花好きの母が大切に育てている紫陽花
今年はまだ遅咲きの紫陽花が満開。。。
車庫までの道が両側、紫陽花ロードになっている。
落ち着いて写真も撮れなかったので、帰広する朝写して回った。
大きな紫陽花の花の中に、小さなカタツムリ発見!!

畑や庭に出るとなんとたくさんの花が、雨にも負けずに咲いていた。
初めて見たパイナップルリリーの花、いく鉢もの株に花がついていた。
次の宅急便で送ってもらうことに・・・
フロックスや ヘリオプシス・ヘリアントイデス(きくいももどき 内田ひまわり)、
グラジオラスなどを、切って近くのお墓へお参り。

綺麗な蝶?蛾?を発見!
何という名前でしょう??
オミナエシも咲いて、アキアカネが飛び回っていた。

母の話では、昔は7月の2日ごろには梅雨があがっていたという。
そのころにはほとんど田植えも終わって、夏の日が照りつけていたらしい。
世界中で猛暑や豪雨が
この地球、この先いったいどうなるのでしょうね。