保育園バッグのプリキュアストラップが切れたので オットに直して手紙を書いたはぼちゃん
「なおして」 の文章だけでは さすがに解読困難かとおもい なおしているとーたんの絵も描かせましたが・・・・ ますますわからなくなったか・・・・
さて、 地方選も終わりましたね~
このあたりは ひさしぶりにおもしろい市長選で おおいに盛り上がった一週間だったのですが、 ふたを開けてみたら な~も変わってなかったという![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まあ それはどうでもいいんです。
日曜日選挙当日 オットにそろそろ選挙行かないと、 とせっせとはっぱをかけるも オットの腰が上がらない、 どうやら いつもの会社指示の国選や県とちがい 会社からも労組からも なにも指令を受けないので だれに投票したらいいやら、 さっぱり検討がつかないようです。 とくに市議選のほう。
地元に住んでると それでも いろいろ考えるところやしがらみも出てくるもんですが、 オットは休日しか 地元にいないようなもんだからなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
「よし! こうなったら 前からやってみたかったことをやる!」
無効票とか 白票とか? いいオトナなんだから やめときなさいよ
「ちがう! そんなうしろむきで地味なことじゃなくて 明日の新聞に載ってみせる!」
やめてよ~~~
こないだ電動自転車を改造して40キロ出るようにする! といきまいて 実家に返すよ!
アンタヲ! とわたしに説教されたばかりのオット・・・ なんでそんな不良になりたい優等生みたいなの? いいトシをして![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
次の日 新聞の選挙結果を見て オットのしでかしたことがわかりました。
当選 山田 太郎 1536.598票
: : :
当選 鈴木 太郎 1247.402票
Q. オットがなにをしたかわかりましたか?
A. 投票用紙に 「太郎」 とだけ書いたんですね
いわゆる 「按分票」 っちゅーやつです。 勉強になるなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
オットは 投票後は 自分のしたことにびびりまくりで (だから優等生)、 出口調査の人が寄ってくると
「ボクのかわりに このヒトが答えますから!」
とわたしを差し出し 脱兎のように逃げていきました。
そのあともずっと 「だれにも言わないでね! ぜったい フーフのヒミツね!!」 としつこいくらい念押しされています。
どうやら 公職選挙法あたりにでも違反するとおもっているようです。 なんで そんな確認もせずに そういうことやっちゃうかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もちろん すでにあちこちでしゃべりまくってやったわ!
選管の方にも 新聞記者さんにも メイワクかけまくって、 これで 笑いのひとつも取れないんじゃねえ
オットのメイワク票を 5人くらいの選管の方が まじまじ何度も読み直している姿が目に浮かびます (しかもおそらく深夜)
いい子は ぜったいマネしないでね
くだらないオトナになっちゃうよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
「なおして」 の文章だけでは さすがに解読困難かとおもい なおしているとーたんの絵も描かせましたが・・・・ ますますわからなくなったか・・・・
さて、 地方選も終わりましたね~
このあたりは ひさしぶりにおもしろい市長選で おおいに盛り上がった一週間だったのですが、 ふたを開けてみたら な~も変わってなかったという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
まあ それはどうでもいいんです。
日曜日選挙当日 オットにそろそろ選挙行かないと、 とせっせとはっぱをかけるも オットの腰が上がらない、 どうやら いつもの会社指示の国選や県とちがい 会社からも労組からも なにも指令を受けないので だれに投票したらいいやら、 さっぱり検討がつかないようです。 とくに市議選のほう。
地元に住んでると それでも いろいろ考えるところやしがらみも出てくるもんですが、 オットは休日しか 地元にいないようなもんだからなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
こないだ電動自転車を改造して40キロ出るようにする! といきまいて 実家に返すよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
次の日 新聞の選挙結果を見て オットのしでかしたことがわかりました。
当選 山田 太郎 1536.598票
: : :
当選 鈴木 太郎 1247.402票
Q. オットがなにをしたかわかりましたか?
A. 投票用紙に 「太郎」 とだけ書いたんですね
いわゆる 「按分票」 っちゅーやつです。 勉強になるなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
オットは 投票後は 自分のしたことにびびりまくりで (だから優等生)、 出口調査の人が寄ってくると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
とわたしを差し出し 脱兎のように逃げていきました。
そのあともずっと 「だれにも言わないでね! ぜったい フーフのヒミツね!!」 としつこいくらい念押しされています。
どうやら 公職選挙法あたりにでも違反するとおもっているようです。 なんで そんな確認もせずに そういうことやっちゃうかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
もちろん すでにあちこちでしゃべりまくってやったわ!
選管の方にも 新聞記者さんにも メイワクかけまくって、 これで 笑いのひとつも取れないんじゃねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
いい子は ぜったいマネしないでね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
保健センターで母子手帳をもらっていたら、 となりで 転入の手続きをしていたお母さんがいて、 「なにか聞いておきたいことありますか?」 と職員さんが聞いていました。
「向こうで1歳半健診のとき ことばがおそい、 って言われたんです。 今1歳8ヶ月だけど 『きりん』 と 『ぞう』 とときどき 『まま』 ぐらいしか言わなくて」
とお母さんが相談し始めて、 職員さんが
「・・・・そうですか・・・・ 専門的なことはわからないので 一度専門の方に相談されますか?」
ええ~
2歳前で 3つもことばが言えるなら なんもモンダイないやん~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ムスメは 2歳くらいまで ホントにな~もしゃべらなかったように記憶していますが・・・・
当時は わたしも心配していたんでしょうか?
・・・・・いや あまり心配してなかった気もするな・・・・・・
1歳半健診でも 保健士さんの言うことはなにひとつ聞かず なにもせず、 ずっとぐずっていただけでしたが、 「お母さん 心配なことありますか?」 と聞かれて 「なにもありません」 ときっぱり言っていた気がする・・・・
ともかくも お母さんは こどものことが心配で心配で質問してるわけだから 職員さんはまず
「心配いりませんよ」
と言ってあげるべきなんじゃないでしょうか? そのうえで 専門家を紹介してほしいか聞いてみればよいのでは?
ちなみに ムスメは ことばをしゃべるようになるのと おむつがとれるのが 同時でした。 「ちっち」 が言えるようになった瞬間 おむつがとれた・・・・・・ う~ん やっぱ しゃべりはじめたの2歳を過ぎてた気がするな・・・・・
「向こうで1歳半健診のとき ことばがおそい、 って言われたんです。 今1歳8ヶ月だけど 『きりん』 と 『ぞう』 とときどき 『まま』 ぐらいしか言わなくて」
とお母さんが相談し始めて、 職員さんが
「・・・・そうですか・・・・ 専門的なことはわからないので 一度専門の方に相談されますか?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ムスメは 2歳くらいまで ホントにな~もしゃべらなかったように記憶していますが・・・・
当時は わたしも心配していたんでしょうか?
・・・・・いや あまり心配してなかった気もするな・・・・・・
1歳半健診でも 保健士さんの言うことはなにひとつ聞かず なにもせず、 ずっとぐずっていただけでしたが、 「お母さん 心配なことありますか?」 と聞かれて 「なにもありません」 ときっぱり言っていた気がする・・・・
ともかくも お母さんは こどものことが心配で心配で質問してるわけだから 職員さんはまず
「心配いりませんよ」
と言ってあげるべきなんじゃないでしょうか? そのうえで 専門家を紹介してほしいか聞いてみればよいのでは?
ちなみに ムスメは ことばをしゃべるようになるのと おむつがとれるのが 同時でした。 「ちっち」 が言えるようになった瞬間 おむつがとれた・・・・・・ う~ん やっぱ しゃべりはじめたの2歳を過ぎてた気がするな・・・・・
出入りの飛脚や黒猫たちに聞くと、 被災地寄りに支援に行っていた人員も あらかた帰って来たということだったので、 どうしても必要なものから ぼちぼちネットショッピング再開です。
ミニーのレインコート
いやこれがどーしても必要なのかと言われるかとおもうんですが
幼児用品を売っているところが 近くにあまりなくて、 しかもそこで買うと 保育園内で かぶりまくりなんですよね~・・・・
まあ かぶっていても 本人はまったく気にしてないんですが、 親がちょっと悲しい気分に・・・・
遠足用のリュックサック
右が去年使ったキティちゃん、 左が今回買ったモンスターハンター
一昨年は しまじろうの赤いリュックだったなあ~ (小さすぎてお弁当も入らなかった)
こどもの背中ってホントちっちゃいので、 毎年ちょっとずつサイズアップしていかなくてはいけません。
服のポケットもちいさいので、 二つ折りの正方形のハンカチとか とても入りません。
なので これも毎年更新中
ポケットハンカチ
キティちゃんのレターセットも、 ファンシーショップで買うより はるかに安いので ぽちっと (封筒5通、便箋10枚、シールで 167円)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/70/0075b5acc3299178a16b3dcbe1b9d5f6.jpg)
いやこれがどーしても必要なのかと言われるかとおもうんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
まあ かぶっていても 本人はまったく気にしてないんですが、 親がちょっと悲しい気分に・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4e/0c9b9c7334c309377d83ecf11c01b8ac.jpg)
右が去年使ったキティちゃん、 左が今回買ったモンスターハンター
一昨年は しまじろうの赤いリュックだったなあ~ (小さすぎてお弁当も入らなかった)
こどもの背中ってホントちっちゃいので、 毎年ちょっとずつサイズアップしていかなくてはいけません。
服のポケットもちいさいので、 二つ折りの正方形のハンカチとか とても入りません。
なので これも毎年更新中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c5/edeb99e937e60899865e1634b2aa68ac.jpg)
キティちゃんのレターセットも、 ファンシーショップで買うより はるかに安いので ぽちっと (封筒5通、便箋10枚、シールで 167円)。