すずめのどんぐり

オットひとり ムスメ(はぼ)が小6、 ムスコ(ぐり)が小1。絵日記でしたが、さぼり中。

飛騨高山のうさぎのおやど

2007年11月13日 | おでかけ
今回は 高山の おやど 古都の夢 に泊まりました。

部屋ごとに 仕様のテーマがあるらしく たまたま 「うさぎの間」に 通されました 古田織部が 当時の城主に うさぎの焼き物を 安産祈願に贈ったとかなんとかな由来があるようですヘエ

 床の間は このお皿とうぼぼのモビール

 いろんなもののカバーに うさぎのぬいとり

 このテーブルの

 中にも うさぎ

 洗面台にも うさぎ

ほかにも いっぱいいてて たのしい  はぼが もうちょっとおっきかったら いくつうさぎがいるか探させたりして もっと たのしめそう
ほかにも 「古民具の間」や「さしこの間」などいろいろあって リピートしたくなります 清潔だし 浴衣と帯も選ばせてもらえるし 泉質もいいし 従業員の方も すごくいいカンジ
 「そうかなあ~ なあんか 経営コンサルタントのニオイがぷんぷんするんだけど」
おとうさん的には 眺望は悪いし (駅前の街中だからしょーがない) 大浴場は狭いし マッサージチェアはないし 建物は古いし イマイチだったようです。 おとこのひととおんなのひとの見方って けっこう ちがいますね。

さて お料理は
 これが 八寸

岩魚、虹鱒、マグロのコラーゲンから飛騨牛を朴葉焼きにしたりシチューにしたりと 2時間以上かけて ゆっくりゆっくり 趣向を凝らした会席が 進みます・・・・  7時から 食事を始めて 9時15分まで・・・  いつも 8時就寝のお義父さんは 途中から 意識がなくなって なにを食べたかなにを話したかの記憶が飛んでいたそうな・・・
でも 個人主義のおとうさんの家族と ゆっくり お話できるのは 食事のときくらいなんで うちには ちょうど よかったかな?

 あまごの塩焼き

おとうさんは やっぱり 旅行前に 風邪を引き ずっと 微熱をおしながら 長距離運転してくれて 感謝カンシャです しかし 風邪薬と解熱剤と栄養ドリンクと整腸剤の一気飲みは やめたほうがいいとおもう・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぼぼな飛騨高山

2007年11月13日 | おでかけ
さるぼぼのうさぎ版で 「うぼぼ」といいうんだそうですウボボ
じゃあ さるぼぼのおとうさん版は 「はらぼぼ」? メタボボ~

白川郷と飛騨高山で ちょうど むかしの村の暮らしと町の暮らしってカンジかなあ  

 町家が並びます。









わたしの友達に ちょこちょこ 高山に遊びに行っては 駄菓子のおみやげを買って来てくれるのがいてて おなじ観光地に なんべんも行って おもしろいのかなあと ずっとおもってたんですが 今回行ってみて なっとく~

高山は なんべん行っても おもしろいです
とくに これをかならずというようなものはないんですが 丁寧に仕事された工芸品や民芸品のお店が ずらっと並んでて 飽きません。 歩きつかれたら 町家カフェで ぜんざいやみつ豆をいただきます~ ふだん 雑貨屋めぐりなどしないわたしが言うんだから 婦女子好感度かなり高し かわりに 男性陣は 手持ち無沙汰そうでしたけどね

 玄関先におくうさぎの置物









雨が降り 初雪が降り~ で 足元も悪く かなり寒かったんですが (おもわず なんたら織りのストールを買っちゃたよ) 路駐したノア (レンタカー)のなかで はぼの面倒を交互に見ながら (さすがに 寒くて はぼは 連れ出せない) お買い物したり 買い食いしたり

 また 来たいです~

 一輪挿しの掛け軸 トイレに飾るのにぴったり

 つるしびなもどき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかまりゆく秋の白川郷

2007年11月13日 | おでかけ
番犬(おとうさん)が 「ここは 歩行者天国じゃないぞう~」とか お義父さんが わたしがカメラを構えてるのを見ると 「この構図で 家族で撮っとくか?」などと 話しかけてくれるので ろくな写真が 撮れませんでした・・・・

 高台にあるお城から 白川郷集落を 見下ろせます。





 紅葉と雪をいただく白山





世界遺産の 合掌造り集落 お天気にもめぐまれて 晩秋の澄んだ空気のもと 散策しては お茶を飲んだり 団子を食べたり

お家の中をみせてもらえるところでは 黒光りする梁や磨きこまれた柱、 よく手入れされた漆器、 家中をあたためる囲炉裏なんかを じっくり拝見
丁寧な暮らしぶりに 憧憬をおぼえます。
和室が続いてるので
 「これだったら 遠くの部屋で おかあさんがボクを呼んでも ず~っと ころがっていけるよ~」
 クルナ!

合掌造りのお家の背が高いのは 明かりを外からたくさん取り入れるためなんですね。 いや もちろん 傾斜をつけて 雪が積もらないようにしたら 背が高くなっちゃうんでしょうけど。



こまごま見てまわったら 一日あっても 足りません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする