~つれづれに~

♪ 歩くの大好き~山歩きで見た花 庭に咲く花のこと
 布・糸・針も大好き。 手作りのことなど・・・・・ 

逆打ちお遍路 四国八十八ヶ所めぐり

2024-01-11 | 日記

お遍路 四国八十八ヶ所めぐりの体験ツアーに参加

信仰心や修行のためだけではなく、健康のため、ストレス解消のため等々…
人生に潤いを求めて四国遍路へ訪れる方が増えているそうで

2024年は4年に一度のご縁年。

に巡ると3周分の功徳があると言われるうるう年のお遍路旅の

体験ツアーのパンフレットを見て申し込みました。

バス車内で先達さんから、お遍路とは・・・から始まり

遍路用品、心得、札所参拝手順、読経方法などをおそわり、

順打ちでは結願となる88番から巡りました

 第88番札所 医王山 遍照光院 大窪寺

  開基:行基  創建:養老元年(717)

 「山門」

胎蔵ヶ峰を背景にして建つ「本堂・阿弥陀堂」

「本堂」 本尊:薬師如来 真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

「大師堂」

「弘法大師像」

第87番札所 補陀落山 観音院 長尾寺 

開基:行基  創建天平11年(739)

  「山門」

山門の前に2基ある 「経幢」(元冠の役出征将兵の霊を慰める為に建てられた(国重文)

楠(香川の保存木指定)

甘納豆入りのおはぎをうっています

本堂を中心に護摩堂・大師堂

「本堂と大師堂」

本尊:聖観世音菩薩 真言:おん あろりきゃ そわか

地蔵像脇に静御前の剃髪塚

義経の側室静御前が得度、剃髪したお寺と知りました

第86番札所 補陀洛山 志度寺(ふだらくさん しどじ)

開基:藤原不比等 創建:推古33年(625)
「仁王門」(国指定重要文化財)

仁王像(運慶作)

五重の塔

「本堂」
 本尊:十一面観世音菩薩   真言:おん まか きゃろにきゃ そわか

大師堂

焔魔堂 

「奪衣婆堂」

志度寺の縁起には、子の出世のために命を投じた海女の悲しい伝説が伝えられていて

当時は「死渡(しど)道場」という名であったそうです

海女の墓は様々な形の石が積み上げられた珍しい形のお墓でした

 最初の88番大窪寺では本堂と大師堂での参拝作法、読経に戸惑いましたが

徐々に慣れて、寺のさまざまな伝説、歴史に触れながら色々学んだ巡拝でした

*志度寺のすぐ前に常楽寺があり、ここに平賀源内のお墓がありました

 


コメント    この記事についてブログを書く
« 2024年初登り ・年賀状 | トップ | 中山東尾根~清荒神 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。