じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

シャプラニール ~市民による海外協力の会~から

2014年12月02日 | 海外協力の会

シャプラニールから私宛に封書が届きました。

ん?ダンナにじゃなくて私??何???


ダンナが学生時代から関わっているシャプラニールは

南アジアの貧しい人々、主にバングラデシュやネパールに根をおろして

生活上の問題解決に向けた活動を、現地と日本国内で行っているNGOです。


ライフワークの一つであるシャプラニールの活動を

私にも知ってほしいというので

バングラデシュへのスタデイツアーにダンナと一緒に参加したのが1999年。


その時マンスリーサポーターになってから15年。

長期にわたる支援に感謝しますというお手紙とお礼のブックカバーでした。

 

もう15年になるんだなあと。

 

一緒に行った仲間が楽しかったのと

何か自分でも役に立つことがあるかしらとか

自分の生活を少しは見つめ続けるきっかけになればと

続けている現状です。

 

うちの家は京都事務局になっているんですが

前は時々なにがしかの問い合わせの電話があったりして

私ではわからずどぎまぎしていたこともありましたが

最近はみんなネットで調べるのでしょう

そういった電話もこなくなり

意識が少し薄れていたところでした。

 

一針一針手間をかけて作る手工芸品、

作り手の女性たち。


やっぱりなにがしか考えさせられる

15年目のプレゼンントです。

 


10年目

2009年03月08日 | 海外協力の会

001 昨日今日は、

シャプラニールhttp://www.shaplaneer.org/index.htm

でいっしょバングラデシュに行った「シャプラ99」の仲間が熱海に集まりました。

10年目。

020_2新しい家族ができたり、海外へ旅立つことになったり、博士号めざして研究を続けたり・・




それぞれの人生を歩みながらの10年。



私はいつも母親のような自分の年を忘れて

夜遅くまで学生のような心???でおしゃべりに夢中になっています。


019YukaちゃんTomさんは3月末にニュージーランドに旅立ち、その後世界を旅行するのだそう。

今しかできないこと、すてきなプランだなあ。



夢といっても、地道に現実的な選択?しかしてこなかった私。

人生についてとか、価値観とか、考えさせられたり。



これからもいろいろな刺激をいただきながら、

20年目、30年目と交流が続けられるといいなあと思います。


明日は

2009年03月06日 | 海外協力の会

仕事が終わってから熱海へ行きます。

Shapura99


いっしょにバングラデシュに行ったツアー仲間のyukaちゃん。




夏に結婚されたTomさんの故郷ニュージーランドに

この春移住されるということで、お別れパーティーで、

Yukaツアー仲間が集まります。





関東圏と関西圏半々で今回は熱海。

熱海は25年ぶりぐらい?



ダンナは野球の試合があっていけないので一人旅。




しばし現実のごたごたを追いやってゆっくり温泉が楽しみ。









Hotel_image02


今日は

2008年11月22日 | 海外協力の会

シャプラニール京都主催の 秋の集い

007no1

今回はあまり組織できていなくて、人が集まるか心配でしたが、

同志社の学生さんも何人か来てくださいました。

それも、バングラデシュに行ったという方がたくさんおられて、

009no1よく勉強しておられるというか、志も意識も高くて私は恥ずかしくなるくらい・・。


みなさん熱心に講演を聞いてくださいました。

後の座談会でもしっかりメモをとられ、たくさん質問も。

今日の会の出会いに感謝。

010no1天の助けのようでした。

後は2次会へ。

ソンジョイさんのお話もいろいろと聞けたのはよかった、有意義な一日でした。

014no1

012no2 


ノクシカタ

2008年11月20日 | 海外協力の会

137 ノクシカタはベンガル地方の伝統的な刺しゅうです。

11月22日(土)のシャプラニール秋の集いのために送られてきたのは、愛・地球博でも展示された、

大きな大きな大きな・・ノクシカタ


Nokusi_kyouzai_r3_c1ちょっと、感動ものです。

これを見に来てもらうだけでも価値があります。

シャプラニール秋の集い

「日本の海外協力のこれから」

11月22日(土)午後2時から4時まで

京田辺市商工会館きららホールにて


(二次会はその後近くの居酒屋「さまさま」で。こちらだけの参加も大歓迎)

2


海外協力~バングラデシュの現場から~

2008年09月26日 | 海外協力の会

シャプラニール京都では、今、

秋の集いを企画中です。

Page001援助と自立は、若者からお年寄りまで・・・今の日本でも、そして私たちの暮らしている町でも、実に身近な課題です。

京田辺市は京都市内からはもちろんのこと、

大阪、奈良方面からも滋賀方面からもアクセスはいいので、

興味のある方、ぜひ、ご参加ください。

シャプラニールについて知りたい方はこちらを

http://www.shaplaneer.org/


神戸で

2008年08月17日 | 海外協力の会

Shapura9916日お昼は久しぶりの神戸へ。

1999年、バングラデシュにいっしょに行ったyukaちゃんの結婚パーティー。

いっしょに行った仲間も遠くからかけつけました。

パートナーのTomさんはニュージーランドの方。

yukaちゃんはYMCAのお仕事をされていたこともあるし、

いろいろなNGOにもかかわっておられたPhoto_2ので、

英語と日本語で進行もゲームもすすむという、

国際色豊かなパーティーでした。

優しく頼りがいがあって行動的、ツアーのリーダー的存在だったyukaちゃん。

Yukatom来年はニュージーランドへ。

お似合いのお二人、幸せにね。

「みんなで遊びに行くからね~。」

「その時は、酔っぱらい約1名、まためんどうみてね~。」

 


秋に向けて

2008年07月30日 | 海外協力の会

シャプラニール京都で 2008 秋の集いの企画に入りました。

シャプラニールはバングラデシュ・ネパール・インドなど南アジアに根を下ろし、市民による海外協力団体として、草分け的な活動をしてきたNGOです。

夫の学生時代からのライフワークで我が家は京都事務局にもなっています。(と言っても連絡先のみで何もできていない???)

私のこの会でのライフワークは・・・、バングラデシュの歌を掘り起こして紹介すること、

日本の歌をベンガル語で歌えるようにしてバングラデシュの人々に歌ってもらうこと、

そして一つの歌をいっしょに歌えたらなあと。

文化やスポーツも人々をつなぐ力になると信じ、スローテンポですがささやかな実践をしていきたいと思っています。

<script language="JavaScript" src="http://visionmovie.ameba.jp/mcj.php?id=/8s52qg75nW:bhabPV:Yb:hzdsbDJ57dqIZQXTN9dkIQPB:PgVhan:5B:DLe6b.0SqWZ9rHkSqj&amp;width=320&amp;height=240&amp;skin=gray" type="text/JavaScript"></script>


シャプラ99

2008年06月28日 | 海外協力の会

096085今日は99年のシャプラニールのスタディーツアーで

バングラデシュにいっしょに行った仲間と梅田でお祝いのための飲み会。

::

結婚が決まって東京へ行くMちゃんにバングラデシュの手工芸品ノクシカタとお花のプレゼント。

099

090後日お祝い会だけど、今日はお花のプレゼント。

あの時大学生だったAちゃんははや2児のママ。

10年があっという間。

みんなきれいになり・・・、

そして私は・・・やっぱり太った

( ̄△ ̄;)


インドからの手紙

2007年09月18日 | 海外協力の会

Img017yukaちゃんから絵はがきが届きました。

今インドでデリーから列車で移動しタージマハルに行ってきたとのこと。

yukaちゃんは1999年にシャプラニール(海外協力の会=この前、TVで放映された宮崎あおいさんのバングラデシュの旅もサポート)のツアーでいっしょにバングラデシュにいった仲間の一人です

その時大学生だった彼女は英語が堪能で、とても頼りになる存在でした。卒業して就職したあと、また今は大学院で勉強中です。

このときのツアーには私たちのような何人かの社会人の他、4~5人の学生さんが参加されたのですが、私は母ほどの年齢でありながら、いっしょに話していてとても楽しく、勉強になり、いい時を過ごさせてもらいました。それからの交流も続いています。

土産話を聞きたいな。

シャプラ'99、またそろそろ飲み会でも!!!

(^▽^)


バングラデシュのこと

2007年08月31日 | 海外協力の会

以前にも書いたことがありますが私はシャプラニール=市民による海外協力の会に所属しています。

もし時間があればごらんになってください。

*************************

TBS特別番組にてシャプラニールが紹介されます


9/3(月) のTBS特別番組(21:00 ~ 22:54)

「緊急提言SP未来の子どもたちへ~地球の危機を救うお金の使い方」にて
シャプラニールが紹介されます。
http://tv.goo.ne.jp/contents/program/008/0005/20070903_2100/index.html

この番組は「お金」をキーワードに環境破壊や貧困など、地球が抱える
数々の問題の解決法探る番組で、女優の宮崎あおいさんと俳優の宮崎将さん
兄妹がバングラデシュのストリートチルドレンやマイクロファイナンスについて
レポートします。

▼日刊スポーツ記事
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070818-243242.html

シャプラニールは、現地でのコーディネートを担当し、宮崎兄妹はシャプラニールの
ストリートチルドレン支援活動のパートナーNGOオポロジェヨ・バングラデシュや
マイクロファイナンスに取り組むグラミン銀行を訪問しました。

シャプラニールは2006年度にもお二人をインドにお連れして、2025プロジェク
トの協力を得て写真集「たりないピース」を出版しました。

▼たりないピース
http://www.shaplaneer.org/tarinaipeace.htm

是非ともご覧ください。


ネパールからの手紙

2007年07月06日 | 海外協力の会

Img012私はシャプラニール=市民による海外協力の会に所属しています。

http://www.shaplaneer.org/

シャプラニールは主にバングラデシュ・ネパールで活動しています。学生時代からインド・バングラデシュに行っていた夫のライフワークの一つで今我が家はこのNGOの京都事務局になっています。(会員として会費を払い続けること以外になかなか積極的には動いていないのですが・・忘れた頃に問い合わせの電話が突然かかってきたり・・)

ネパールのカトマンズの事務所Fさんからお手紙が届きました。

これは使用人として働く子供たちを対象にしたノンフォーマル教育(NFE)の様子です。

何らかの理由で学校に行けない子どもたちや若者たちに柔軟なアプローチで基礎教育の場を提供し読み書きなどの勉強を教えているそうです。

ネパールではしばらく紛争や政情が不安定な状況が続きました。今紛争は終結したものの、紛争の影響で村を逃げ出さざるを得なかったり、家族を支えるために都会に出てきて働いたり、依然厳しい状況にあるそうです。

たとえば「ホテルルワンダ」や「ブラッド・ダイヤモンド」など映画を見てアフリカの紛争のことを知る、心痛める・・・、あるいは日本で起こる数々の痛ましいニュース。・・・何かしなきゃ、何かできるかなと思う・・・自分の仕事やボランティアの中でできることをがんばるけれど、なんとなく時が過ぎてしまう。小さなことでも行動!!が大事ですよね。

(夫は大好きなGolfのラウンドに行くたびに行ける状況に感謝?し1000円の募金をしています。年間かなりの額になります。私は100を超えたら一打ごとに???円・・、これは初めての試みでいったいどれぐらいになるでしょうか?)