つれづれのこと(みーたんの庭)

ローカリズム推進楽会、大好きな山野草・山菜・野草、日ごろの料理講座の案内などを綴っていきたいと思います。

フォト狂句最優秀賞

2012-05-31 | さつま狂句
最近忙しくて
曜日や日にちの感覚も薄れていました。

歳のせいもあり!なんですけどね。


初めてかれこれ3年目になる 薩摩狂句
(鹿児島の方言を使った、川柳みたいなもの)

句誌の方では、最近は殆ど賞を貰えません。
もっとも郷土の先輩方が大勢おられるので、
若輩者の私が賞をもらう確率は少ない事に・・・


なんて言うのは“逃げ”ですね。

毎月送られてくる句誌の入選句を詠んでは
あぁ~こんな句が作りたい!!と
自分の発想のなさを嘆いている私

雅号は茶畑(ちゃばたけ)

前置きが長きなってしまいましたね。

で、

そうなんです。

その月末ということを忘れて、覗いた「にがごい掲示板」
(”にがごい”鹿児島弁でゴーヤのこと
私の所属するさつま狂句の会の名前です。)

いきなり飛び込んできた

見覚えのあるこの画像 

私じゃん 


と言うことで、5月は貰っちゃいました 

↓は黒柱先生の選評です。




 (課題吟の部)
(天)松(まっ)の枝(え)で ドレミシファソち 花が咲(せ)っ 
          茶畑(5月15日投稿分)(松の枝)


寸評)
非の打ち所のない今月の天です。素晴らしい!の一語に尽きます。
何と言っても、その着想の素晴らしさ、意外性に心を奪われました。


まさか松の枝を五線譜に、
ろうそくのような花を音符に見立てる着想があろうとは、
まさに虚を衝かれた思いでした。

この着想を得た段階で、この作品は九分九厘、
秀句として出来上がったと言っても良いでしょう。

それにしても、どうして「ドレミファソラ」ではなく
「ドレミシファソ」なのでしょう?

花も右肩上がりになっているわけではありませんし、
単に順番に並べただけでは、あまり面白みがないのは確かです。


「ドレミシファソ」に作者の何らかの意図が
含まれているのではないかと思いました。

これは私の勝手な、根拠のない想像ですが、
これは童謡や演歌などではなく
、どうやらクラシック音楽の一部ではないか?
 
そこで、全くのクラシック音痴の私は、
ちょっくら「カンニング」をしました。

その結果、ショスタコーヴィチ? 
いやいや、「生兵法は大怪我の元」。このあたりで、退散しましょう。


先月も書きましたように、狂句の良し悪しは
「九分どおり発想(着想)で決まる」と言われるとおりです。
この作品もまさにそのことを実証していると思います。


黒柱先生

嬉しいおことばありがとうございます。


これからの励みになります。

忙しくて気持にゆとりのなかったこの頃

嬉しい知らせで心も気持もほころんでいます。 
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 喜多丘 | トップ | 6月になりました »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとう!! (花ぐるま)
2012-06-01 11:35:12
狂句というと私にとってはとっつきにくく、また写真を元に作るんですね
にがごい掲示板というところに属していらっしゃって、発想の面白さがもう90%以上とか~
やっぱりみーたんさんはいつも新鮮な野菜や美しい花を作っていて。そして美味しいお料理まで作られていろいろなことを屋っていらっしゃるのでそういう発想が生まれてくるのでしょうか~
私など俳句はまったくだめ人間です
これからもまた精進して面白い句を作ってくださいね。
ところで絵の方は出来ていますか?

ヒメヒオウギ、可愛いですね
我が家でも咲き出しました
返信する
すごいじゃないですか! (剛大好き)
2012-06-01 12:07:51
心得の無い私には意味が解りませんでしたが、先生の評を読むと・・・
なるほど!と、感じました。

素晴らしいセンスですね。
やはり歌人はセンスですね。

おめでとうございます。
返信する
すばらし~ (カズちゃん)
2012-06-01 14:00:32
今まで目をつけなかったところを見つけるなんて
さすがの、みーたんですね
先生の寸評でまたいろいろ広がります
おめでとうございます

山行きムリしないで行きましょうね
返信する
おめでとう (ナラキン)
2012-06-01 21:22:06
写真の松の花を見て音符に見立てて ドレミファソ を発想する感性 素晴らしい!
頭が柔らかいですね。

ドレミファソで

 ♪♪ 土手のすかんぽ ジャワ更紗           (途中省略)
    夏が来た来たドレミファソ  ♪♪

が浮かんできました。
この歌 若い人は知らないだろうな。
返信する
Unknown (山帽子)
2012-06-01 21:40:11
こんばんは
まずは 優秀賞 おめでとうございました。
そうそうたる 作者のなかからの入賞ですから
素晴らしいの一言です。

後付けですが 投句されたときから これは
面白いなあと秘かに注目していました、
塚田先生の寸評もまた 素晴らしいです、
おほめの言葉嬉しいですね。

重ねておめでとうございました。
返信する
花ぐるまさん (みーたん)
2012-06-01 23:40:54
ありがとうございます。

このフォト狂句は、写真を見て詠むものです。
俳句のように季語がないので、比較的詠みやすいとは思いますが面白くなくてはいけませんので。。。やはり難しいですね。


絵の方は、なかなか思うように描けていません。
人物を入れて描いていますが、描いては描き直して・・・搬入の期日に間に合うかどうか??というところです。

返信する
剛大好きさん (みーたん)
2012-06-01 23:43:05
ありがとうございます。

めったに賞がもらえないので嬉しくて長々と書いてしまいました。
先生のお言葉が特にうれしかったですね。
又やる気にしてくれました!
返信する
カズちゃん (みーたん)
2012-06-01 23:44:48
ありがとうございます。

まぐれなんですよ。
めったにひらめかないんですけどね。

明日、明後日どうぞよろしくお願いします。
Koさん、こられなくて残念です。
会いたかったのになぁ~^^*
返信する
ナラキンさん (みーたん)
2012-06-01 23:47:32
ありがとうございます。

♪~すかんぽ すぱんぽ~♪じゃわさらさ~♪

なんか歌った記憶があります。
でも全部は歌えません。

題名はなんでしょうね。

返信する
山帽子さん (みーたん)
2012-06-01 23:52:03
ありがとうございます。

課題の写真に句をつけるのは、いろんな方向からの句があって楽しいです。

山帽子さんも続けてみませんか?

鹿児島弁を575にすることがまず課題なんですが。
標準語~鹿児島弁~575という風にして作りますので、字余りになったら最初からやりなおしたり、、、頭をひねっています。
返信する

コメントを投稿

さつま狂句」カテゴリの最新記事