
こんにちは! 畑から白菜があがってくるようになりました! タイヤも替えたし、蓄暖も入れてるし、空気が澄んでお山の紅葉のもこもこ具合もすばらしく、冬の入りはじめをたのしんでいます✨✨

この冬は受験生までいて、ホント冬ってカンジ✨✨
さっそく冬の洗礼も受けていて、前回予防接種を受けたオット以外インフルエンザで倒れた(あれは3月末だったからまだ今年のハナシか・・・・)その教訓とこの冬は受験生がいるからってんで、2月末の入試から逆算して、11月の最終週にインフルの予防接種を受けたんです。
ところが、時すでに遅しで、ムスコ(中1)が 月曜日に予防接種を打って 土曜日にインフル発熱・・・・😢
Liam Payne, Rita Ora - For You (Fifty Shades Freed) (Official Music Video)
その2日後にわたし、次にオットとばたばた倒れ・・・・・オットは2週間前には予防接種打ってたので抗体は活性化してたとおもうんですが😠
フツーに2日高熱やのどの痛みでぐったりしてました。
インフルA型については、予防接種はあんまり効果なかったなというのが素朴な感想です。

まあそれでも、3日高熱なところが2日で済んだだろ? 5日寝込むところが3日で動けるくらいにはなっただろ?って言われればそーかなーともおもわないでもないが😅
若いヒトにはそこそこ効果はあったようで、ムスメは発症しなかったし、インフルを学校で拾ってきたムスコも微熱程度で済んだので、まあとにかくこの時期でやっといたのはよかったかも😂 今年のうちに2回もインフルという厄をいただいたので、来年はきっと僥倖にあずかれるでしょう✨✨

そういや、インフルで約束を日延べしてもらった相手にお礼の電話をすると
「2回もインフル拾ったんやて? そういうときこそ宝くじ買わな!」
いやいや、わが家のこの使わず貯めといたウンは 受験生のムスメにぜひまるごと使ってほしいからとっときます😤
まあでも、長い目で見て なにがよかったかなんてわかんないけどね~ 大学不合格になって浪人中に人生が拓けるような出会いがあるかもしんないし。神様だってわからんやろ😄

昨日、自転車で下校してきたムスコが 自転車登校についてあまりにもぶーたれるので(冬はクルマで送り迎えしてほしいらしい)
「ママは、その点は はぼのとき失敗したとおもってるから 譲らないよ! じぶんの足で行って 困ったときは他人の力も借りて なんとかできるって自信をつけてほしいから、行けるうちは じぶんで行きなさい」
と言い放つと、ムスコが返すより早く

いたんか・・・・「陰ではもっと言ってるし~」

ムスメはね~ 親に頼り過ぎなんだよね~ もちろん、すぐ手を出してしまう親がわるいんだけど
なんなら今もこんなんやってますけど 

数列はかなりわかるようになったそうで、やれやれとおもってると、次はね~と確率統計のモンダイをもってくるようになり😂 「ママ、メネラウスの定理なんだけどね」とフツーに食卓の話題となっている昨今・・・・・
ムスメは受験をともに走ってくれる同伴者を求めているだけなのではないかという疑念が😌
うん、他者に助けを求めようという姿勢は評価するけど、それって親じゃダメやんな! ホンマは最初にそこに気づかなあかんかったなワタシ!!
このままじゃ なにか困ったことがあっても親に頼るしかツールをもたない子を他府県でひとり暮らしさせることになっちゃう💦💦💦
まあ、ヘンにプライド高く、親にすら相談できずどんどん深みにはまっていかれるよりはぜんぜんいいんだけど😴 極端よね💦💦

今年もはじまりましたアドベントカレンダー! 来年はムスコひとり用でいいかな。
ムスメも使い分けてはいるようですけどね。 わたしの解説を聞いても腑に落ちなかったところを学校の先生に聞きに行くとか。



これも数列のモンダイで、球を大円(球の中心を通る円)で切ったときの球表面の領域の数が an+1=an+2n となるってやつを わたしがりんごで、先生はカラーボールでムスメに解説したんだけど、結局まだ納得してもらってないっていう・・・・😆
勉強を教えてると、ムスメのそういう「わかったことに分類する」能力の低さがめっちゃ気になるんですよね。ある程度学習が進んでると、まあつぎにこーゆーのが出たら 原理はわからんけど とにかくこっちに進めばええんちゃうか?みたいな目安がついてきて そういうストックがたまっていくもんなんですが、ムスメを見てると 毎回新鮮に驚いていて

かとおもうと、初歩の公式とか定理に??となってて、アンタそんなで共通テストに向かおうだなんてなんてムボーな💦💦
そんな状態でうっかり志望校でB判定とかもらっちゃって 本人うかれてたりして💦💦ウソー😭
などと、とにかく親が受験にかかわっていいことなんてなにもありません。知らなきゃ平穏に暮らせるのに、言いたいことがパンパンの風船みたいにたまってるんですよ?? このフーセンは 本来なら塾の先生とかとにかく親じゃないところが請け負うはずの負担なんですよ??

ラーメン食べに。 これはセットのチャーハン。
ムスメ見てると、こんなレベルで 本人の能力の4割くらいしか引き出していない状況で(団塊ジュニアフーフ的には競争力がまだまったく花開いていない状態)受験して その結果を受け止めなければいけないという今が苦行😴 ムスメが塾とか通信教育とか受けててくれたら知らなくていい世界だったのに💦

まあでも、ホントはわかってるんですよ。いつの時代も 受験生はこんなんで(100%準備できてる受験生なんていない) 大学生のひとり暮らしなんて 高校時代にいくら社会にもまれてようが やっぱりあぶなっかしくてしょーがないってことは。
親が直接見てるか見てないかだけのちがいなんですよね。ムスメは親からは限りなくたよんなく見えますが、持ち前の観察力と慎重さで、意外と堅実に家から外に漕ぎ出していけるのかもしれません。

受験生時代の参考書と問題集は ほぼこの進学サイトの
資料請求のお礼でまかないました。行く予定のない大学
や専門学校でも地域や住まいの情報など手に入って、
かなり役に立ちました。高校生をおもちのご家庭はぜひ✨
あらら、これ、一番残念なパターンですよねえ。
kogechanさんもちょっと手遅れでしたかね。
でも、ご主人が発熱2日で済んだのはワクチンの効果だったんじゃないでしょうか。
A型は2タイプ用しか入っていないので、もしかしたら違うタイプだったのかもしれませんね。
まあでも、今メチャクチャ流行ってますから、ワクチンは接種しておいたほうが絶対にいいです。
受験、頑張って下さい、とお伝えください。
やっぱりご両親も終わるまでは落ち着かないですよね(*^^)v
抗体が3カ月ほどしか効果なくて、肝心の二次本番あたりに切れてり患してしまったっていうのをよく聞くので、11月末に打ったんですが、流行りのペースを考えてませんでした💦
直前にかからないことにポイントをおいたので、それでよかったのかもですが^^;
ホントの正解はワクチン解禁したらすぐ打って、年末年始あたりにもう一度打つなんでしょうね。でも、ワクチンも当たりはずれあるもんだし、インフル以外にも今はいろいろありますしね。
結局は気休めになるかどうかくらいなものかもしれませんね。