goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

なぜか標準語スタート

2015年09月11日 | ぐり3歳~4歳
言葉が遅い遅いと言われ続けているムスコもうすぐ4歳。

最近やっとしゃべりだしたとおもったら なぜか標準語。 上の子のときには 最初からこのあたりの言葉をしゃべりだしたので びっくりした記憶があります。 そっちがフツーだと思うんですが、 ムスコは まわりから言葉を吸収してるんじゃないのかしらん? テレビってそれほど見てないし、 新幹線の動画で 標準語をマスターしたりするかな~?? 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ママ」? 「おかあさん」?

2015年09月10日 | ぐり3歳~4歳
なぜか外では 「ママ」 と呼ばず 「おかあさん」 と呼ぶようになったムスコ3歳。 外でしか使われない 「おかあさん」 が自分のこととは思えず いつもうしろを振り返ってしまいます。

おともだちのマネをしてるのかな? 保育士さんに 「おかあさんて呼ぶように教えてくださってるんですか?」 と聞くと 「いいえ、 むしろ『ママ』と呼ぶ子が多いので、 保育士も『ママ』って言ってますね」 だそうで。

 オレのクルマの助手席は オマエのために空けてあるぜ

さて、 あいかわらず心配なのは 上のムスメ小3。

去年は夏休み明け 学校行きたくない~と1カ月くらい毎朝こぼしていたので、 今年も気にかけていますが いまのところだいじょうぶで 学校はたのしいようです。 先日は担任の先生の誕生日にクラス全員でサプライズしたそうです。 やんちゃな子が多いように聞いてますが、 リーダーシップを発揮する子も出てきたんでしょうね。

ムスメをピアノに送っていって ムスコと踏み切りデート。 
ファミマのヨーロピアンポテトとカフェラテ。

そのまま ムスメをピアノ教室まで迎えに行きました。 といっても近所なんですが、 うしろの席に座ってるムスメがうるさい。

「蚊が!」

「蚊? クルマの中にいるの?」

「ちがうの! 蚊がいるの! ここに! ママ、 はやくなんとかして!」

「ここって クルマの中にいるの?」 (わたしは運転中なので 振り向けません)

「ちがうって! はやく! 蚊がいるの! さされてるの!!」

「?? さされてたってこと? 家まで待ちなさいよ」

「ちがうの!! いま! さされてるの! また べつのとこさされた!」



・・・・・・ まず 「ちがう」 の意味がよくわからないですよね。 ムスメは足に蚊がとまってるので パニってたみたいですが、 フツー足に蚊が止まってるのが目に入ったら 叩くなり はらうなり しますよね。

  「だって コワいもん きもちわるいもん」

ムスメは だまってはらいもせず 蚊にさされているのをじっと見ていたようです。

しかも、 じっとしてるもんだから ひざのまわりぐるっと5か所もさされていました。


 よくそんなんで8年間生きてこられたね・・・・


蚊すらはらえない小学3年生・・・・・ じっとさされてるほうが 禅の修行かっちゅーくらい むずかしいことの気がしますが・・・・・



ところで、 蚊にさされたときの最善の対処法を ピアノの先生に教わりました。

ぷくっとふくれたところに サロンパスを患部の大きさに切って貼ります。

成分は虫さされ軟膏とおなじ炎症抑えだし、 塗り薬より奥まで届くし、 すっとする効き目の持続時間も長いので、 かきむしって血が出ているとかでない限り、 こちらのほうが塗り薬より効きます。

ピアノを教えてると こどもはふだんかゆくもないところまでかゆいと騒いだり 気になって集中しないことが 往々にしてあるそうで、 その対策としておもいついたそうです。

たしかに このときのさされた5か所も これですっかりおさまりました。 サロンパス万能!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐり語録 ちわちわ

2015年08月17日 | ぐり3歳~4歳
いつまでも 風呂場であそんでいるこどもたちに 「ゆびにしわがでてきたら それは 『おふろもう出なさい』 マークだよ」 と教えて なおかつ 「それでもお風呂から出ない子はね~ そのまましわしわが全身に広がっていって 浦島太郎みたいになるんだよ~」 とおどしているので (ママは貧血気味で 長風呂につきあわされると 生存の危機) こどもたちは ゆびにしわができると あわててお風呂から飛び出していきます。


むすこの言う 「しわしわ」 が 「ちわちわ」 で もうかわいいのなんのって
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐり語録 ぴよこん

2015年08月10日 | ぐり3歳~4歳
「リモコン」 のことです。


寝ぼけ眼で テレビのリモコンをさがしてる やってることはおっさんなんですが、 言葉が 「ぴよこん」 というだけで いきなり愛らしくなるマジック。


最近 ムスコ、 姉のワンピースなら 腹回りがきつくないことを発見。 うちではいつも姉のワンピースを着ています。 女装は裸族の進化形でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐり語録 ちんちんまん

2015年08月09日 | ぐり3歳~4歳
うちのコトバ超おそめ3歳児。 これは男性の機能を言っているわけではなく、 「いちばん!」 と言っています。


そうあの 「順番!」 「一番!」 の時期がいまだに終わっていません むだに自分がいちばんになるはずの競争をしたがる あの時期です。


朝 うっかりムスコより先にくつをはいてしまったというだけで 一日ぐずるので、 ムスメもわたしも ムスコが 「ちんちんまん!」 と叫ぶと ささーっとくつを脱ぎ すすーっと階段を戻り ぱぱーっと服を元の状態に戻し げほっと口に入れた食べ物を皿に戻します。 上の子がオトナで そこはもう張り合わないでくれてるので助かってます。


どこでも急にあらわれる順番ルール。 外でも 「ちんちんまん!」「ちんちんまん!」 と叫ぶのが最初恥ずかしかったんですが、 もう慣れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする