お世話になっております‼︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/ffa671402c69fb78de221ddf310abbc5.jpg?1616234218)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/548973029a4d939b369d78674f99afa6.jpg?1616234490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/fd5f664b06c9363e862c1e38524a1de4.jpg?1616234656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/fad18725dca3b6a95edc42d23d1f6c9d.jpg?1616234656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/b5cac607ee2a1c8a29b688f93fc9c886.jpg?1616234745)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b8/749995257ad6a4402c04385144e08606.jpg?1616234790)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/2608c046462af180b3539e143b5b507d.jpg?1616234886)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/99b539ff924d5d9261d093941c52d059.jpg?1616234965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/36bc514448412a570225019d38ad2cca.jpg?1616235002)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/844e3e065d1bef79b73e9b5cf5c1197a.jpg?1616235283)
今日はお昼に地元加須市の石蕎庵へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/03/ffa671402c69fb78de221ddf310abbc5.jpg?1616234218)
住宅街にあり場所が分かりづらいのでナビ必須。
店主の石田さんは、地元『彩次郎蕎麦打ちクラブ』門下生で、全麺協4段、ソバソムリエ等の資格を持つ実力派‼︎
弊社で、地元加須産の玄蕎麦の丸抜き加工
や玄蕎麦を購入いただいております。
や玄蕎麦を購入いただいております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/87/548973029a4d939b369d78674f99afa6.jpg?1616234490)
石蕎庵はこだわりの自家製粉。
蕎麦打ち場に、茨城・境町の【蕎楽】さんの石臼があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a3/fd5f664b06c9363e862c1e38524a1de4.jpg?1616234656)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/75/fad18725dca3b6a95edc42d23d1f6c9d.jpg?1616234656)
基本テーブル席、奥にはお座敷があります。
メニューです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b4/b5cac607ee2a1c8a29b688f93fc9c886.jpg?1616234745)
下の写真が、店主おすすめのセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b8/749995257ad6a4402c04385144e08606.jpg?1616234790)
このセットに、鴨汁プラスで蕎麦大盛りを注文。(田舎蕎麦売り切れで二八のみ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/2608c046462af180b3539e143b5b507d.jpg?1616234886)
蕎麦が出てくるまで、小鉢(煮物、おひたし)。
常陸秋蕎麦の二八蕎麦です。
端正に切り揃えられたさすがの技術!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/99b539ff924d5d9261d093941c52d059.jpg?1616234965)
通常の辛汁+鴨汁。
この辛汁も鴨汁も本格派で美味い。
蕎麦との相性も抜群だ🙂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/36bc514448412a570225019d38ad2cca.jpg?1616235002)
辛汁➡︎鴨汁でそれぞれの味を楽しめるのも素晴らしい。
常陸秋蕎麦の濃厚な味、コクはもちろん、細い蕎麦ながら冷水で締め上げられコリっとした食感、喉越しの良さでいくらでも食べられる。(さらに、せいろおかわりしました)
次に天ぷら。
季節の野菜に海老が入り中々のボリューム。ちょっと懐かしい、家庭の天ぷらという感じの衣と揚げ方だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/07/844e3e065d1bef79b73e9b5cf5c1197a.jpg?1616235283)
最後に熱々の蕎麦湯で〆る。
14時半以降の訪問で私以外のお客さんは居なかったので、ゆったりとした時間を過ごせました。
今後は蕎麦カフェとして、コーヒーも楽しめる空間も出来るようだ。
ジャズが流れる落ち着いた空間で、手打ち蕎麦とコーヒーを楽しむのも良いだろう‼︎
どうもご馳走様でした😊