じいくれふの部屋

じいくれふのGはト音記号(G-clef)のG。音楽教室は現在無料塾に。シニア世代になり、新たな活動模索中

モチモチの木 楽譜集

2014年10月11日 | 音楽劇

自費出版した281260_134522186703710_590809722_n

音楽劇モチモチの木・スーホの白い馬 楽譜集」 

 

最近、Amazonのマーケットプレイスの方から注文がふえてきたと思ったら

在庫が向こうになくなっているようです。


 

急がれる方は右のメッセージを送るのボタンをおして連絡ください。

お届け先の住所・連絡先・お名前教えていただければ

すぐに送るようにいたします。

 



直接申し込んでいただいた場合は

CD付で1620円  1650円(送料込)ですぐに送るようにします。(2022年9月1日現在)

お急ぎの方は速達メール便(+100円)にします。

(普通メール便は3~5日・速達メール便は1~2日程度で届きます)

 

クロネコヤマトのメール便がなくなったため現在日本郵便のゆうメールにておおくりさせていただいています。発送日より通常2~3日で届きます。(2016.9月現在)
 

メッセージ送信がうまくいかない場合は

以下のメールまたはFAXでご連絡ください。

メールkei1-k@oregano.ocn.ne.jp  kmusicstudio21@gmail.com (2022年9月1日現在)

FAX 0774-82-5489


お母さんの木 楽譜

2014年10月07日 | 音楽劇

今年も「お母さんの木の楽譜を送ってください」という依頼が少なからずきます。

この作品は現場で手書きの楽譜が人から人へ伝わって実践されてきたものです。





私の手元にあったものは抜けているところがあったのですが

何年か前、東京のバーバラさんが、作曲者や作詞者の情報を教えてくださり

全曲を送ってくださったので

打ち直しすることができました。



そのことを私自身のブログにとりあげてから、楽譜を送ってほしいという依頼を少なからず受けるようになり、

全国におられる、この作品を実践したいという要望をお持ちの先生方のためにも

自費出版等後々に残っていく形にできないかと思っていました。




それで、作曲者N先生の連絡先を探し、昨年より何度かやり取りさせていただきましたが、

先生の思いは少し違っていました。




教育実践として残した楽譜で、他人に使ってもらおうと思って制作したものでないこと。

いつか他校で実践されたものを聞いたけれど感動がなくイメージとはかけ離れていたり、

楽譜を送っても後、音沙汰なく様子も聞かせてもらえなかったり、

実践においてはピアノ伴奏だけでなく

シンセサイザー等楽器をするなど表現を高める工夫をすべきなのに歌うだけになっていたり、

音楽で始まり音楽で終わるべきなのに

音楽構成や音楽劇にしたりするのは意向とずれてしまうこと。

等々いろいろな思いを持っておられるようです。

 

ただ

世に公に出す気は全くないということでしたが、

全国の熱心な先生方が子どもたちと取り組みたいと言ってくださるのはありがたく、

全力で応援したい気持ちにもなるとも言っておられます。

 

 

子どもたちと一緒に原作を読み、

お母さんの思い、戦争の愚かさ、社会の動きなどを関連しながら

「最も尊いもの」について考えていきながら曲を演奏してほしいということでした。



もし今後楽譜についての問い合わせがある場合はこの楽譜でと

校正や付け加えをしていただき

エレクトーンやキーボードを入れたらいい個所などアドバイスいただいた楽譜を

つい先日送っていただきました。

 




それで今までお送りしていた楽譜をもう一度手直しや付け加えをしたいと作業を進めているところです。

私自身の判断としては先生の思いを尊重し、

これからも依頼のあった場合のみ、細々と楽譜をお送りしようと考えています。

 

もし必要とされる方がありましたらお知らせください。

 

ただN先生は全国の先生方と話すのはやぶさかではなく

「PCは苦手ですが郵送にて連絡いただける場合には直接お話もしたい」

とも言っておられました。

 

 

 

 

 

 

 


音楽劇の楽譜やシナリオ

2014年09月08日 | 音楽劇

夏休みに入ったころから

新学期明けの今まで

またたくさんの依頼をいただき

毎日のように楽譜やシナリオやCDを発送しました。






なるべく早く届くようにと一生懸命発送したのですが

もし間違っていたり足りなかったり

これどうなっているの??とか

まだ届かないとか

いうときには



どうぞ

遠慮なく

お知らせください。


・・・・したつもりが

違っていた

とか

もの忘れやミスが

心配なトシになってきたのです。


モチモチの木 練習用のCD

2014年08月10日 | 音楽劇

Dcim1153 夏休みに入ると楽譜やシナリオなど送ってくださいという嬉しい依頼がふえます。





amazonの方から「すぐに実践できる音楽劇Vol1 モチモチの木・スーホの白い馬 楽譜集」を買っていただき

練習用のCDが必要なので送ってくださいという依頼も何回かありました。

 





もしも希望される方がいらっしゃいましたら、プロフィールからメール送信できますので

送り先の郵便番号・ご住所・お名前・連絡先を教えていただけたら

お送りするようにしています。

FAXもOKです。(0774-82-5489)

 





本年度からCDだけお送りする場合は300円と送料等200円で500円いただいています。(2016年現在送料は300円となり合計600円いただいています。

CDお送りしたときに振込先同封いたします。(郵便局の場合手数料無料です)

1週間たっても届かない場合や不備がある場合はまたご連絡ください。


オズの魔法使い

2014年01月15日 | 音楽劇

オズの魔法使いは大好きな作品です。Dscf3517_2


何年か前高価な飛び出す絵本も買った。









まだ小さかった頃、

寝る前に母が少しずつ読み聞かせをしてくれて、

眠れなくなるくらい

楽しみで楽しみでしかたなかったのを覚えています。










最近1年生にできる音楽劇はないですかと聞かれ

そういえば昔1度だけやったことがあると

古い資料を探してみると

ありました。











ワープロが出だした頃で手書きではなかったけど年代モノ。Dscf3522

東芝ルポでシナリオを作っていたのです。

楽譜は手書き。




こんな曲もつくっていたんだと忘れているぐらいでした。

Dscf3524



でも限られた時間の枠に

劇として表現するのはなかなかむずかしくて

ごちゃごちゃしてしまったり

思うように表現できなかった記憶ものこっています。



他に低学年では

「大きなかぶ」や「おもすびころりん」など市販の楽譜もあり

すっきりまとめやすいものもあります。


でも、もう1回これをするなら

どんな表現ができるかな???

とか

考えてみる・・・・

こういうことは楽しい時間です。


八郎

2013年10月07日 | 音楽劇

「八郎」は以前4年生の国語の教科書に載っていました。350_4834001148



八郎潟が干拓され大きく姿を変えたこと、

また減反でこの干拓も失敗だったのでは??という声もあること、

教科書から消えたのはいろいろな理由があるのでしょう。




でもこのお話は子どもたちに是非読んでもらいたいなあと今でも思います。



村の人たちを助けたい、泣いてる子どもの力になりたい、そのために海に沈んでいく八郎。



「わかったあ! おらが、なしていままで、おっきくおっきくなりたかったか!
おらは、こうしておっきくおっきくなって、こうして、みんなのためになりたかったなだ、んでねが、わらしこ!」


八郎の叫びは私たちの胸の奥に響きます。





新任の頃に他の先生方ととりくんで

今回もう一度やってみたいので

と宮城の先生から楽譜のオーダーをいただきました。


この八郎の音楽を作る前に320pxogapeninsulaakijplandsat

秋田、八郎潟の干拓地に行きました。

寒風山にものぼったのですが

本当に名前の通り風が強く寒い。



広大であったろう湖。




八郎の大きさ

どう表現すればいいかなと考えました。Th



歌だけではなく

和太鼓を初めてとりいれました。

横笛の代わりにリコーダーも使っています。


教科書からは消え

機会は少なくなりましたが



それでも時々取り組みたいので楽譜送ってくださいとメールいただくと

本当に嬉しいです。


もしも急がれるときは

2013年09月29日 | 音楽劇

9月も明日で終わりです。




運動会は終わったという学校も多く

文化の秋がやってきます。




楽譜やシナリオを依頼される方で051

とても急ぐという場合は

 

速達メール便(+100円)にすることができます。





通常のメール便では3~4日かかりますが

速達だと発送した翌日につきます。




ご希望の場合はそのようにお書き添えください。
010


モチモチの木の楽譜

2013年07月01日 | 音楽劇


昨年12月に自費出版でお世話になったブイツーソリューションから

Amazonでの半年の売り上げのお知らせが届きました。Dcim0017






40部だそうです。

私の方が直接お送りしたのは30部ほどなので

あわせると半年で70部ほどということになります。







想定内の数字ですが、

もし70の学校や園でもし実践してくださっているとしたら


歌ってくれた子供たちや聞いてくださった方々の数は

きっともっとたくさんになるかな?

本当に嬉しいです。

051

ありがとうございます。







取り寄せに時間がかかることもあるみたいなので

Amazonのマーケットブレイスに本のみも直接出品しました。




取り寄せに時間がかかるときは私の方に直接メールいただくか

マーケットブレイスを利用していただけたら嬉しいです。

すぐ送るよう心がけています。



で、もしも制作したときにかかった元手分くらいが還ってきたら

第2集を作りたいなあと夢見ています。


自転車操業なので

2~3年先でしょうか?

でも、その日を目標にして

作業開始したいです。


お母さんの木

2013年07月01日 | 音楽劇

「お母さんの木」の楽譜のことをブログに取りあげてから

いろいろな方が情報をくださいました。



先日、

お母さんの木を作曲されたという中井憲照先生のご住所がわかり、やっと連絡を取ることができました。



先生からごていねいにお返事をいただき1372636187509

本当にありがたいと思いました。










この作品は先生が35年前に作られたそうですが、

手書きの楽譜がコピーされ

人から人に伝わって

今もあちこちの学校で実践されていること、

楽譜がほしいという方がたくさんおられることは、

あまりご存じなかったご様子で

それもまた不思議な気がします。



打ち込んだこの音でいいのか010

確かめていただき

またいずれ修正したいと思っています。




まだだいぶ時間はかかりますが

その作業はがんばりたいと

思っています。


嬉しいお便り

2012年12月28日 | 音楽劇

自費出版した楽譜を注文してくださった先生方の中には

以前同じ作品の資料をお送りした方もいらっしゃいます。


嬉しいのはお送りした年だけではなくて、

その後も実践してくださったというお便りです。 






2011
年度は3年生を担任し、「もちもちの木」に挑戦。ピアノは全部子供が担当し、その中には男子3名も!すばらしい演奏で教師冥利に尽きるといった感じでした。

 

 

昨年も2年生とスーホの白い馬を自分の学年で発表したところです。





とても力づけられます。






やっと郵便局から加入者負担の払込用紙も届き

お送りできる準備もととのいました。

2013年、

落ち着いたら要望の多い作品から、第2集もつくっていきたいなあと思っています。

 

<o:p></o:p>

 


音楽劇 モチモチの木・スーホの白い馬 楽譜集

2012年12月17日 | 音楽劇

この半年ずっと準備し

自費出版した281260_134522186703710_590809722_n

音楽劇モチモチの木・スーホの白い馬 楽譜集」

が先週末にできあがって、送られてきました。

2つの作品をいっしょに載せています。


1500円です。


もう少ししたらアマゾンでも買えます。



でも、練習用CDが必要な方は

直接申し込んでいただけたら無料で同封します。



楽譜とCDがあわせて必要な方は

メールまたはFAXででお届け先の住所・連絡先・お名前教えてください。

右のプロフィールをクリックして送信していただくか下記宛まで。

メールkei1-k@oregano.ocn.ne.jp

FAX 0774-82-5489


HPをおこして申し込みフォーム等も作る準備をしていますが

それまでは、

従来の方法でお届けするようにします。


送料は無料です。

今回から郵便局からの振り込みなら送金手数料もこちらで負担いたします。


いろいろと準備段階でご迷惑をおかけしますが

この2つの作品についてはコピーや製本の必要がなくなりましたので

手間もかかりません。

3学期の行事にとお急ぎの方は

すぐ発送するようにしますので遠慮無くお申し込みくださいね。



使っていただけたらとても嬉しいです。


やっと

2012年10月28日 | 音楽劇

Page001自費出版の原稿がやっとまとまり、正式に申し込むところまで来ました。



最終的に年内完成を目指しています。

音楽教室の合間、パソコン仕事が続いたせいか、

肩こりがひどくて、

週末ごとに頭痛に悩まされていました。


でもまだスタートラインなので、

これからががんばりどころ。


今回は「モチモチの木」と「スーホの白い馬」の楽譜集です。

これからまた次、VOL2を考えていきます。


検討中

2012年09月26日 | 音楽劇

昨日は北新地の大阪駅前第3ビルで自費出版の相談会があって行ってきました。



このブログを通じて音楽劇の楽譜をお送りすることが増えたため、

コピーしたり製本したり発送したりと作業もその都度だと大変なので

これからのことも考えるとその方がいいかなと考え始めたからです。



某有名音楽メーカーの自費出版はすごく高くてちょっと無理なのでネットで探しました。

たまたま大阪で相談会をやっておられたので

いろいろなことをお聞きできてとてもよかったです。

やはり人と人との間でのやりとりができると安心です。



しかし入稿までに楽譜をPDFファイルに変換したり

またいろいろな作業がでてきます。



PCの新しい作業はますます時間がかかるようになり、

肩こりと

目のかすみと

体が硬くなっていくのと

寄る年波??を実感せずにはいられません。


でも、

ここががんばりどころです。


今年中にまず第1巻は完成させます。


夏休みに入って

2012年07月29日 | 音楽劇

夏休み、子どもたちは嬉しそうですが

先生方はいつも大変です。



もう2学期の取り組みを考えたり・・・。


で、この頃になると、

「楽譜送ってください」

という嬉しい依頼が連日きます。




一人の作業なんで連絡や発送が遅れたり

間違ったりしていることもあり、015

そのときにはまた遠慮無く連絡くださいね。

014


森は生きている

2012年03月25日 | 音楽劇

発表会まであと1週間。

このところスケジュールはぎっしり。




今回は音楽劇「森は生きている」にとりくんでいます。Photo_3

(といっても動作はつきません。練習時間の限界もあって・・・。)


この劇中歌は林光さんの作曲ですが

保育や幼児教育そして小学校から高校まで

全国の教育の現場でも歌われてきた魅力ある曲ばかりです。



発表会はソロ演奏と連弾やアンサンブルの練習だけでもいっぱいいっぱいで

大変ですが

「今年は音楽劇やらないんですか?」Photo_4

と楽しみにしてくださっていたお母さんもおられて

背中を後押ししてもらいました。



エプソンダイレクトでたまたま安くなっていた旧モデルのプロジェクタを購入しました。

ずっと欲しかった念願の機材です。

23






これからまたいろいろできることやりたいことがふくらんでいきます。