はぼが やっぱり 風邪で発熱・・・・ 昨日 保育園から帰るあたりが一番高熱(といっても37.9℃)だったのですが、 それ以後は 下がってきています。
ハナミズと咳も出て 典型的な風邪・・・ もうね、 胃腸風邪じゃなければ おかあさん なんでもどーんと来いよ
保育園も 熱があれば 親に連絡してくるのかとおもってたら 38℃程度では 様子見してくれるみたいですね~
さて、今日は 午前中は おとうさんは 友人の知り合いの設備屋さんへ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
住宅メーカーが標準で入れてくる水まわり設備と 同ランクのものを選んで 施主側支給で行くのと どっちが安いかを見ようということだったのですが、 まあ ここまで来るのに カタログは隅々まで見なきゃなんないわ
ボクガ オプションで付けたり外したりしなきゃなんないわ
ボクガ ショールームで現物を見て確認しなきゃなんないわ
ボクガで タイヘンでした。
住宅メーカーで入れてくれる設備のほうが 工事も入れても 圧倒的に安くて (そこは スケールメリットってやつ?) そっちのほうが メンテ的にも 一括でお願いできるため (だって 水漏れで 配水管が破れて 床と基礎が浸水したりしたときは 設備屋さんだけじゃ直せないし)、 わたしは 住宅メーカー標準+オプションで おまかせすればいいとおもうんですが、 おとうさんは 設備屋さんに 住宅メーカー経由の工事は 手抜きとまでは言えないが 買い叩かれるので 最低限の布設しかしないとか 四方山話を聞かされて 迷い始めているようです。
午後は E社の 現地内覧会
営業の方が 「こげさん家の仕様は これと一緒で」とか「こげさん家のとこの幅はこれより広くて」とか具体的に案内してくれたので、 ずっと ガン見で かなり集中しました。
その場で決定したことは、 お風呂はサイズ1818で
おとうさんが1620のほうに未練があったようなのですが、 わたし的には1818のほうが 遠近があって広く見えるとおもうんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ただ 1818にすると あまり仕様を選べなくて 天井もドーム型はなし
ジェットバスにすると 浴槽の形もほとんど選べなくて、 ちょっとザンネンです。
キッチンの天袋(キッチン上部にある吊り戸棚)は 短い50㎝(標準は70cm)のを天井側いっぱいいっぱいに詰めて吊るすかということに さんざん協議した結果なっていたのですが、 やっぱり 完全に取り外してもらうことにしました。
LD側は 2m70まで天井を上げて しかも埋め込みのダウンライトのため、 ちょっとした吊り戸棚でも 明かりが取り込めなくなるし、 そしてやっぱり LD側からみたときの あの垂れ下がっている壁~なカンジが どうしても・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
とはいえ おとうさんは 「収納が・・・」などと言っていたのですが、 そこは E社営業さんが加勢してくれ 「収納はもう充分ですよ」などと言ってくれたので、 できる女性にヨワイおとうさん (← しつけがいいんです
)も無事折れました。
まあ、 とはいえ なんだかんだ わたしの希望は ほとんど通してもらってます。 そういえば、 おとうさんの希望って どうなってんだろ? ビルトインガレージとか ホームシアターとか 工具棚とか あんまり言わなくなったな・・・・
残っているのは 秘密の通路 (寝室間の共用ウォークインクローゼット)ぐらいか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
わかったことは、 洗面所が狭い・・・・ やっぱり標準の75cmの洗面台は かなーりしょぼしょぼです・・・・・ 広げて120cmの床から天井まであるやつがほしい・・・・ もちろん、 むりですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ハナミズと咳も出て 典型的な風邪・・・ もうね、 胃腸風邪じゃなければ おかあさん なんでもどーんと来いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
さて、今日は 午前中は おとうさんは 友人の知り合いの設備屋さんへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
住宅メーカーが標準で入れてくる水まわり設備と 同ランクのものを選んで 施主側支給で行くのと どっちが安いかを見ようということだったのですが、 まあ ここまで来るのに カタログは隅々まで見なきゃなんないわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
住宅メーカーで入れてくれる設備のほうが 工事も入れても 圧倒的に安くて (そこは スケールメリットってやつ?) そっちのほうが メンテ的にも 一括でお願いできるため (だって 水漏れで 配水管が破れて 床と基礎が浸水したりしたときは 設備屋さんだけじゃ直せないし)、 わたしは 住宅メーカー標準+オプションで おまかせすればいいとおもうんですが、 おとうさんは 設備屋さんに 住宅メーカー経由の工事は 手抜きとまでは言えないが 買い叩かれるので 最低限の布設しかしないとか 四方山話を聞かされて 迷い始めているようです。
午後は E社の 現地内覧会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
その場で決定したことは、 お風呂はサイズ1818で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
ただ 1818にすると あまり仕様を選べなくて 天井もドーム型はなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
キッチンの天袋(キッチン上部にある吊り戸棚)は 短い50㎝(標準は70cm)のを天井側いっぱいいっぱいに詰めて吊るすかということに さんざん協議した結果なっていたのですが、 やっぱり 完全に取り外してもらうことにしました。
LD側は 2m70まで天井を上げて しかも埋め込みのダウンライトのため、 ちょっとした吊り戸棚でも 明かりが取り込めなくなるし、 そしてやっぱり LD側からみたときの あの垂れ下がっている壁~なカンジが どうしても・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
とはいえ おとうさんは 「収納が・・・」などと言っていたのですが、 そこは E社営業さんが加勢してくれ 「収納はもう充分ですよ」などと言ってくれたので、 できる女性にヨワイおとうさん (← しつけがいいんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
まあ、 とはいえ なんだかんだ わたしの希望は ほとんど通してもらってます。 そういえば、 おとうさんの希望って どうなってんだろ? ビルトインガレージとか ホームシアターとか 工具棚とか あんまり言わなくなったな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_love.gif)
わかったことは、 洗面所が狭い・・・・ やっぱり標準の75cmの洗面台は かなーりしょぼしょぼです・・・・・ 広げて120cmの床から天井まであるやつがほしい・・・・ もちろん、 むりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)