すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

初夢

2011年01月01日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
今年も一年よろしくおねがいいたします!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のスケジュール帳

2010年12月29日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
オットが 「行動契約書」つきの スケジュール帳を 新調していたのを 見ていたらしく、 はぼも

 「おちょうめんになったカレンダーのやちゅ!」

がほしいそうです・・・・



とりあえず 地元TV局の冊子状のカレンダーをやりましたが、 「とーたんみたいのがいいの!」 と言い張ってます。

 「はぼの分際で スケジュール帳に なにを書き込むっちゅーねん! 習い事でもしてるならともかく!」

 「はぼは けっこう 書くんじゃない? 何日も先の給食の献立とか知りたがるし。 火曜日は買い物、 水曜日はばーちゃんち、 とか あらかじめ予定立てるの好きやん。 イベントも大好きやし」

 そうかも・・・・ クリスマスも 1ヶ月前くらいから カウントダウンしてたからな・・・・


ここ数年わたしは 自分のスケジュール帳 持ってないなあ ちょっとした予定を入れるにも 家族の了解と都合を摺り合わせなきゃ決められないので ぜんぶ持ち帰りになっちゃうから おうちのカレンダーとケータイで コトが済んじゃうからかな。


でも 小宮慶一郎さんが 毎日目に留まる情報を可視化した数字で記すことが大事だ、 というようなことを書いているのを読んだとき、 自分に欠けているのは それかも、 とも思ったんだよな~


文系人間のわたしは つい いろんなことの進捗や結果を 感情だけから見て 客観視できていない傾向があります。


文系だから、 というよりは 遺伝かな、 と思ったのが 先日母と交わしたメール。

「正月いつ帰ったらいい?」 という問いかけに対する母の返事メール


「みんな元気ですか。 お正月は年末最後まで仕事なので、 元日から掃除して簡単なおせちをつくり、 お墓参りして、 あとは録画したテレビを観ながら、 一日かけてシャンパンを飲むつもりで、 昨日ちょっといいシャンパンも買ってきたよ。 そうするあいだにも ○○や△△(甥と姪)と遊びに行ったりもするので なかなか優雅に一人になれる時間もないし。 4日からは仕事です。 来るのをたのしみにしています」


 だーかーらー いつってのは何日に帰ればいいかってことなんよ! 何日か結論をゆってくれ!!!


たぶん 母的には ぽっかりあいた間隙(しかも 正月支度は終わった後で外出していない間) にでも ちょうどわたし達がふらっと帰ってきたらいい、 くらいにしか考えてないだろうし、 わたしにも おなじ血が流れているので そこくらいまでしか 突き詰めて考えられない、 という感覚はよくわかる・・・・・


数字で事象を処理できないというのは つまり 近視眼的ってことなんですよね・・・ (トリアタマとも言う)


来年は ぜひスケジュール帳を管理して 毎日の数字をつけていきたいな、 とおもいます。 自分客観視への道
基礎体温すらつけられないので 3日坊主に終わるのは 最初からわかってるんですけどね

 積み上げる訓練なの


ちなみに オットのスケジュール帳についていた「行動契約書」には 「ツマを大事にする!」 と 大書しておきました。


そしたら 「ツマを 大事に 教育 する」 と書き換えられていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクがクリスマスプレゼント

2010年12月26日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
さんざん迷って ビーナに絞り込んだのですが、 やっぱり踏ん切りがつかず これだけ時間をかけても決められないということは 今は時期じゃないということかな・・・ との結論に達しました。


そんで オットに直接ムスメに聞くのだけはやめろ、 と言われていたのですが (今まで それで けっこう失敗しているから) まあちょっと聞いてみるかと

 「サンタさんに なにおねがいする~?」

 「んとね! はぼちゃん、 ぬいぐるみ! くまちゃんの!」


どうやら 絵本で サンタのプレゼントというと 女の子は 「ぬいぐるみ」 が定番になっているようで・・・ (男の子は 「クルマ」)

 ぬいぐるみなんて 腐るほどあるし (クマも) 今さら1個増えても 遊ばんやろ・・・・


とは おもったのですが、 もう日もないことだし すでにこのことについて考えるのが かなりメンドくさくなりつつあったので、 楽天で 「クマ ぬいぐるみ」で 最初に出てきたこいつを ぽちっとしてしまいました



来たらでかいので びっくりしたよ・・・・

まあ 気に入っているようです。 オットが クマの上に乗り上げて テレビを見ているはぼを見て ジェラシーを感じているようですボクの場所なのに!



歯みがきも一緒。



クリスマスには 七面鳥もチキンもケーキも用意しませんでしたが、 たっぷりのお酒と それなりのごちそうで たのしい一日でした。 ちなみに、 夜は中トロまつり でした。



はぼはバルーンあそびデビュー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトクリスマスでした

2010年12月25日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳

雪の日の太陽。 雲が凍っちゃってるのがよくわかりますね。


遊びまくってました。 フーフで交替しながら はぼを遊ばせていたのですが、 親は寒くてたまらず・・・・・

 畑

 はぼととーたんのつくった雪だるま

 雪明りでまぶしくて目が覚めました


そして 雪のおかげで サンタのプレゼントが遅れています・・・ はぼには 「サンタの手下は のろまだねえ」 と説明しています


 ままが買ったのに?

とか聞かれて ただいま サンタクライシス中。。。 こどもにサンタを信じさせるのって じつはむずかしかったのねえ。。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走っぽい日々

2010年12月14日 | はぼ3歳1ヶ月~4歳
恒例のばーちゃん(義母)おでんです。 この冬は 何回食べられるかな~


さて、 ここ最近は ばたばたでした。 まず はぼの保育園の発表会がありました。

発表会そのものは まあ親は見にいくだけなんですが、 発表会やそのリハや写真撮影はぜんぶ午前中にあり 朝うっかり遅刻ができないので ひさしぶりに 前日からの就寝時間や排便なんかも かなり気を張って生活したので それだけで疲れた・・・・・



発表会そのものの感想は、 保育してくれるだけでもありがたいのに 芸まで仕込んでくれちゃって 保育園はすんばらしいところです まったく というところでしょうか。

今年はできがイマイチだったらしく、 まわりの保護者は 完成度が低いとか ぜんぜん泣かせるところがなかったとか ぶうぶう言ってましたが、 結果より こどもが練習や発表会までの過程をたのしんでいるのを 日々見ていたので、 わたしとしては あれで充分だとおもいます。 保育園なんだしね~


まあでも フーフの感想は 「来年からは 一族で1人だれかが ビデオだけ撮りに行って それを 酒でも飲みながら 家で鑑賞する、 くらいでいいかな」 でした。


もうね~ 3、4歳にもなるとね~ なにかしてる仕草だけでかわいい、 ってカンジでもないんですよね~


まあそれに 自分のムスメはさすがに なにしててもかわいいんですが、 それ以外の ほかのお子ちゃまの芸を延々と見なければいけないのが ツライ・・・・・


いっそ写真撮影とかじゃなくて ビデオ撮影にして 保護者に一斉配信して 発表会に換えてくれないかな・・・・・ (もちろん 年齢ごとに チャプター割りしてもらわなくては)



わたしのお仕事のイベントが終わりました。

以前 「マンネリ化はコワい」 と書いたとおり、 常連が来てくれるだろうとたかをくくっていたところがあったのか 宣伝準備が後手後手にまわり、 宣伝のタイミングを合わせることができず、 集客に失敗しました。 失敗と言うほどではないか、 まあ例年並み・・・・かな?



イベントの本旨の試みそのものは 画期的で、 資材も いいものができたとおもっていただけに とっても残念。。。。 タイミングって大事ですね。。。。



↑ はぼの冬ブーツ。 これでいつ雪が降っても大丈夫。


オットが したくない昇進をしたようで ぷち鬱状態に。


朝起きられなくて なんとか起きると 今度はおなかが下る、 らしいです不登校かい


毎朝 はぼといっしょに 「会社行きたくな~い」 「ほいくえんやちゅむ(休む)~」と わたしの足元を ごろごろころがっています


わたしは はやくこんな家庭をほっぽって お仕事行きた~い 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする