![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/0eda11665d13d1785167c05724fdeb91.jpg)
デジカメ故障で携帯で撮った画像なので、映りが悪くて申し訳ありません
食パンは、ちょっと小さめの市販のパンを使っています。
最近は忙しさに感けてパンを焼いていないので、近々頑張りたいと思います^^;
さて今回、食パンをくり抜いて器にし、中にクリームチーズを入れました
中に入れてるクリームチーズは本格チーズフォンデュとは違って白ワインや
塩コショー・にんにく等は一切入れずに、子供でも食べられるやさしい味
クリームチーズを作りました! それでも作り方は思い付きの適当なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/2016f80bd92186f00613ada5ee0afd98.jpg)
鍋に牛乳と生クリームを温め、バターを入れて煮溶かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/87a0596ee51291b78f0a833463878b22.jpg)
そこに刻んだチーズ(ゴーダチーズ・チェダーチーズを入れてますが
普通のプロセスチーズでも良いと思います)を入れ弱火でじっくり溶かし
全体にまろやかなとろみが出て、固形が残らないようになったら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/aa3183d22bcc9e4b3883a98707833e2e.jpg)
カットされてない食パンをくり抜き
スティック状にカットしたものと一緒にオーブンで焼いておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/1a4fd4aae68cefa5af45594d5b0c1d20.jpg)
カスタードクリームを作って、先ほどのクリームチーズに混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/4391cfd1e211ebca4bcec490ab118179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/ba7e8001dd69812d45deee559183599a.jpg)
そのカスタードチーズのクリームをパンの器に注いで出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/2c6eadd4f8270311d8dc301c3b075410.jpg)
画的には、たっぷり注いで溢れさせて焦げ目でもついてると良いのかもですが
やっぱりチーズフォンデュがイメージなので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/e0a3df0de42eba5bd95e91090a9662bc.jpg)
こんなやって、外はカリカリ 中はふわふわのパンにチーズを これでもか~ってくらい
つけて食べると もう~ ^^笑顔になっちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/cb43d3344483f670714b2e0c5d23aeef.png)
二つのランキングに参加しています
ランキング
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
食パンは、ちょっと小さめの市販のパンを使っています。
最近は忙しさに感けてパンを焼いていないので、近々頑張りたいと思います^^;
さて今回、食パンをくり抜いて器にし、中にクリームチーズを入れました
中に入れてるクリームチーズは本格チーズフォンデュとは違って白ワインや
塩コショー・にんにく等は一切入れずに、子供でも食べられるやさしい味
クリームチーズを作りました! それでも作り方は思い付きの適当なんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/2016f80bd92186f00613ada5ee0afd98.jpg)
鍋に牛乳と生クリームを温め、バターを入れて煮溶かします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8c/87a0596ee51291b78f0a833463878b22.jpg)
そこに刻んだチーズ(ゴーダチーズ・チェダーチーズを入れてますが
普通のプロセスチーズでも良いと思います)を入れ弱火でじっくり溶かし
全体にまろやかなとろみが出て、固形が残らないようになったら出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/15/aa3183d22bcc9e4b3883a98707833e2e.jpg)
カットされてない食パンをくり抜き
スティック状にカットしたものと一緒にオーブンで焼いておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/73/1a4fd4aae68cefa5af45594d5b0c1d20.jpg)
カスタードクリームを作って、先ほどのクリームチーズに混ぜます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/10/4391cfd1e211ebca4bcec490ab118179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/35/ba7e8001dd69812d45deee559183599a.jpg)
そのカスタードチーズのクリームをパンの器に注いで出来上がり♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/2c6eadd4f8270311d8dc301c3b075410.jpg)
画的には、たっぷり注いで溢れさせて焦げ目でもついてると良いのかもですが
やっぱりチーズフォンデュがイメージなので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/e0a3df0de42eba5bd95e91090a9662bc.jpg)
こんなやって、外はカリカリ 中はふわふわのパンにチーズを これでもか~ってくらい
つけて食べると もう~ ^^笑顔になっちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/45/cb43d3344483f670714b2e0c5d23aeef.png)
二つのランキングに参加しています
![にほんブログ村 スイーツブログへ](http://sweets.blogmura.com/img/sweets88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ac/c23297dda39c3ad3d446ea6b4ee6666c.jpg)
上の きゃらめるくりぃむ画像 ↑ をポチっとクリックお願い致します m(_ _)m
![](http://www.mamamoni.com/banner/234-60.gif)
このブログは、長崎の女性応援サイトの「ママモ二」さんを応援しています。
相互リンクしていますので、是非 お立ち寄り下さい。
ご質問等ございましたら、kochan-kyarameru@mail.goo.ne.jp こちらにお願い致します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0231.gif)
コメントは気にしないで下さいませ
私のブログは、あんまりコメが多くないので
全く気になりません^^;
普通のチーズフォンデュは、ワインを使いますからね~
おこちゃま向きに練乳を入れるのもいいかも
いろいろアレンジ出来るから
作るって楽しいと思うんですよ~ ♪
この料理は全てが食べられる料理なので
器も当然美味しいです^^
チーズクリームがシャバシャバしてないので
パンが極端に水分を吸うこともなく
安定して最後まで楽しむ事が出来ます!
是非、お試しあれ^^
このチーズをラーメンのスープと合わせて
パンに注ぐのも良いんじゃないんですか?
鉄骨スープさんの本領発揮です^^
またまたご無沙汰してました
これ、ナイスアイディア
チーズフォンデユってしょっぱいから・・・って人にもいいです
ちょっとやってみようかな
くりぬいた中身をこんがり焼けば、無駄にはならないし
チーズをたっぷり吸いこんだ器も美味しいだろうし