和菓子に添えられる楊枝はクロモジやアオモジで作られています。
クロモジの花は 山で良く見かけますが アオモジは、ほとんど見かけません。
山口、四国や九州など、自然に分布する場所は限られているそうです。
生駒山系のは自生種ではなく、以前に奈良県の花卉栽培農家の植栽樹が野生化したものだそうです。切り花として利用されるので 私も生け花で活けたことがあり、その時はまだ蕾で花を見るのははじめてです。 信貴山の近くで見られると聞き 連れて行ってもらいました。
アオモジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/41b07b146414ec1fde3f8fb643597dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/3938a698b19cee9ee271b839f43fdc85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/a3dea796b402a58503051bedfdec7c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/fe249aa277db26d3e1956ae11bee4d43.jpg)
伐採されたあとにしっかり幼木が育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/6d466cae3207457aa47ac41943ce73d6.jpg)
ウグイスカグラ( 鶯神楽:鶯がこの花や実をついばむ姿が神楽を踊っているように見えるために付いた名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/720b0439c706d001fef7cb8ce8dcbef3.jpg)
椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/a2b28b9a3d81f4d96d20fe65638929dc.jpg)
接骨木 (にわとこ)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/25a5d42a430976fd042b7e217283b34e.jpg)
マメズタと白実の万両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/9f85b286eefaf0892f79cefadc96159b.jpg)
ハコベ・ツボスミレ・長葉のツボスミレ・キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/b9c65c8a1dc4301b7c24e207d2cb8c79.jpg)
朝護孫子寺鐘楼前の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/6d7e721d3e003a8598d1be5c3f0f260c.jpg)
世界一福寅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/4e97b74f8aa6b4ee78105dcf3f5e1ff4.jpg)
クロモジの花は 山で良く見かけますが アオモジは、ほとんど見かけません。
山口、四国や九州など、自然に分布する場所は限られているそうです。
生駒山系のは自生種ではなく、以前に奈良県の花卉栽培農家の植栽樹が野生化したものだそうです。切り花として利用されるので 私も生け花で活けたことがあり、その時はまだ蕾で花を見るのははじめてです。 信貴山の近くで見られると聞き 連れて行ってもらいました。
アオモジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f1/c19a6448c46b756e164297761cb50252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b9/41b07b146414ec1fde3f8fb643597dd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5b/3938a698b19cee9ee271b839f43fdc85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/a3dea796b402a58503051bedfdec7c03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/27/fe249aa277db26d3e1956ae11bee4d43.jpg)
伐採されたあとにしっかり幼木が育っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ee/6d466cae3207457aa47ac41943ce73d6.jpg)
ウグイスカグラ( 鶯神楽:鶯がこの花や実をついばむ姿が神楽を踊っているように見えるために付いた名)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/720b0439c706d001fef7cb8ce8dcbef3.jpg)
椿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f6/a2b28b9a3d81f4d96d20fe65638929dc.jpg)
接骨木 (にわとこ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e1/25a5d42a430976fd042b7e217283b34e.jpg)
マメズタと白実の万両
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c7/9f85b286eefaf0892f79cefadc96159b.jpg)
ハコベ・ツボスミレ・長葉のツボスミレ・キランソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f6/b9c65c8a1dc4301b7c24e207d2cb8c79.jpg)
朝護孫子寺鐘楼前の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6c/6d7e721d3e003a8598d1be5c3f0f260c.jpg)
世界一福寅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/02/4e97b74f8aa6b4ee78105dcf3f5e1ff4.jpg)