やっぱりそばが好き!!【国産そば粉屋 内田商店】

常陸秋そばを中心とした国産そば粉・丸抜き専門店【国産そば粉屋 内田商店】店長日記 

米相場について思う。

2025-02-04 20:31:48 | お米
お世話になっております。

ずっと上がり続けていた米相場、1月末の政府備蓄米放出のアナウンスで一時下がったが。。。。
結局下がりきらずまたジワジワ値を戻しつつある。

今の市場取引相場で仕入れた場合、全国どの銘柄でも白米1kgあたりの原価が¥930~¥1,100になる。
販売価格ではなくあくまで原価💦
う~んこれじゃとても売れないよね。。。

米相場、当然だが需給バランスで決まる。
この高値相場でも買い手はいる。
高くても物があればまだ良いかもしれない。最悪なのは売り物が無くお客様に提案自体出来ないということ。
商売である以上、売り物がありません。。。というのはさすがにキツい。特に常連・毎年のお客様に対しては。

とにかく買い手の希望に対して売り物が少なすぎだ。
だから相場が下がらない。完全な売り手市場だ。
備蓄米放出が具体的にどのような内容になるか分からないが、業界の多くの人はそれほど極端に相場を下げることなく、多少相場を冷やす程度ではないか?
という声が多い。

とにかくこの春、春先以降がどうなるか?
スーパー価格、業務用価格はこれから益々上がるだろう。
弊社では年間分の仕入れはある程度抑えてあるので心配はほぼないが、毎年卸会社と契約している一部産地が希望数量には全く届かない状況だ。
そして、今後どの産地でも仕入れた場合、上記とんでも相場になり値上げ必死の状況となる。仕入れるつもりはありませんが(^-^;

今日はコメの事を色々アレコレ考えたが。
まあなるようにしかならない。
群馬・尾瀬の雪どけを飲みながらスーパーの刺身をつまみに。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製【お赤飯】

2025-01-30 20:33:00 | お米
お世話になっております。

家庭の赤飯。
お袋の味だ😊
もち米は、栃木那須烏山のきぬはなもち、ササゲは埼玉産で純国内産原料。



ササゲもたっぷりと。
きぬはなもち、美味しい!
東北のもち米に決して引けを取らない。


子供の頃は赤飯は特に好きではなかったが、大人になると大好きになった。
赤飯以外にも例えば、助六寿司、干瓢巻きなどいくつかある。

自家製赤飯もいつまで食べられるか分からない⁈と思いながらしみじみと味わった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルキークィーンの試食

2025-01-29 17:14:00 | お米
お世話になっております。

今日は久々にお米ネタです。
お昼に那須烏山産ミルキークイーンを炊飯し従業員みんなで試食しました。
契約栽培米で中々の人気ですが、昨年産は例年に比べ収穫量が少ないです…


炊き上がり艶やかでふっくら、柔らかくて粘りが強い特徴が良く出ています。
強いて言えば、甘みがもう少しあれば最高です。
この辺りは橋本さんのミルキークイーンですね。甘みが強いお米です。

このミルキークイーンよりさらに柔らかく粘りが強いお米が秋田の淡雪こまちです。
見た目も、もち米⁈と言うくらい白いお米です。
冷めても美味しい【低アミロース米】、弊社では、
ミルキークイーン【会津、栃木2種】 
淡雪こまち【秋田】
と販売中です。是非お試しください🙇‍♂️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑で不作・令和のコメ不足騒動

2025-01-21 20:09:17 | お米
お世話になっております。

暖かい日が続き体調管理しやすくなったような気が。
しかし、冬は冬でやっぱり寒くないと最終的には良くない影響が出ますね。
スキー場の雪不足、雪解け水の減少によるダムの水不足、そして令和6年産で農産物に甚大なる影響を与えたカメムシの越冬による大量発生などなど。

そして今、令和のコメ不足騒動!?
今現在お米の価格が高騰しています。私がこの仕事を始めてかれこれ25年以上、今が一番米価が高いです。市場相場が玄米60kgで4万を超えた!
何とこれは平成のコメ騒動(1993~1994年)以来だそうだ。私は当時大学生で、外米が輸入されタイ米・カリフォルニア米等、大学のゼミで食べ比べしたのを思い出します。

令和6年産の米価や農産物の高騰原因の一つに、猛暑による高温障害、カメムシ大量発生による農産物の被害で収穫量の減少が挙げられる。
カメムシ大量発生というのは、暖冬で死なずに越冬して生き残ってしまうからです。
平成のコメ騒動、あの時は冷夏で全国的にお米が取れなかったけど今回は違います。

農家戸数の減少(特に兼業農家・高齢農家)による生産量減が背景にあり、それを引き継いだ大手農家が主食用米を作るのではなく、飼料用米などのエサ米に作付け転換したことが大きい。
コメが余って作りすぎるとさらに暴落するから、補助金出すからエサ米を作ってくれないか?ということ。生産調整です。
それだけ主食用米の相場は長年暴落していたし、将来的にもコメ離れ、人口減による消費減少が進むだろうという背景があったからこその苦肉の政策だったと思う。
しかし、コロナ騒動も終息し、インバウンド需要、定住外国人の増加、外食・中食産業の安定した業務用需要が重なり、需給バランスが崩れたため相場が一気に
上昇した。
今後、辞めた農家は二度と戻って来ないし、気候、猛暑は人間の力ではどうしようも出来ない。
減反政策・農家減による生産量減が前提にあり、さらに、温暖化による猛暑の影響でコメが獲れない!品質も大幅に低下!冷夏で不作ではなく猛暑で不作になるということ。
これはコメだけでなく蕎麦でもそうだ。北海道でも令和5年産は猛暑による高温障害で不作になった。

令和6年産のコメ相場、業界では大変な事になっている。これからさらに小売・業務用価格は上がる。
コメ相場が上がるのは良いことだが、一気に上がりすぎた。
生産者とも良く話すが、ある程度の安定した価格が長く続いて欲しいという声が圧倒的だ。相場の乱高下は誰も望んでいないし、上がり過ぎた相場でコメ離れが起きることが一番良くない。
7年産の新米までまだ8~9か月。今現在でも歴史的な状況だが、今後の展開では更なる波乱もあるかもしれない。今後の動向には注意が必要だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米入荷情報‼︎

2022-09-22 22:08:00 | お米
お世話になっております‼︎

収穫の秋到来ですね!

来週の新米入荷予定です。
・北海道ゆめぴりか
・新潟長岡特別栽培コシヒカリ
・秋田あきたこまち

北海道は毎年同じ生産者のお米です。
今年のお米は高品質との事です😃
楽しみですね!
ぜひ新米もよろしくお願い致します🙇‍♂️


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年産北海道ゆめぴりか入荷!!

2020-10-02 08:52:00 | お米
新米シーズン真っ盛りですが、当店でも一二を争う人気米の【北海道ゆめぴりか】が入荷しました❗️
今年の北海道は天候に恵まれ、農家さんからも『今年のぴりかは良いよ〜❗️』と報告を受けてましたが。実際弊社での鑑定は如何に⁉️




はい。文句なしの一等米ですねー。
青米が入り如何にも新米という感じです。
まだ実食してませんが、これは期待出来そう😊

今年の北海道は蕎麦の品質も高く、農作物全般当たり年ですかね。
今後入荷予定の『ななつぼしも良いよ〜❗️』という事なので楽しみです。

そして、北海道蕎麦の弊社本命、『キタノマシュウ』、『牡丹』もいよいよ今月新蕎麦入荷予定です❗️
収穫の秋、これから楽しみです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和2年産新米入荷しました!!

2020-08-27 08:11:00 | お米
お世話になっております。
残暑厳しい日が続きますね😅

とはいえ、もう新米の季節がやって来ましたー!! 
季節は確実に秋に向かっていますね。

令和2年産のお米の初検査もしました。








今年の早生米は高温障害も無く高品質!
あきたこまちは全量1等でした‼️




粒張りが良く飴色で良いお米です。
ここ近年でも最高の品質です❗️

コシヒカリも早刈りで青が多いながら、
全量1等でした。
早速試食、今年の新米美味しいですね😊
これから続々新米入荷予定です。
よろしくお願い致します🙇‍♂️

秋の味覚サンマが不漁なのは痛いです…
新米とベストマッチなんですけどね😅

それと、北海道の新蕎麦販売も9月前半を目処に
調整しております。
今年は幌加内新蕎麦祭りが中止で、寂しい新蕎麦シーズン開幕になりそうですが、
北海道の新蕎麦も是非よろしくお願い致します🙇‍♂️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ななつぼしの圃場 〜新十津川町

2020-06-14 17:56:00 | お米
先日のゆめぴりかに続いて、ななつぼしの圃場です!
場所は同じ新十津川町。







弊社でもこの新十津川ななつぼしは人気急上昇!!

ななつぼしは、しっかりとした食感と適度な粘りが特徴の今や北海道米のエースと言っても良いお米。
昔の北海道米のエース、きらら397をグーンとレベルアップした感じです。
洋食から和食どんな料理にも合う万能派のお米です。
どちらかと言うと和食寄りかな。

この新十津川ななつぼしは、しっかり噛んで味わうとごはんがとても甘い!
適度なさっぱり感と噛み応えが相まって毎日食べても飽きない味。
これに粘りが欲しいならゆめぴりかですね。

北海道の新米まであと4ヶ月!!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆめぴりかの圃場  〜北海道新十津川町

2020-06-08 19:00:00 | お米
田植え後の北海道ゆめぴりかの圃場です!!
場所は新十津川町。
美味しいお米の産地です👍

生産者は大学以来の友人で、長年の仕入先でもあるプロの農家です。

私が北海道の大学へ行かなければ知り合う事もなかったので、人生どこでどんな出会いがあるか分からないですね‼️

今年も美味しいゆめぴりか期待しています😊












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道

2019-10-25 07:21:27 | お米
今回の北海道出張は毎年のお米の仕入れがメイン。
今年の北海道もお米の収量は悪くないが、天候不順で品質がもう一つだそうだ。
今年は全国的に天候不順、特に高温障害が多発していて、コメやにとってはとても難しい年になりそうだ。

弊社は北海道のゆめぴりかは、毎年同じ生産者から仕入れている。本当に信頼できるブロの農家!!
同年代なので、北海道へ行くとなんだかいつも新鮮に思う😊

プロの仕事で、こんな年でもきっちりと1等を確保‼️



しかも、玄米色彩選別機を通して品質にこだわっているので安心。
タンパクも6.8%以下を確保で高品質!!

今年からドローンで防除をしているそうだ。



違う農家さんも訪問。









みんな専業農家なので、これくらいの機械設備は当たり前だそうだ💦
それにしても、いつと刺激を受けますね😅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ゆめぴりか

2015-02-02 11:39:03 | お米
26年産の北海道ゆめぴりかは天候不順の影響で、シラタや青未熟粒が目立ちます。
食味的には全く問題ありませんが、見た目の外観品質はあまり良いとは言えません。
そのため、等級も2等が多い傾向です。
弊社で扱うゆめぴりかは、生産地と生産者にこだわった自信のあるものばかりです。



26年産の中では間違いなく素晴らしい‼️
整粒も高くシラタや青未熟粒も目立ちません。
このゆめぴりかは、北空知・新十津川の生産者。
毎年のお付き合いで、米作りに情熱がある方です。





ぜひ一度お試しください‼️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道ゆめぴりかを求めて~新十津川へ~

2014-02-22 11:45:50 | お米

昨年の秋ですが、ゆめぴりかの買い付けで北海道へ。

新千歳空港まで友人が迎えに来てきれたので、一路、新十津川まで。

北海道らしい直線の道が続きます。

新十津川のゆめぴりか圃場です。

山間の田んぼで、きれいな沢の水で作られていますよ~。

北海道広しといえど、なかなかこういういい圃場はないです。

友人の熱意・栽培力に惚れ込み、これ以上のゆめぴりかは、ないと思っています。

しっかりとお米を確認・検査して、積み込みます。

現在、弊社・玄米低温倉庫でしっかり保管されています。

今年のゆめぴりかも美味しいです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米ゆめぴりか販売開始いたしました!

2013-10-20 17:00:06 | お米

お待たせいたしました!

25年産・新米ゆめぴりか販売開始です!

18日・19日と北海道へ行き、ゆめぴりかを仕入れてきました。

今年は、見た目にシラタ(もち米のような白い粒)が入りますが、食味は上々です!

甘みがあり、もちもち感も去年以上!

昨年、ゆめぴりか大ブレイクしましたが、今年も昨年以上でしょう。

当店で販売するゆめぴりかは、しっかりとした生産者限定のものです。

本当に自信を持っておすすめできますので、ぜひお試しください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道米が熱い!

2013-01-22 20:39:30 | お米
年明けも納品がひと段落して、暇になってきました(^_^;)

久々にお米の話題でも。

題名の通り、今北海道のお米が人気なんです。

特に、テレビコマーシャルも放映された、

ゆめぴりかが大人気!

いま、業界の玄米市場でもとても品薄で

価格も魚沼産コシヒカリに次ぐ相場なんです。

ちょっと行き過ぎた相場ですが、

需要よりも供給が圧倒的に少ないので

しょうがないのかなぁと。。

弊社でも、やっと今日北海道よりフレコンパック

で入荷しました。

相場もかなり高いので厳しいですが、

サービス価格で販売いたします。

どうかお試しくださいませ!

もう一つ、こちらも北海道米の、おぼろづきも

販売中です。おぼろづきも知る人ぞ知る

北海道米の実力派です。

低アミロース系のやわらかもっちり、粘りがある

美味しいお米です。

こちらも大特価販売中です!

去年のお米、各産地いろいろ見ましたが、

品質面では、やはり北海道がダントツです。

味は、好みもあるので何ともですけど。

原発問題もあるので、小さいお子さんがいるご家庭にも

北海道米は人気ですね。

確実に消費者のお米を選ぶ目は、変化しています。

弊社でも北海道米には力を入れていますので

ぜひ、ゆめぴりか、おぼろづき、お試しくださいませ。


そばは、一番美味しい時期になりましたね!

特に、会津、常陸などの秋そばは今が旬ですよ(^-^)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田・旧仙北郡産あきたこまち

2010-10-03 21:30:57 | お米

秋田より、弊社指定の旧仙北郡産あきたこまちが入荷したので試食しました。

今年は、全国的に猛暑で各産地、品質低下が著しい中、

21年産に比べ、味はどうかなぁ?

と心配していたけど、これがなんの!おいしいです!

むしろ去年よりおいしいんじゃない?

あきたこまちの特徴である、ふっくらした炊き上がりと、もちもちした粘り、

甘みとしっかりした食感。あきたこまち本来の味です!

運動会のお弁当にも持って行ったけど、冷めてもおいしいし、家族の評判も

皆おいしいと上々でした。

この旧仙北郡産あきたこまちですが、

10kg玄米30kgと送料無料で新発売です!

ぜひお試しください!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする