食・農コーディネーター・ 野菜アドバイザー研修で
10日の早朝、中央市場の視察に行ってきました。
集合時間は5:50分
眠たい目をこすりながら、カーナビを頼りに何とか遅刻せずに到着
6時からのせりに合わせて、市場はすでに動き始めていた。

125万人の市民の食をあずかるこの市場・・・
魚、青果、花き市場とと全部同じ場所にあり
広島の新球場のなんと7倍もの広さがあるそうだ。
せりはせり下げと言って、せり下がって落されていくのだそうな。
実際の現場を見たが、何を言っているのかさっぱりわからなかった。
山のように置かれた果物や野菜の数々
その日のうちにせりにかけられて、仲卸業者や売買参加者などの手を経て
私たち消費者の手元に届くことになる。
市場(しじょう)とは価格の決まるところ
24時間休まずに動いていて、私たちに新鮮な食を提供をしてくれるところ
活気ある時間帯の中央市場の貴重な視察体験
野菜にも流行があるみたいで、最近はズッキーニとかアスパラ、
ブロッコリー、ミニトマトなど包丁で皮をむかないものが人気が高いそう。
サラダ系、レンジでチンの傾向が・・・
なんだか私のことを言われているみたい
なんてったってレンジ料理大好きですから。。。
10日の早朝、中央市場の視察に行ってきました。
集合時間は5:50分
眠たい目をこすりながら、カーナビを頼りに何とか遅刻せずに到着
6時からのせりに合わせて、市場はすでに動き始めていた。

125万人の市民の食をあずかるこの市場・・・
魚、青果、花き市場とと全部同じ場所にあり
広島の新球場のなんと7倍もの広さがあるそうだ。
せりはせり下げと言って、せり下がって落されていくのだそうな。
実際の現場を見たが、何を言っているのかさっぱりわからなかった。
山のように置かれた果物や野菜の数々
その日のうちにせりにかけられて、仲卸業者や売買参加者などの手を経て
私たち消費者の手元に届くことになる。
市場(しじょう)とは価格の決まるところ
24時間休まずに動いていて、私たちに新鮮な食を提供をしてくれるところ
活気ある時間帯の中央市場の貴重な視察体験
野菜にも流行があるみたいで、最近はズッキーニとかアスパラ、
ブロッコリー、ミニトマトなど包丁で皮をむかないものが人気が高いそう。
サラダ系、レンジでチンの傾向が・・・
なんだか私のことを言われているみたい
なんてったってレンジ料理大好きですから。。。