春らしく
2012-03-08 | 草花
かぶを張ったマラコイデスが次々に咲きだして
庭も春の装いになってきた。
庭も春の装いになってきた。
福寿草は2か所
マラコイデスの横
ここは日当たりがよく花芽もたくさんついている。
マラコイデスの横
ここは日当たりがよく花芽もたくさんついている。
セリの中から芽を出したここは
少し日当たりが悪い
柔らかなセリに囲まれて咲いている。
このセリも食べごろ
もう少ししたら摘んで食べましょう。
少し日当たりが悪い
柔らかなセリに囲まれて咲いている。
このセリも食べごろ
もう少ししたら摘んで食べましょう。
この季節になると、朝寝した時思わず口ずさんでしまう漢詩
春眠不覺暁 春眠 暁を覚えず
處處聞啼鳥 処処 啼鳥 を聞く
夜来風雨聲 夜来 風雨の声
花落知多少 花落つること 知るや多少
處處聞啼鳥 処処 啼鳥 を聞く
夜来風雨聲 夜来 風雨の声
花落知多少 花落つること 知るや多少
いろんな解釈の仕方があるようですが、
「春の夜はまことに眠り心地がいいので、
朝が来たことにも気付かず、つい寝過ごしてしまう。」
と習ったような気がします。
漢文はあまり好きではなかったけど、これだけはなぜか覚えている。
授業できっと暗記させられたのかな?
もうちょっと、もうちょっとと思って出られなかった
あったかいお布団
部屋の空気も冷たくなく
だいぶ出やすくなってきました。