◆甲府きょういくの日講演会 ~齋藤 孝 氏講演会~◆
10月5日(土)に甲府市総合市民会館を会場に開催された講演会に参加してきました
この講演会は「甲府きょういくの日推進事業」として開催されました
講師は260万部のベストセラーとなった『声に出して読みたい日本語』の著者である「齋藤 孝」先生です
今回のテーマは「人間関係をつくるコミュニケーション力」です。
先生の話をしっかり聞いて、勉強したいと思います。
開場の30分以上前にも関わらず、すでにたくさんの方が心待ちに並ばれていました
実は事前に配布された入場整理券もあっと言う間になくなってしまったそうです
いよいよ開場ですホールは講演が始まるのを今か今かと待つ方々でぎっしりと埋め尽くされています。早く始まらないかわくわくしますね
講演会がスタートしました
講演が始まったばかりですが、大勢の方の笑い声があちらこちらから聞こえてきます。
先生曰く、「僕の講演会では、途中で寝ている人を見たことがありません。」とのことで、やはり聞いている人を飽きさせない話術が楽しかったです
また、ステージの端から端まで歩きながら、会場の端の方ともコミュニケーションを取ったり、会場の皆さんも一緒に体を動かしながらの講演だったりと、時間があっという間に過ぎてしまいました
講演会では様々なお話をしていただきましたが、1つだけ紹介させていただきます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ここからは齋藤先生の講演より~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「何かを始める時は、まず軽くジャンプをしましょう」
仕事など何かを始める時には、身体のこわばりを取りリラックスすることが大切です。
そのためにはまず、ジャンプをしてみましょう!
思いっきりジャンプする必要はなく、軽くジャンプするだけでも身体の細胞が目を覚まし「よし頑張るぞ!」という気持ちになります。
これは初めて会う方とコミュニケーションを取る時にも有効で、お互いに打ち解けやすくなります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講演会では実際にジャンプをして、近い席にいる初めて会う方と話をするということを試してみました。
ジャンプをすることで、なぜか自然に笑顔で話すことができた気がします
先生のお話は他にもたくさんありました。
気になる方は先生の講演会に参加したり、先生が書いた本を読んでみてはいかがでしょうか