「そば打ち 幸甚」の挑戦  ~ 第2章 ~

蕎麦屋っつーのも悪くない。
そばを通して人とつながり、そばを通して人生を味わう。
幸甚の挑戦は第2章へ!

第2回蕎麦屋で味わう日本酒の会

2009-02-26 08:10:45 | 蕎麦屋のお酒
昨晩、2回目の日本酒の会を行いました。

参加者9名。今回は人数も少なかったので私も時々席にお邪魔した次第です。
急きょ、ゲストに「福乃友酒造」の一星工場長(元社長)もお入りいただきました。

予定通り、皆さんにはブラインドテイスティングで好みのお酒を記号で記載してもらいました。

テイスティング時は思いのほか皆さん真剣にきき酒していただいたようですよ。

そんでもって、票を集計した結果を会の半ばで発表。自分の選んだのが何番か気になるご様子!

今回出品した銘柄は、小売価格が2,000円位~3,000位までの日本酒です。

1位票を3点、2位票を2点、3位票を1点と決めてまとめた結果。

人気1位 刈穂 純米吟醸生原酒「六舟」
人気2位 やまとしずく 純米吟醸生原酒
人気3位 春霞 純米生原酒 
という結果になりました。

実は急きょ、仲間に入ってくださった一星元社長のお酒は4位という結果に。
無理をいって、商品化前の段階での「秋田新酵母No12」を使用したお酒を試飲用にお持ちいただいたこともあり、
まだ、落ち着いてないこともあったのか?でもいかにも出来たてって感じで私は好きでした!

会が進むにつれ、酔いも回り、会話も弾み、あ~~やって良かったと内心嬉しく思っていると・・・。

燗してけれー。の声が。 つまり生原酒の燗です。一般的には冷やして飲むもべき日本酒と思われがちの生酒ですが、
知っている人は、やはり知っていますね。  生だって燗していいんだよーーーって!!
そんな好きな飲み方で好きなように楽しく飲める。そんなこじんまりとまとまった日本酒の会でした。

ちなみに今回のお料理。

酒肴三種盛(板わさ、イカの塩辛、わさび漬け)、にしんの甘露煮、特製おでん鍋、漬物、蕎麦。ってな具合でした。

第3回もやりまっせ! 目標は4月か5月頃かな?