今年は散歩中に遭遇する野鳥が 例年より少ないように思われます。
そこで 探鳥会等がよく開催されている平城宮跡周辺に様子伺いに出向きました。
水鳥のメッカである いつもの池に到着すると 何か様子が違います。
水量が減っているのも影響しているかも知れませんが 通常なら池の杭の上に連なるカワウの姿も見られず 他の水鳥も極端に少ないのです。
池の周囲を一回りして 漸く見つけたのは「ハシビロガモ」でした。
そして 遠くの岸に群がっている集団を望遠レンズで覗いてみると・・・
マガモ等に混じって 何とか「オシドリ」を見つけることができました。
ここは諦め 近くにある別の小さな池に移動すると 遠くに白っぽい水鳥が泳いでいるのが確認できました。
よくみると「ミコアイサ」の男の子で 今年初めて出会うことが出来ました。
この鳥は 白い顔に黒目が あの人気動物に似ていることから「パンダガモ」と呼ばれています。
今回は予想外に水鳥が少なく 期待外れではありましたが・・・
何とか オシドリとミコアイサに出会えたのが救いでした。