すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

夏休みがはじまりましたと担任の先生との懇談

2022年07月26日 | ぐり小学5年生
PALLADIO - Asturia Quartet
 
長い記事を書き上げて投稿寸前に ムスメがあたらしいスマホカバーがほしいから PC貸してっていってきたので、あわてて画面を消してしまいました。 まあでも、画面にあげてた時間長かったし、自動バックアップされてるだろうと ふたたび立ち上げると されてない・・・・・ こないだもそんなことがあったし、ネットでの買い物かごの中身が保存されてなかったり ぎゃくに注文済みのやつがまだかごに残ってたり・・・・ なんか、このごろ不具合が多い・・・・・
 
とオットにぐちっていると、「・・・・・じつは・・・・・・」
 
オットが自室のPCで見てたサイトの広告が わたしのほうのPCに反映されてることに こないだ気がついて、設定をいじったんだそうです。 その余波で、自動バックアップが働かなくなっているんじゃないかとのこと。
 
そうか、とうとう気がついたのか (≖͈́ㅂ≖͈̀ )ニヤニヤ オットがよく見てる買い物サイトが わたしのPCからも見られたので、それはそれでひそかに愉しんでいたんですが (≖ᴗ≖ )ニヤリ IPアドレスがいっしょだから おたがい反映されちゃうんだよね。
 
だからって、サードパーティCookie切っちゃうかね フフフ(´^^)フフフ わたしみたいに毎回履歴消すだけでいいのに、よけいなことしやがってよ。
 
暑いので そば食べにいった~
 オットは天おろし
 
 わたしはおろしと~
嫁いできたときは、このもともとさっぱりしてるそばを辛味大根でさらに
さっぱり食べるこのおろしそばという食しかたがギモンで、年越しそばで
もわたしだけ山かけ(とろろ)にしてもらったりしてたくらいなんですが
慣れると、辛味大根で舌に刺激をあたえるとほかの感覚も鋭くなって、 
そばの香りやだしのうまみがよくわかり、そばといったらこれ!になりました。
 
 アユのからあげ~ こうばしい~
 
記事がとんじゃったついでに、最近イラっとしたこと~~♬ いや、ヒトにグチれるようなことじゃないんで、ここに書かせてくらさい。 あのねあのね、ラブホ行ったら サーチャージとられた~~ ˚º·(˚ ˃̣̣̥˂̣̣̥ )º·˚
400円くらいなんですけど、びっくりしません?? サーチャージって飛行機以外でもとってもいいもんなん?? 銭湯とかでとられたりしたことあります? まあ、燃料代がもとに戻れば取り下げるってことなので、便乗して値上げしちゃうよりは良心的なんかもしれんが・・・・・ 腑に落ちない・・・・・
 
夏のコバラみたしにぴったり。 ニラチヂミ。 畑からとってきたばかりのニラは家じゅうをニラくさくしてくれます~

  

さてさて、夏休みはじまりましたね~ ムスコは曜日ごとにちがうお友達とあそぶローテーションを組んで、この休みのために備えていたんですが、はじまるやいなやつぎつぎと連絡があり、風邪症状がでたので遊べないとか 感染者が爆増してるので 室内あそびはひかえさせたいとか・・・・ 結局前2年とあまり変わり映えのしない夏になりそうです・・・・・ てか、コロナだけじゃなくていろんな感染症が活気づいているようで、自粛マスク生活で こどもの免疫が落ちちゃってるんでしょうね。 かわいそうにねえ。

このカンジだと、ムスコがたのしみにたのしみにものすごくたのしみにしていたわたし実家への帰省もなくなりそう・・・・ 春休みに帰っておいてよかったよ・・・・・

  オットの粗メシ~

前2年の夏とちがうところは、コロナ感染がポピュラーになって、感染発覚の悲壮感がなくなったことかな。 夏休み中なら学級閉鎖などの心配もないわけだし、家庭によって リスク度がかなり変わってきているんですよね。 だから出かけるおうちは出かけるし、はじけるおうちははじけられる ニヤ(・∀・)ニヤ こどもが小学生以下だけだとかね。

うちはね~ 部活で楽団に所属している高校生がいるので、はじけられないんですよね。 もし、ムスメがコロナってことがわかったら、最悪 それが東京での本大会のタイミングだったら? 東京まで行って 棄権して帰ってくるんだけど、もちろんいっしょのバスで帰ってくるわけにはいかないだろうから、すみませんけど 東京までお迎えおねがいします~ってなことになって・・・・・・・ なんてシナリオが成り立っちゃうんですよね。 まあでも、不公平ですよね、この情勢のなか東京へ行くことができる姉、のために隣県のばーちゃん家にすら行けない弟 ๐·°(˃˂·

なんて、すーぐ決めつけるような文章を書いてしまうんですが、個人の感じ方の要素もおおきいですよね。

なるときはなにしててもなるんだから それを先取りして不安になってもしょーがないってウィズコロナってるヒトもいるでしょうし、コロナにかかっちゃうのも含めて 青春の1ページって考え方もあるだろうし。 ヒトはつねに計算しながら行動しているんだけど、その計算式はそのヒトの価値観や現状を映し出しているんだよね。 うちは、オットがつねにネガティブキャンペーンを張ってるので ついうっとうしい方面にばかり計算してしまう・・・・・もとは陽気なラテン系なのに 

 そしていまは 恐竜に猫じゃらししてるおばはん

そうそう、こどもたちの担任の先生との懇談もこの時期の代名詞ですね。

ムスメのほうは 入学したばっかり(のような気がする、まだ部活しかしてないようなc(゚∀゚∩))なのに もう文系か理系か決めろってよ~ 仮の進学先(大学、学部)第3希望まで決めろってよ~💦💦💦

まあでも、成績は ムスメがしんぱいしていた「中学トップクラス、高校入ったらただのヒト」ではなかったようで、ちょっとがっかりなような(あの鼻をはやめに折っておいてやりたい(`ー´)イヒヒ)あんしんしたような・・・・・ 先生も当校の吹部(スイブ、吹奏楽部のこと)は部活引退後 驚くほど伸びますと保証してくださったので、いまはもっと部活のほうに軸足を置いてもいいのかもしれないです。 まあ、そんな有益なアドバイスをくださった先生に「そんなことより、どうしたら自力で通学してくれるとおもいますか?」と詰め寄って、ムスメに「ママ、やめて」といさめられていた保護者ですが Ψ(。Θ∀Θσ

ムスコのほうはついについに「モンダイなさすぎて お話しするようなこともないですねえ」とのコトバをいただきました。 長かったグレーゾーン時代、いまとなっては なんであんなに一歩進級するたびにがんがん言われなきゃなんなかったのかナゾでしかないんですが(保育園時代)、あのころのわたしとオットにこの先生のおコトバを聞かせてやりたいです。

先生によると「行間を読むのとじっくり考えるのは不得意ですが、集中力がすごくてアタマの回転がものすごく速いです」だそうで、いつもたのしそうにしているので それに引きこまれてお友達にもいい影響を与えているとのことで、よくあんなすさんだ荒野(オット)からそんなお花畑が生まれたな ───O(≧∇≦)O────

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

.梅雨の百合とこどもの不在

2022年06月17日 | ぐり小学5年生
.フレディマーキュリーとセリーヌディオン SHOW MUST GO ON (FREDDIE MERCURY & CELINE DION)

強風にあおられて 満開の紫陽花が重そうなアタマを振っています。 夜7時前くらいにクルマをだすことが多いんですが、薄闇のだるい空気のなかでは 真っ白な紫陽花が浮かび上がっているような近さに見えて、はっとします。 黒系を着せとくとまだなんとかぽっちゃりが目立たなくなる気がするので、わたしもムスコも黒ばっか着てますが、夏の白シャツとか白いワンピースとかいいですよね~ 汗じみたカンジがなくて清潔そうで。

ゆりの公園を見に行きました~



小学生低学年が校外学習かなにかで来ていて、日よけのためか赤白帽の白いほうを上にしてかぶってました。 背の高いゆりのあいだを白い帽子がぴょこぴょこはねていて、かわいい。



近くの温泉を日帰りだけど部屋つきで利用。 のんびりしてきました。

テラスで風呂上がりのビールぅぅ♪

 この干しイモ天そばが気になったものの

やっぱり夏は冷やこいもんやないと。

桜エビも揚げてある。

今夏も食べるぞ~ きゅうり~

おばんざいセットみたいなのがあったので それをちびちび。



和風じゃないものも食べたくなり
台湾風のスパイシーなから揚げ。

おつけもの。

ムスコどのが青少年自然の家みたいなところに宿泊体験しにいっていました。 女子はこあがりなんかもついて ひとりずつのスペースも確保されたステキなベッドルーム、男子は大部屋で雑魚寝らしく😁  わくわくしながら行きました。 やっぱ一生に一度は枕投げしとかなきゃね。

ムスコロスにはならず しずかなリビング、ムスメを産んで以来はじめての大の字寝(16年ぶり!?😲 )を満喫したんですが、ひな2羽が1羽になると 親鳥はちょっと混乱するらしく、ムスコのごはんをつくろうとする、ああそうだ、いらないんだった・・・・・とぼんやりしていると、ムスメが「ごはんはいつになったらでてきますか?」と。 あれ!? そうだったムスメはいるんだった! ピアノのレッスンキャンセルするの忘れてたよ~ とあわてて先生に連絡すると、ムスメが「レッスン行ったら レッスンがキャンセルされてた・・・」 そうだった! ムスメのほうのレッスンはあるんだった! 朝もムスコの準備がなくてとほうにくれていて ああそうだ、ムスメの弁当はつくらなければとつくっていると、ムスメが「なんで今日は起こしてくんないの~💦💦」とどたどた降りてきて、弁当を見て「今日は半ドンだから弁当いらないっていったやん~~」・・・・・・・・・・・ですね(弁当はオットにもたせました)

こどもふたりが両輪みたいになっていて、段取りもこっちやってあっちやってとパターン化してうごいているので、片側がなくなると 調整がつかなくなるようです・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のコロナワクチン1回目

2022年04月25日 | ぐり小学5年生
Jessie J - Flashlight (from Pitch Perfect 2) (Official Video)
3年前の高校生の距離感てこんなに近かったっけ?

ムスコの誕生記念樹(たぶん😁 )のライラックが今年もキレイに咲いています。

様子見しようかな~などと書いていたムスコ10歳のコロナワクチン。 先日一回目を打ってきました。

ムスコの通う小学校で、ぽろぽろと感染者が確認されるようになり、登校班でいまんとこ無傷なのは ムスコオンリーみたいな状況です。 感染者と同じクラスで学級閉鎖になったり、家族にでて出席停止になったりとか、そんな程度の傷ですけどね。

いよいよ近づいてきたな~と体感するようなことが増えてきたところに、わたしやムスメの発熱や頭痛症状があったりしたので、それまでは かかっても無症状や軽症なんだから ただの風邪みたいなもんでしょ?とたかをくくっていたのが、ちょっとの症状でもでないならそのほうがいいなという方向になってきました。 37度くらいの熱やちょっとしたのどの痛みでも、コロナかもって不安と重なると かなりつらいんですよね。 コロナに感染していても なんの症状もでていなければ、それは本人にとっては コロナにかかっていないのと同じなんですよね。 不幸にも感染してしまって それがバレたこどもの精神的な負担は かなり重いものなんじゃないかと想像します。 こどもは一切わるくないのに、あちこちの集団生活を止めちゃうわけですしね。

畑のほうれんそう!

と そのねっこのてんぷ~ら
ほうれんそうのお花って このねっこのとこに咲くんですね。
だから、ねっこらへんはこんなむっちりした味がするんだな。

かからなければいいんだけど、そのために今以上に予防を徹底するよりは、かかってもだいじょうぶのほうに(しかも できたらそれが発覚しない方向に)舵を切っていくことも大事なんじゃないかなとおもうようになりました。 まあ、ちょっと危険な思考のような気もしますが😁 

それにプラスして、オットとオット実家が 超ワクチン信者でしてね。 コロナ以前ですら、インフル毎冬きっちり打ってたし。 打てば打つほど無敵になると信じていて、ついには超合金になれると評判の4回目をたのしみに待っています😁 ウソ

まあでも、一般的に見ても 高齢者のワクチンへの信奉心、すごない? えぐない?



あの長く鬱々としたステイホームから解き放ってくれたっていう、救世主のような存在なんでしょうね、ワクチンは。 だから、めっちゃ布教してくんねんな。 ほんで、まちがった選挙活動みたいに、あちこちで逆効果を産んでて、「アンタが推すなら ソイツにだけは(票を)入れん」みたいな現象が生まれている気がします。

 
さあさあ、ふきの季節ですよ。 あと何回これをすることになるのか・・・

きゃらぶきにしました。 うまい!

というわけで、本人であるムスコに伺いをたてると、「注射1回につき プラレール一車両で手を打つ」という世の中コレでっせのポーズをとってくれたので、オットと交渉させました。

 コレでっせ

イエ~イ! ブルートレイン出雲~~ 廃版品なんで、Amazonではウン万円してた~
オットはヤフオクで落としたようですが、それでも高かったようで ムダ銭~って泣いてました。
つぎ(ワクチン2回目)もブルートレインの別の機種を買ってもらう算段になっているらしいです。

さばみそ~

というわけで、ワクチンを打つことになったムスコ、その日は早退して打ちにいくので(かかりつけ医指定なので、その時間しか空いてなかった)当然 まわりにワクチン打つことを話すわけですよ。

すると、もう打った子からは「痛かったよ~」とか「そのときは痛くなかったけど あとで夜寝られないくらい腕が痛くなった」とか不安が増すようなことを言われ😁 、打たない子からは「打ったせいで死んじゃった子がいるんだって」(親が副作用について たいへん極端な説明をされたようです😁 )と脅され、かなりどきどきしてたようです。 「すべてはブルートレインのために!」が合言葉になっていたので、オットの投資分はもとをとったといえるでしょう😁 

そして当日。 看護師さんが丁寧にヒアリングしてくれて、最後に「今回打つことはもう決めてこられたとおもいますが、実際のところ お子さんにワクチンを打つことはどうおもわれていますか?」と聞いていただいたのが印象的でした。

「わたしはホントは打たせたくないんですけど」などと話し出す方もいて、本音をだれかが聞いてくれるってだけで、結果はかわらなくても ココロの重荷がちょっと下ろせますよね。 このクリニックで打つことにしてよかった、とおもった瞬間でした。

 週末昼メシ。 ぶりてり、もやしのみそ汁、親子丼。 ムスコはラーメン横綱で ムスメはホットケーキだったぜ。

ふわふわ親子丼。

ムスコは 「おもってたよりもぜんぜん痛くなかった。 先生、注射じょうずだね!」とはきはきとおべんちゃらを言い、腕がちょっと痛くなったくらいですんで、翌日もフツーに登校したので、不安から一転 一躍クラスの英雄になれたようで、いまは布教活動する側になって、いかに親からごほうびを引き出すかをだれかれかまわず伝授しているようです。 すぐ調子にのる家系なのか? 血筋ってコワい・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする