すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

それでも人生はつづく、つづけることが成功。

2022年03月14日 | 本 漫画 映画
@Nicole Scherzinger performs 'Never Enough' from The Greatest Showman 🙌 ✨❤️ BBC

カムカム、見てますか~? 3世代ストーリーでとっつきやすいのと、各世代で伏線をのこしていくので、ついつい見ちゃう麻薬的な朝ドラですよね~ これと夜の「ミステリと言う勿れ」のおかげで、憂鬱な月曜日がたのしみになった方、多いんじゃないでしょうか?



うちでは、オットが朝晩テレビの前に正座して見ておりましてね、わたしはその背後で家事とかしながら、チラ見している程度なんですが、もうなんちゅうか、やきもきするっちゅーか、昔 いい小説っていうのは 読むヒトごとに いろいろとかんがえさせることができる行間がある小説のことをいう、いい小説はページをめくるのが惜しくなる、ずっとそのページにとどまって ただよっていたくなる、って国語の先生がいってましたが、とにかく 行間が多い脚本ですよね。 戦争と英会話、戦後とトランペット、バブルと時代劇・・・・ 朝ドラのあの書き割りやセットのなかでしゃべってるだけのカンジがわたしは好きではないんですが、毎回あのギャップに萌えて 見ちゃうよね~~~ これも 定番であんしんして見ていられるものがいい、っていう老化現象なんでしょうか? てか、若いヒトは見てるのか? ひなたやその親世代に共感できるのも わたしたちくらい(団塊ジュニア)が最後なんじゃないでしょうか?  

ドラマの親子って ちょうどサザエさん世代なんですよね、戦争に行く前につくった子で、戦後のベビーブームの数年前の世代・・・・・ ひなたで、いま現在、56歳か7歳? どのエピソードも わりと聞いたことあるようなハナシばかりで、それでつい見ちゃうっていうのはありますが、わたしよりちょっと下がるとどうなんかな? 一気に好景気を人生でいちども体験したことがないって世代にはいっちゃうからなあ~(こども時代に恩恵を受けていたかもしれんが)


だらだら語っちゃいましたが、さて、月曜日、先週金曜日に ついにトランペットをとりだしたオダギリジョー、吹くか吹くかとおもわせて、きょうだいのみじめ合戦に名乗りをあげただけっちゅ~😁  ひっぱるよねえ、ホンマ😁 

どんな絶望があっても 人生は続くだけですばらしい、ふたりのいいおとうちゃんであるだけで、ぼくはしあわせだ。

いまって、ギャップがもてはやされる時代ですよね。 キャリアウーマンなのにシングルマザー、弁護士なのにダメダメネタもしゃべれるコメンテーター、ガースーですってくだけたジョークも飛ばせる首相、スポーツ選手なのにかわいい、政治家なのに美人、・・・・こどもの世界ですら、上にたちたいなら、リーダーシップと同時にお笑いのセンスを求められて、マジメなだけ、勉強や仕事ができるだけではダメ、ってな風潮があるようにおもいます。

それが 家庭にももちこまれて、仕事もできて地域にも奉仕できるおとうさん、仕事もばりばりこなすけれど とても良妻賢母なおかあさん、みたいなところをヒトを駆り立てる圧力がジミ~にある気がします。 ただ、いいおかあさんを目指す人生もあっていいんだよね、こどもが好きじゃなくても、ときにうっとうしく感じることがあっても、たいしたこどもが育たなくても。



人生のダブルワークを否定はしないけど、それを満たせば かならずしあわせになれるかっていったら、それもちがう。 「ふたりのこどものいいおとうちゃん」オンリーに目標を見出す人生でもいいし、それはすばらしい人生なんですよね。 とくに、ジョーは戦災孤児だったらしいので、ホントは トランぺッターとしての成功より あたたかい家庭こそが、手に入れたいものだったんですよね。

つい 伏線回収してほしいとか そこまで人生を費やしたんだから こどもはさぞかしリッパなニンゲンになるんだろう、みたいな一般化してあんしんしたいっていう圧をかけてしまいますが、もうここまでひっぱって引っ張って ひっぱったんだから、いっそ回収しないでくれたほうが、わたし的には ひとつぶでなんどもかみしめられる人生のものがたりになりそうです。


てか、こーやって NHKの朝ドラで語っちゃうようなオトナ(老人?)になったんだなあとしみじみと・・・・・

ムスメなどは、NHK料金払えそうにないから、ひとり暮らししても テレビは買わないから ママ、ドラマは録画をお願い、帰省したとき一気見するって、いまから宣言してます。 テレビ製造メーカーは そろそろ NHKを訴えてもいい気がする😁 

王将飲みしたよ~ 県のGO TO EAT みたいなクーポンがでたので~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホから消えた「ワンセグ」、2021年は搭載機種ゼロにその背景を探る

2021年12月02日 | 本 漫画 映画


あらあら、そうなんだ・・・ わが家のスマホは、まさにこれがモチベで、いまの機種に一択だったんですよ。 オットが スマホたるもの まずテレビが見られなくてどーする! みたいな・・・・

とはいえ、出先で気になってる高校野球の試合見たり、友人と居酒屋でながら見したり、けっこう使ってました。 なんだかんだいって、テレビって情報早いし ある程度の確度はあるしね。

わたし自身がほしかった機能ではないですが、なくなるってなるとちょっとショックかも・・・・ じぶんがオワコン認定されちゃったような・・・・😁 だれもつかってなかったのね・・・・ワンセグ・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学館が学習まんが日本の歴史を無料公開 全巻!!

2020年03月12日 | 本 漫画 映画
野菜として食べてるだけあって 背が伸びるのがはやい!
キッチンの向こう側にあるシーリングライトめがけて
ずんずん伸びていってます。
ゆらゆらしてて おかあさ~ん みてみて~って
言ってるみたい。
おかあさんが あなたの仲間をおいしくいただきました。

今日は更新する気なかったんですが、 ステキな企画を
見つけたので お子さんがいらしたらぜひ知らせてあげてください。

圧倒的支持を受ける学習まんがの金字塔を無料公開!
株式会社 小学館は、新型コロナウィルス感染症拡大による休校要請を受け、家庭学習を行う小・中・高校生への自宅学習支援として、学習まんが『小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』(全24巻)電子版を無料公開しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうおまちかねの雪が!

2020年02月06日 | 本 漫画 映画
【公式】サンドウィッチマン コント【刑事富澤】  

はいはい、 おまちかねの雪が積もりましたよ~


ほんのぽっちり。 しょぼ~ しょ~もな~ などといいながらも うきうきと家人が出払っていきました。  帰るころまでには もうちょっとつもってるといいね。 今日しか降らないらしいから、 雪。

色を封じ込めてしまう雪景色は 目にやさしい。 冬のモノトーンから 春のパステル、 夏の原色。

白の裏側は黒。 光が当たらないと 白くいられない。

ひさしぶりにつけたエアコンが 気鋭をはいて うれしそうに動いています。 この冬は 蓄暖とか床暖だけで ずっと過ごせてたからねえ。

あたたかいがいちばんのごちそう。 
 相模屋の豆乳とうふ鍋。 これはたしか麻婆鍋。 とうふはあたためるとごちそうになる。

毎週月曜日に 一週間分のオットのべんとうにいれる玄米を炊いています。 3時間半かけて炊くので、 タイミングがむずかしいですが、 炊き立てのおねばのある玄米ごはんは ホントにうまい。

 冷凍しちゃうんですけど。 5日分4合。 玄米ははらもちがよく、 白米より栄養に富むという長所はありますが、 カロリーは白米とほぼおなじなので、 食べればいいというものではないです。 とオットにいうと、 「ダイエットのために なんか努力してるっていう実感をもとめて、 人は玄米に群がるのです」 と返してきやがりました。 その努力は わたしがしてんじゃないよ。


江戸・真久部院・・・・ じゃない エド・マクベインの87分署シリーズを 佃の下町で忠実に再現した 「わが町」 シリーズを見ています。 なつかしの火サスよ火サス。

 

若い黒田福美、 めっちゃキレイ。 世界ふしぎ発見! にでてたとき こどもゴコロに キレイなレポーターだなあとおもってた記憶があり、 ワイドショーとかでも コメンテーターとしてでてましたよね? だから 女優だって知らなかった・・・・・ 黒田福美さんといえば、 ふしぎな活動もされてますよね。

ある夜、韓国人特攻隊員の卓庚鉉(日本名・光山文博)が夢枕に立ったことから、韓国に彼の慰霊碑を立てることを志す。遺族は黒田の思いに感謝し、「帰郷祈念碑」として完成した慰霊碑は、韓国メディアも好意的に伝えるなか2008年5月、故郷に近い慶尚南道泗川市の公園で除幕式が行われるところまでこぎつけた。碑文は特攻隊員のみならず日本の戦争で犠牲になった韓国人すべてを慰霊、追悼するものだった。しかし、除幕式当日に反日・愛国派団体の「光復会」が押しかけ「親日売国奴の特攻隊を称えるのはけしからん」と反日デモを行う大騒ぎとなった。除幕式は急遽中止となり、慰霊碑も撤去され、市当局などの協力者も手を引いてしまった。この事件について黒田は自身の著書の中で「韓国人たちは反日という柵の中に囲い込まれている羊の群れのようだと思う。光復会に対して意見をしたり、いさめたりすれば直ちに『親日派』というレッテルを貼られて柵から追い出され、社会的に抹殺される。だからだれもが『身を縮めて黙ってうつむく』しかない」と嘆き、さらに「韓国社会が『親日的』とされる言論を封殺し、地位を奪ったりして、人々を社会的に抹殺するようなやり方を止めないかぎり、韓国の言論も社会も成熟しないだろう。このことは韓国人自らが気づき改めないかぎり実現することはない」と述べている。なお、慰霊碑は現在、黒田の志に共感する尼僧の配慮で、ソウル近郊の龍仁市の法輪寺の境内に横になって安置されている。    ウィキペディアより。

 横倒しで半分埋められてしまった慰霊碑。  責任追及と慰霊は 本来まったくべつであるべきなのに、 ごっちゃにされてしまって 双方おなかいっぱいになってしまう。 慰霊の念は 民族・主張とはべつに 懇々と引き継いでいくことがたいせつだと感じます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルクボーイの漫才 「滋賀」

2019年12月23日 | 本 漫画 映画
もう何年も見てなかったんですが、 ふとチャンネルがあった瞬間から 最後まで一気に見てしまいました、 M-1。 ファイナリスト3組とも 質が高かったですよね~ 選び抜かれて 練習しつくした言葉って すごい力があるんだなあと感じました。

ミルクボーイの漫才 「滋賀」
ディスってるようだけど、 「行ったら行った気持ちのままかえってこられるとこ」 って
ぎゃくに新鮮なアピールになるかも~😉 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする