きゃらめるくりぃむを食べて頂いてる方々へ・・・
私なんぞの作ったものを食べて頂いて本当にありがとうございます
本業ではないので、休みの日や夜中にしか作れないのですが
気付けば、もう1000本近く作っていました
これもみなさんのお蔭だと感謝しております

今日は、そのいつものきゃらめるくりぃむを
液状タイプに嵩増しして使うやり方を少し載せてみようと思います

先ずスプーンで小さな器に取り出します
この時は‘ボテッ!’ とした感じで、そのまま食べられる方も多いです

このきゃらめるくりぃむは、少しザクザクした感じが残っていますが
材料に砂糖は使っていないので乳成分が結晶した様なものだと言われ
この感じが好きな方も多く おやつ感覚でそのまま食べてしまうとの感想を頂いています
焼きたてのトースト等の温かさには直ぐ溶けて、まったり感を味わって頂けます

その取り出したばかりの きゃらめるを器の中でスプーンでグルグルかき混ぜると
見た目にも分かるくらいに、こんな感じで とろん としてきます

そこに生クリームを適宜(好みで)入れます
サラッとした感じがお好みの場合は牛乳でも構いません

それを1分ほど丁寧に混ぜるとなじんで液状のきゃらめるくりーむになります
ソースパンやミルクパンなどの鍋があれば弱火で温めながら混ぜると
より安定もしますし、一週間ほど日持ちもします


私は、スティック状にカットした食パンをこれにつけて食べます
液状タイプは焼いてないパンの方がスッと入って美味しいと思います

次に・・・花畑牧場さんもされてる アイスクリームに掛ける方法です
今回は
ハートの形で・・・・・

アイスは乳脂肪が高いとしつこい感じもあるかも知れませんので
安いサッパリしたバニラの方が、返って美味しかったりするのかな~なんて思います

アイスがやわらかいと直ぐに溶けてしまうので、アイスがカチカチの状態で、
ちょっと温めたきゃらめるくりぃむを掛けて頂くと正直
めっちゃ美味しいです

下のアイスが温かいきゃらめるくりーむでやわらかくなって
溶け始める頃が食べごろですね

お手元に きゃらめるくりぃむ残ってたら 是非お試し下さいね
ランキングに参加しています
ポチっと応援よろしくお願い致します m(_ _)m


手作りおやつ
↑上の おやつの文字をクリックすると、現在のランキングが出ます
私なんぞの作ったものを食べて頂いて本当にありがとうございます

本業ではないので、休みの日や夜中にしか作れないのですが
気付けば、もう1000本近く作っていました

これもみなさんのお蔭だと感謝しております


今日は、そのいつものきゃらめるくりぃむを
液状タイプに嵩増しして使うやり方を少し載せてみようと思います


先ずスプーンで小さな器に取り出します

この時は‘ボテッ!’ とした感じで、そのまま食べられる方も多いです

このきゃらめるくりぃむは、少しザクザクした感じが残っていますが
材料に砂糖は使っていないので乳成分が結晶した様なものだと言われ
この感じが好きな方も多く おやつ感覚でそのまま食べてしまうとの感想を頂いています
焼きたてのトースト等の温かさには直ぐ溶けて、まったり感を味わって頂けます

その取り出したばかりの きゃらめるを器の中でスプーンでグルグルかき混ぜると
見た目にも分かるくらいに、こんな感じで とろん としてきます


そこに生クリームを適宜(好みで)入れます
サラッとした感じがお好みの場合は牛乳でも構いません

それを1分ほど丁寧に混ぜるとなじんで液状のきゃらめるくりーむになります
ソースパンやミルクパンなどの鍋があれば弱火で温めながら混ぜると
より安定もしますし、一週間ほど日持ちもします


私は、スティック状にカットした食パンをこれにつけて食べます
液状タイプは焼いてないパンの方がスッと入って美味しいと思います


次に・・・花畑牧場さんもされてる アイスクリームに掛ける方法です

今回は



アイスは乳脂肪が高いとしつこい感じもあるかも知れませんので
安いサッパリしたバニラの方が、返って美味しかったりするのかな~なんて思います

アイスがやわらかいと直ぐに溶けてしまうので、アイスがカチカチの状態で、
ちょっと温めたきゃらめるくりぃむを掛けて頂くと正直


下のアイスが温かいきゃらめるくりーむでやわらかくなって
溶け始める頃が食べごろですね


お手元に きゃらめるくりぃむ残ってたら 是非お試し下さいね

ランキングに参加しています
ポチっと応援よろしくお願い致します m(_ _)m


手作りおやつ
↑上の おやつの文字をクリックすると、現在のランキングが出ます