やっぱりそばが好き!!【国産そば粉屋 内田商店】

常陸秋そばを中心とした国産そば粉・丸抜き専門店【国産そば粉屋 内田商店】店長日記 

栃木県・那須塩原産なすひかり!

2009-01-19 22:26:35 | お米

『なすひかり玄米30kg』新発売になりました~!

栃木県民以外で、栃木県産のなすひかりと聞いてご存知の方は、

かなりのお米通でしょう!

なんてったって、栃木県でしか作られていないお米なんです。

我が埼玉でいうと、『彩のかがやき』てな感じのお米でしょうか!?

このなすひかり、コシヒカリを片親にもつだけあって、お米の外観、味も

なかなかコシヒカリに似ているんです!

粒はコシヒカリよりも大きめで、甘み、粘りもあり、コシヒカリよりは、

やや固めのしっかりした食感です。

産地も、栃木の米処・県中北部がメインなので、お米の質もなかなかのものです。

今回は、この『なすひかり』を、送料無料で大特価販売いたします。

ご家庭用でも、業務用でもおすすめです!

ぜひお試しください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天日干し米に挑む!

2008-09-15 14:34:48 | お米

新米シーズンに突入し、毎日精米と農家さんへのお米の集荷で、

すっかりこのブログもお休みがち・・・・。

この日も集荷の帰り道、近くの田んぼで、以前紹介した谷川君とバッタリ。

といっても、田んぼでよくすれ違うのですが。

冬の時期に、谷川君と話していて、『天日干しをやりたいんですよねぇ』

といっていたけど、なんと本当にやっていました!

昨日稲刈りをやっていたと思ったら、一日でご覧のように、ハザ掛け米に変身!

私が、『大変だったでしょ?』と聞くと、

明るい声で笑いながら、 『楽しみながらやっているんで

何気ないこの一言が、余裕がない今の自分の胸にグッと突き刺さりました・・・・。

これからも谷川君には、頑張って欲しいです。

そして、天日干しの田んぼのすぐ近くには、そば畑もあります。

今年は、そばの種まきが天候不順のため、だいぶ遅れましたが、

やっと生えてきましたね。この畑も、しばらく経つと、一面白い花が咲き誇ります!

新米もいいけど、新ソバも今から待ち遠しい!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルキークイーン試食

2008-09-08 07:25:36 | お米

ミルキークイーン試食

遅くなりましたが、新米ミルキー試食しました。

水加減控えめで炊きましたが、

粒もしっかりしていて、甘みがあり、今年のミルキーは、かなりおいしい!

利根川沿いの、肥沃な田んぼで育った

『大利根産ミルキークィーン』ぜひお試しを!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年産新米!大利根産コシヒカリ特別栽培米入荷!

2008-09-06 19:51:41 | お米

大利根産コシヒカリ特別栽培米の新米が入荷しました!

白米10kg玄米30kgはこちら。

20年産のお米は、19年産に比べ品質が良く、その差は歴然!

玄米の透明感と、粒張りの良さ・光沢感は、昨年のお米にはなかったものです。

今年のお米の出来なら、東北・北陸産新米のありがたみが、あまりないかも・・・。

粘りともちもち感のあるおいしい大利根産コシヒカリをぜひどうぞ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルキークィーン新米入荷!

2008-09-06 00:48:41 | お米

本日、ミルキークィーンの新米が入荷しました!

玄米はこちら

P1050101

早速玄米をチェックしたのですが、コシヒカリと同じで、19年産に比べ、

大粒で、玄米に透明感、光沢があり品質が断然いいですね!

P1050099

写真左側が、20年産で、右側が19年産ですどちらも同一生産者のもの。

新米に比べ、19年産は、白濁していて、光沢もないですね。

新米は、胴割れがなく、ヌカ層も薄く、大粒なので、炊いた時の米粒のしっかり感、

食感はいいです。また精米歩留りも、近年では最高でしょう!

高品質の、平成20年産ミルキークィーンぜひお試しください!

玄米はこちら!

今年のミルキー、かなりおすすめですよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・新十津川町の田園

2008-09-05 12:23:52 | お米

北海道・新十津川町の田園

北海道・新十津川町の仲西君より、現在の田んぼの写真が送られてきました。

だいぶ黄ばんできたようで、稲刈りの時期は、9月半ば過ぎかなぁということでし

た。

ご覧のように、山あいに広がる圃場で、農薬少な目で、丹精込めて作られる、

仲西ファームの、『ほしのゆめ』新米販売予定ですので、お楽しみに!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米販売開始しました!

2008-09-04 12:51:41 | お米

 お待たせいたしました!新米販売開始しました!

平成20年産・大利根産コシヒカリ(特別栽培米を除く)、あきたこまち、

夢ごこち(コシヒカリを超える米)が入荷しました!

今年は、昨年に比べ遅れ気味ですね。

肝心の新米の出来ですが、高温障害で品質が低下した19年産より、どの品種も良好です。

19年産より大粒で、ヌカ層が薄く、精米しても歩留りが良いです!

もちろん19年産より、食味は上!

ただ、どの品種も8月下旬の日照不足、低温、雨の多さが影響したと思われる、

未熟米や、シラタも、気にならないレベルですが、上写真のように、やや見受けられます。

まだまだ稲刈りも始まったばかりですが、現在入荷中のお米の所見は、だいたいこんな

感じですね。

お得な送料無料米(地域限定ですが)もご用意いたしましたので、

ぜひご利用くださいませ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道・新十津川産ほしのゆめ

2008-07-27 07:38:12 | お米

北海道・新十津川産ほしのゆめ

北海道・新十津川町で専業農家を営む、大学時代の友人の仲西君から、

北海道を代表するお米の『ほしのゆめ』が送られてきました。ありがとう!

北空知に位置する新十津川町は、道内屈指の稲作地帯にして良質米処!

仲西君の田んぼも、かなり広大で、暑寒別岳を望む自然豊かな場所にあります。

北海道米というと、現在、本州では、ななつぼしが良食味品種として知名度が

上がってきて、スーパーなどでも販売されていますが、

作付面積は、ほしのゆめの方が圧倒的に多いんですよね。

道内では、現在ほしのゆめが一番メジャーではないでしょうか。

早速試食で頂きましたが、まず大粒(グレーダー2.0)ですね。

そしてかなりふっくら炊けます。ほしのゆめは、あきたこまち系なんですよね。

適度でソフトな粘り、食感で甘みも感じられ、おいしい!

食味計でも計りましたが、コシヒカリと同等の数値・評価がでました。

試食でおいかったので、数値も良いだろうと思ったけど予想通りでした。

実は、この仲西君が丹精込めて作った、『ほしのゆめ』、新米から販売予定です!

ぜひお楽しみにお待ちください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・旧小国町産コシヒカリ

2008-07-26 15:40:05 | お米

今日は、新潟・旧小国産町コシヒカリが入荷しました。

19年産は、今日の入荷が最後で、後は新米待ちとなります。

それにしても新潟産コシヒカリ・・・・、政府が緊急買い入れしたせいで、

価格がものすごく高騰しましたね~!しかもかなりの品薄状態・・・・。

もう年間契約しているところでないと、価格も生産地もバラバラでないでしょうか。

さすがに一年で、これだけ価格が変動するとは思いませんでした。

ただし当店では、現在品薄の新潟産コシヒカリ、価格据え置きで頑張ります!

また現在、この新潟・旧小国町産コシヒカリ10kg(5kg×2)を、送料無料で販売中です!

(一部地域を除かせていただきます)

低温倉庫で、きっちり保管しています極上の小国町産コシヒカリをぜひご賞味ください!

おいしいですよ~!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『幻の米』送料無料で販売中!!

2008-07-20 09:33:29 | お米

毎日暑い日が続きますね。

こんな時は、しっかりごはんを食べて、夏バテ防止

当店では、お買い得な送料無料のお米(一部地域を除き)も絶賛販売中です!

その中でも、一番人気のお米がこちら

群馬県・みなかみ町産天日干しコシヒカリ10kg(5kg×2)

Minakami

新潟県と群馬県を結ぶ三国峠の麓に広がる、旧新治村産限定のコシヒカリです。

旧新治村は、群馬県で最もお米のおいしい場所ですが、山間地で平地が少なく、

生産量も極わずか。そのため市場では全く流通されていない幻のお米なんです。

またこの地域は、昔ながらの天日干し乾燥が多いのが特徴です。

天日干しのお米は、香りと、甘みが強いのが特徴。

噛めば噛むほど、お米の甘みが口の中に広がります。

大粒で、しっかりとした噛み応えのある食感、甘みが強いのが特徴の、

群馬県・みなかみ町産天日干しコシヒカリ10kg、¥4,380(税込)絶賛販売中!

送料無料(一部地域を除き)で販売中です!ぜひお試しくださいませ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番人気のお米!

2008-02-24 23:16:03 | お米

最近の、当店通販部門・人気ナンバーワンは、

もう断トツで、『群馬・みなかみ町産コシヒカリ10kg(5kg×2)』(天日干しも含む)

はっきり言って、これあれば、魚沼も、新潟も、いらないかなぁなんて・・・。

今の時代、当たり前のように、魚沼や新潟米を売ってもおもしろくない!ということで、

まだまだ、お米の国、日本では、探せば穴場もあるんです!

Kosi2

群馬といっても、みなかみ町(旧新治村)は、もう三国峠を越えれば、あの魚沼産なんです!

ですから、ある人は、裏魚沼米(笑)とも、呼ぶ・・・・。

実際食べてみても、魚沼産に、ヒケをとらないどころか、逆においしい!

との評価も頂いているのです。大粒で、しっかりした食感に、甘み、粘りがあります。

しかも、価格がなんと、10kgで、¥3,980天日干し10kg¥4,380の大特価で、

現在、送料無料(10kg限定、一部地域除き)のサービス期間中です。

もうこれは、店長も泣きの赤字覚悟の、大サービス米です!

流通量も少なく、在庫限りの販売ですので、ぜひお早めにお試しくださいませ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萌えみのり試食

2008-01-30 23:03:45 | お米

『萌えみのり』・・・・果てなんのことだろう?何の作物?

多くの方がそう思いますよね。また米業界の方でも、

まだまだ知名度は低く、「知らないな、そんな米」・・・・という方も多いはず。

『萌えみのり』は、東北で生まれたお米の新品種。

山形のはえぬきを片親に持ち、直播栽培に適し、収量性、倒伏性に秀でるお米らしい。

そんなお米らしくない名前の、『萌えみのり』が大潟村からやって来たので、早速今晩試食。

玄米はこんな感じ。かなりの大粒ですぞ~!光沢もあり。

P1040362

事前に、寿司や、どんぶり物系などが特に合うと聞いていたので、

今日は、手巻き寿司に。寿司飯にしてみました。

P1040374

釜を開けると、見事にふっくら炊きあがり、ご飯粒が立っている~!

はえぬきの系統なので、これも納得。酢の浸透性もよく、しゃりがきっちり切れる感じ。

実際の試食の感想はというと、このさっぱり感が、手巻き寿司との相性はバッチリ!

しゃりがべたつく感じがなく、適度な粘り、甘みがあります。

これなら、丼物、和食などにも確かに合うでしょう。

ただ、コシヒカリ、ひとめぼれを食べなれている人には、ちょっと合わないかな・・・。

あきたこまち、はえぬき、北海道米、青森米などを食べなれている人には、ほぼ抵抗なく

いけると思うのですが。若い人向きかと思います。

同じお米を食べるのもいいけど、たまには違ったお米も、新鮮味があっていいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大利根産コシヒカリ(減農薬・減化学肥料米)

2008-01-18 21:32:10 | お米

大利根産コシヒカリの、減農薬・減化学肥料米が入荷しました~!

P1040300

埼玉県認証米で、農薬・肥料が通常に比べ半分しか使用していないのです!

Tone

そして、食味にもこだわり、食味計で高得点のものだけが出荷されるのです。

P1040308_2

当店の、食味計(ケット社製)でも、魚沼産、会津産、みなかみ産などの高級米と

比較しても、全く遜色ありませんでした!

Photo

食べてみても、粒は小粒ながら、とても甘み・粘りがあり、もちもちとした食感で、

冷めてもおいしいお米です。ぜひご賞味ください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県産あきたこまち入荷!!

2007-10-29 22:57:58 | お米

本日、秋田県より、あきたこまちが入荷しました!!

P1030811

通常栽培のあきたこまちと、こだわり栽培のあきたこまち100本。

本日より販売開始です。

通常栽培のあきたこまちも、品質も良く、おすすめですが、

こだわりの、かまくら米あきたこまちも、品質抜群でいいですね。

P1030810

P1030815

ご覧のように、玄米が飴色で、光沢があり、粒も揃っています。

今年の秋田は、作況指数102で、全国トップだったような・・・・。

価格もお買い得ですので、あきたこまち派の方には、間違いなくおすすめです!!

また本日、東京からS米店さんがご来店されたので、昼食でも、ということで、

加須の手打ちうどん店、『こぶし』さんへ。

野菜天盛りうどん大盛(800円)を注文。

P1030806

P1030807

地元の国産小麦を使用(100%かは?)していて、うどんは平打ち系。

つゆは、甘め。私の好みからすると、最初口に入れると、柔らかいかな、と思うけど、

噛んでいくうちに、コシもでてきて、これはこれでおいしい!と思いました。

湯で加減はあくまで、好みですね。

ランチは、お得なセット物も各種、充実しているので、『こぶし』さんおすすめです。

今日はまた、農家の方に、観賞用のゆずも頂きました。かなり大きいです。

P1030816

こんな大きいのが、30~40個ほど生っているそうです。

皮は、一応食べられるようですね。かぼちゃのようなゆずだなぁ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天日干しコシヒカリ入荷!!

2007-10-22 23:40:13 | お米

日曜日、天日干しコシヒカリの引き取りに、群馬県みなかみ町へ。

北関東道・伊勢崎ICから高速へ乗り、赤城高原SAで休憩。

日曜日の高速は、トラックがほとんど走っていないので、走りやすい!!

そういう私は、トラックですが(笑)。登板車線をゆっくり走りました。

快晴の行楽日和ともあり、日曜日の赤城高原SAは、とても混雑。

P1030764

お米の引き取りの前に、ちょっと足を伸ばして、湯宿温泉から猿ヶ京温泉へ。

この国道17号の、旧新治村から、三国峠付近は、風情漂う景色が広がっています。

山あり、川あり、温泉街ありで、日本の由緒ある、山里という感じですね~。

途中には、道の駅『匠の里』もあります。こちらも、週末にはかなり混雑するそうです。

また、かなり趣きのある民芸品屋さんや、蕎麦屋さんも多いです。

私も行きましたが、この『匠の里』は、福島県の大内宿に雰囲気が似ていますね。

当店で扱っている、天日干しの田んぼも、ご覧のように点在しています。

P1030779

それから猿ヶ京温泉近くの、赤谷湖に立ち寄りました。

今年の紅葉の見頃は、11月だそうです。

P1030765

ここから先の、険しい山々を越えると、もう新潟県の魚沼です。

この山を越えると、一気に、日本で一番高いお米の産地になっちゃうんですね~。

だから私は、峠は決して超えません(笑)。

でも、峠を越えなくとも、この旧新治村のお米も、魚沼産に劣らない位、おいしいですよ~!!

しかも魚沼産より断然安くて、味はほぼ変わらず、天日干しが多いのも、ポイントですね。

(ただ、生産量がかなり少ないので、なかなか入手が難しいのですが)

余談ですが、当店にも、お米の引き取りで、新潟県から10トン車の大型トラックが

来ましたが、ドライバーに聞くと、この国道17号、三国峠経由で来るそうです。

決して高速は、使わないというか、使えないそうです。高速を使うのは、自由だけど、

使ったら、高速代は、自費(泣)だとか。

ガソリン値上げもあり、運送業界もかなり厳しいそうです・・・・。

ちょっと寄り道をしましたが、今年の天日干しコシヒカリ、出来はいいです!!

山間地なので、今年平野部で多かった、高温障害も全くありません。

ご覧のように、玄米ピカピカで透明感あり!! 新潟産コシヒカリより、断然見た目がいいです。

P1030782

天日干しは、今回は、10俵だけの入荷で、残りは、機械乾燥のお米を積んできました。

しかし、この機械乾燥のお米も、食味計でトップの数値を出した生産者のお米ですので、

かなりおすすめできるかと思います。

このみなかみ産(旧新治村)天日干しコシヒカリは、ご飯の粒がしっかりしていて、

噛み応えがあり、粘りと甘味の強いお米です。

ですから、あまり柔らかいコシヒカリは、苦手!!という方におすすめですね。

今回少しでも多くの方に、食べて頂きたいと思いまして、ただ今、送料無料で、

10kg、4,380(税込の大特価で販売中です。

天日干しではない、通常のみなかみ産コシヒカリも、送料無料で、10kg、4,180(税込)

の特価中です。ぜひお試しください!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする