やっぱりそばが好き!!【国産そば粉屋 内田商店】

常陸秋そばを中心とした国産そば粉・丸抜き専門店【国産そば粉屋 内田商店】店長日記 

炭火焼肉【おおば】~古河市~

2025-02-08 20:10:19 | 焼肉
お世話になっております。

久しぶりに焼肉、古河市【おおば】へ。
お気に入りの焼肉屋だ。ちょっと高級なのでめったに来れないが、お客様と一緒だったり子供の祝い事などで利用。
人気店なので予約が確実ですね。



アラフィフになると量より質で、こんな肉を適度に食べるのがすごく美味しいし贅沢に感じる。
北海道の蕎麦契約農家さんと充実した食事でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば夢サロン【梁山泊】~那須烏山市~

2025-02-07 18:41:54 | 蕎麦屋さん
お世話になっております。

那須烏山市【梁山泊】へ。
もう何回目だろうか!?何せ大盛りのもりそばが600円で食べられるので那須烏山来た時は可能な限り行く(^-^;

メニューがもりそばとかけそばしかないので、ここに来た時は基本悩まないのも良い。

天ぷらがないのも考えようによっては食べ過ぎないのでOK!



寒い時期の冷たいもりそばがまた美味しい!一番蕎麦の状態が良い時期だから食べなきゃ損!



しっかりとボリュームもあり、のど越しも良く美味しい蕎麦だ。

熱々の蕎麦湯もいただき大満足。どうも御馳走様でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛【セブンスターの木】【ケンとメリーの木】

2025-02-06 19:17:10 | 日記
お世話になっております。

先月、北海道美瑛町の「セブンスターの木」に隣接する40本のシラカバ並木が伐採されたという記事。
もともとこれは30年前に農家の方が植えたもので、観光客のために植えたものではないそうです。
30年前というと私が大学生で、ちょうど初めて美瑛を訪れた頃だ。いやー懐かしい。
カーナビもなく、観光ガイド誌【るるぶ北海道】を頼りに現地で苦労した記憶がある💦

当時の美瑛、今とは雲泥の差で、知名度も低く観光客も比べ物にならない程少なかったし今ほど全然垢ぬけていなかった。
外国人観光客なんて全くと言っていいほどいなかったと思うし、道内のツアーも美瑛まで来るのはまだまだ少なかったと思う。

当然スマホなんて存在していないので、自分でカメラを用意しで絶景撮影ポイントを探し周るのが普通でした。
美瑛がこれだけ人気を得たのは、ヨーロッパのような広大でなだらかな丘陵地帯、十勝岳連峰を背景とした大自然の数々の絵になる風景だと思う。
インターネット・スマホの全世界的な普及で、大げさに言えばその魅力は瞬く間に世界に発信され広まった。
SNS・インスタ映えする美瑛の風景だ。人気が出るのは時間の問題だったのだろう。

あくまで美瑛の丘陵地帯の多くは農家の畑だ。
美瑛に行く度に、観光客の多さ・外国人の多さに驚いた。
美瑛の有名な一本の【木】を目指して、大型観光バスが何台もやってくる。レンタカーもたくさん。
交通渋滞を起こし、トラブル発生、畑に踏み入れられ荒らされる。いくら注意書き看板を置いても効果はない。
農家の我慢の限界だったという記事を読んだ。その通りだろう。

でも、あれだけの景色が見れなくなるのは本当に残念だ。
美瑛の木で一番人が訪れるだろう【クリスマスツリーの木】も観光客殺到のようで。。。こりゃ大変だ💦

そんな記事を読んだせいか、何年か前の秋に訪れた美瑛の写真があるのを思い出した(^-^;
秋の美瑛もとても綺麗で良かった。

【ケンとメリーの木】
十勝連峰を背景に雄大な景色!



【セブンスターの木】
伐採された白樺はもっと左側です。昭和のCMなんですね。



赤い小屋を探し回ってやっと見つけた、畑の丘の風景。



美瑛は蕎麦も作っています。富良野・美瑛の蕎麦も良いと思う。いずれ取り扱いたいところだ😊

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キタミツキ】

2025-02-05 18:50:00 | そばのこと
お世話になっております。

昨日書いたコメ相場、今週はそれほど変動はないようだ。
だかそれは言い方を変えれば(高値安定)状態。
流石に1俵50,000円前後ば売れないが、40,000〜48,000円の物は取引されている。
基本的にどこも玉不足なので、この辺りの相場で手当して少しでも手持ちの安い在庫とならしていくしか道はない。
それが出来なければ販売辞めるか、1㌔1,000円以上で売るかどちらかだ💦

スーパーでは5㌔袋ではなく4㌔袋で販売されているところもある。
高値相場を受け入れて、少しでも工夫して対処していかざるを得ない。
消費者に購入していただかない限りさらに苦しくなるし、コメ離れは誰も望んでいない。

逆手に取れば今までの常識を覆す好機ではないか。
量目しかり、品揃えしかり、やる事はまだある。

今日の蕎麦部門。
摩周キタミツキが丸抜き、そば粉とも出荷が多かった。
摩周牡丹はよくあるがキタミツキは珍しい。
契約栽培農家物だが、今のロットは色目も中々良い。


ずっとキタミツキを指定買いしていただいてるお客様もいます! 




嬉しいですね☺️
キタノマシュウは販売無くなりましたが、キタミツキも良い蕎麦です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米相場について思う。

2025-02-04 20:31:48 | お米
お世話になっております。

ずっと上がり続けていた米相場、1月末の政府備蓄米放出のアナウンスで一時下がったが。。。。
結局下がりきらずまたジワジワ値を戻しつつある。

今の市場取引相場で仕入れた場合、全国どの銘柄でも白米1kgあたりの原価が¥930~¥1,100になる。
販売価格ではなくあくまで原価💦
う~んこれじゃとても売れないよね。。。

米相場、当然だが需給バランスで決まる。
この高値相場でも買い手はいる。
高くても物があればまだ良いかもしれない。最悪なのは売り物が無くお客様に提案自体出来ないということ。
商売である以上、売り物がありません。。。というのはさすがにキツい。特に常連・毎年のお客様に対しては。

とにかく買い手の希望に対して売り物が少なすぎだ。
だから相場が下がらない。完全な売り手市場だ。
備蓄米放出が具体的にどのような内容になるか分からないが、業界の多くの人はそれほど極端に相場を下げることなく、多少相場を冷やす程度ではないか?
という声が多い。

とにかくこの春、春先以降がどうなるか?
スーパー価格、業務用価格はこれから益々上がるだろう。
弊社では年間分の仕入れはある程度抑えてあるので心配はほぼないが、毎年卸会社と契約している一部産地が希望数量には全く届かない状況だ。
そして、今後どの産地でも仕入れた場合、上記とんでも相場になり値上げ必死の状況となる。仕入れるつもりはありませんが(^-^;

今日はコメの事を色々アレコレ考えたが。
まあなるようにしかならない。
群馬・尾瀬の雪どけを飲みながらスーパーの刺身をつまみに。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【モリモアお食事珈琲処】~北茨城市~

2025-02-03 20:30:14 | 日記
お世話になっております。

所要のため北茨城市へ。
その後平潟港へ。去年は大津港に釣りに来たが今回は釣りではない💦



事前情報で行きたいと思っていたお食事喫茶処【モリモア】へ。
不定休で平日入店出来るのはラッキーらしい。

ここの売りは鮮魚の仲卸業も兼務されているということで新鮮な魚だ。
その中でも刺身定食、魚フライ定食がおすすめとのこと。

ここまで来たら刺身定食、1,650円程。
私も若い頃(22~24)スーパーの鮮魚部門で働いていたので魚にはちょっとだけうるさい!(^-^;



ヒラメ、タコだけかな?
そう、白身魚はお刺身だけじゃ、いくら魚屋勤務といっても分からない(-_-;)
中々のボリューム。

このヒラメが見た目じゃわからないがとにかく弾力がある!新鮮な証拠だ。
これだけ白身の刺身を食べ続けたのは初めてか。まあちょっと飽きるかも。。。。。
でも最高に美味しくいただいた。このレベルは普通スーパーでは味わえない。
どうも御馳走様でした。

今度は大津港の泳がせ釣りで、大きい座布団ヒラメを釣りたい。

北茨城といえば、この海岸線がとにかく絵になる!



夕日も綺麗だった!やっぱり埼玉に住んでいると雄大な海に感動する。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はが道の駅で手打ち蕎麦

2025-02-02 19:44:00 | 手打そば
お世話になっております、

日曜日だが蕎麦殻を栃木那須烏山まで運ぶ
農家さんの春の農作業シーズン突入までに少しでも在庫を軽くしておきたい。
宇都宮あたりから少し雪混じりに。
無事荷卸も完了し少し蕎麦談義をして那須烏山を後に。

お気に入りの、はが道の駅に立ち寄ると出店が。
何とこの寒い中、手打ち蕎麦のお店を発見❗️
テンション上がった😊
【芳賀町蕎麦を愛する会】
もりそば大600円



これは美味しそう!
色目も良いねこの蕎麦。

コシが強く仄かな蕎麦の香りが堪らない。
寒いけどやっぱり冷たい蕎麦が美味しい。
蕎麦は今が一番良い状態!

パン屋さんに寄るとついいつも多く買ってしまう😅そして食べ過ぎる💦
どうもご馳走様でした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【織姫神社】〜足利市〜

2025-02-01 22:46:00 | 日記
お世話になっております。

2月スタートは、納品で蕎遊庵さまへ。

土曜日ということもあり駐車場も一杯です。
織姫神社から見る足利市街地の景色はいつ見ても素晴らしい。






今日は残念ながら着く時間が遅く蕎麦は食べられなかった💦
無事納品を済ませて、少し蕎麦談義をさせていただきました。改めて勉強になります😊

その後、蕎麦殻の処分で那須烏山の生産者の元へ走る。
国道293をひたすら走り、足利から那須烏山まで下道で2時間15分位。
あれ⁈加須からの方が近いか😅
何だかんだで帰社は20時となった。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする