やっぱりそばが好き!!【国産そば粉屋 内田商店】

常陸秋そばを中心とした国産そば粉・丸抜き専門店【国産そば粉屋 内田商店】店長日記 

摩周牡丹そば丸抜き

2025-02-14 20:25:00 | そばのこと
お世話になってあります。

政府備蓄米の放出発表になりました。
3月中旬より放出予定と予想より時期は早いと思いましたが、これも世論を意識したものでしょう。
大臣、これでまた流通が滞るような事があればさらに数量を出すような話もしていたようです。
それだけ危機感はあるのでしょう。
政治家ですからやる時やらないと選挙ありますからね💦

ただ今回はあくまで買い手には一年以内に同じ数量を戻さなくてはならない買い戻し条件です。
買い手はおのずと絞られますね。
それだけ買い戻しという条件はきついかと

この先どうなるか?
誰しも分かりませんが、それほど玄米相場は冷えない予想ですね。
今回の備蓄米、我々零細業者にはお米が流れてくる訳ではないので冷静に動向を見極め常連のお客様に少しでも安定供給出来るよう努めていきたいと思います。

画像は摩周の牡丹蕎麦。
弊社ではベスト2の人気です。
色目も良く香り高い蕎麦です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【山形来迎寺在来種】販売予定

2025-02-13 20:16:00 | そばのこと
お世話になっております。

非常に風の強い一日でした。
午後15時頃から東京へ納品です。
無事荷卸済ませてからしばしお茶タイムで色々お客様と米情勢について話しました。
いよいよ明日政府備蓄米放出の詳細が発表されます。
大方の予想通り、最大で21万トンのようですが果たして実際はいかに⁈

それと山形来迎寺在来種の販売予定ですが、
当初より遅れて2月28日頃を予定しております。
もう少々お待ちくださいませ。
久々の山形の蕎麦楽しみです
よろしくお願い致します🙇‍♂️

※画像は福井県産在来種早刈りそばの丸焼きです。
今日はこの蕎麦がよく出ました。
今が一番状態良いです。
色目も良く味も濃い蕎麦です!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【キタミツキ】

2025-02-05 18:50:00 | そばのこと
お世話になっております。

昨日書いたコメ相場、今週はそれほど変動はないようだ。
だかそれは言い方を変えれば(高値安定)状態。
流石に1俵50,000円前後ば売れないが、40,000〜48,000円の物は取引されている。
基本的にどこも玉不足なので、この辺りの相場で手当して少しでも手持ちの安い在庫とならしていくしか道はない。
それが出来なければ販売辞めるか、1㌔1,000円以上で売るかどちらかだ💦

スーパーでは5㌔袋ではなく4㌔袋で販売されているところもある。
高値相場を受け入れて、少しでも工夫して対処していかざるを得ない。
消費者に購入していただかない限りさらに苦しくなるし、コメ離れは誰も望んでいない。

逆手に取れば今までの常識を覆す好機ではないか。
量目しかり、品揃えしかり、やる事はまだある。

今日の蕎麦部門。
摩周キタミツキが丸抜き、そば粉とも出荷が多かった。
摩周牡丹はよくあるがキタミツキは珍しい。
契約栽培農家物だが、今のロットは色目も中々良い。


ずっとキタミツキを指定買いしていただいてるお客様もいます! 




嬉しいですね☺️
キタノマシュウは販売無くなりましたが、キタミツキも良い蕎麦です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸秋そば入荷

2025-01-30 20:15:00 | そばのこと
お世話になっております。

本日生産者より常陸秋そばが500袋少々入荷する。
弊社では、常陸秋そばが一番人気で当然仕入量も多いので仕入は時期を分散して調整している。
新蕎麦の11月は生産者、12月は集荷業者や卸問屋、そして一月から二月はまた生産者(農業生産法人)、卸問屋、三月以降はJAなど同じ常陸秋そばでもまちまちだ。



早速皮剥きしてみた。


写真では分かりづらいが色目は良いかな。
合格だ☺️
水分も生産者にはこちらの希望を伝えてあるがパレット毎に測りデータをパソコンに保存する。
これで来年以降の貴重なデータにもなる。

玄蕎麦500袋をパレットに積み替え、それぞれ水分計測し倉庫に移動したので程よい疲労感となった😅

たまには外で食べるか⁈と思い、いつもは腰が重くて考えだけで終わるが、久々にいきなりステーキ加須店へ。
確か二回目だ。

今日は持ち帰りでステーキ重を注文。
食べやすい大きさにカットされた肉は柔らかく食べやすくて美味しい😋
ソースとプラックペッパーが良い仕事してる。
米の炊き加減も良い。


これでスタミナも付き明日の金曜日も乗り切れるだろう!!

※今晩炊いた【秋田あきたこまち】、炊き立てという事もあるが甘みに秀でてふっくらもち感もあり美味しいご飯だった。
令和6年産秋田のお米もおすすめです😋



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄蕎麦サンプル

2025-01-28 21:02:00 | そばのこと
お世話になっております。

玄蕎麦のサンプル入荷。
宮崎県産宮崎早生かおり。





宮崎の蕎麦も高品質でここ10年程仕入てます。

次に福井大野在来種。






小粒が多いが色目は良さそう。
水分もバッチリ。
ただ、小粒が多いので皮剥きは専用の粒選フルイにしないと難しいかな。

あとは鹿児島を待ちますか。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常陸秋そばの集荷へ

2025-01-24 19:38:00 | そばのこと
お世話におります。

一月も早いものでもう月末です。
蕎麦粉の出荷も落ち着いてきたので、茨城常陸秋そばの集荷へ。


帰り道、スーパー2軒程寄りお米の相場をチェック。
銘柄米は5kで税抜き3,800円から4,000円が多く高くなりましたね💦

今日ニュースで政府備蓄米を放出する予定と発表あったが、果たしてこの先どうなるか⁇
4月から大阪万博開催で更なるインバウンド需要も想定される。
備蓄米は古米であるしどこに流れる?
おそらく大手業者にしか回らないとの声も多い。
春先以降いろいろな面で要注意だ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形・来迎時在来種の販売予定

2025-01-23 20:29:41 | そばのこと
お世話になっております。

令和6年産山形県・来迎時在来種、先日の記事で紹介させていただきましたが、来月2月中の販売を予定しております。
まだ具体的な日は未定ですが、中旬には販売出来たらと計画しています。
山形の蕎麦を仕入れるのは久々で、確か前回はでわかおりです。
今回は、最上早生と悩みましたが...
サンプルが良かった来迎時在来種に決めました。在来種好きなんですよね。。。
ぜひよろしくお願い致します。
弊社の在来種ラインアップ、栃木那須烏山、福井が現在販売中、
来迎時、鹿児島鹿屋が来月中の販売予定です。

また例年通り、宮崎県産早生かおりも2月末までには販売したいと思います。
ぜひ楽しみにお待ちください!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形の蕎麦

2025-01-15 21:09:00 | そばのこと
お世話になっております。

今日は午前中事務仕事+午後納品予定の積込作業をする。
新蕎麦から年末の怒涛の時期に比べれば大分落ち着いたが何だかんだでやる事は多い💦

空いた時間で山形の新蕎麦サンプルを皮剥きする。


山形大石田町産の来迎寺在来。
山形尾花沢産最上早生。


写真は来迎寺在来の丸抜き。
令和6年産の山形は良い出来だそうだ。
身の膨らみも良い感じ。

各地の在来線の食べ比べなんてのも良さそうだ。

九州宮崎、鹿児島の新蕎麦も入荷予定です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年北海道・浦臼産【牡丹そば】販売開始しました!

2024-11-08 23:04:50 | そばのこと
お世話になっております。

令和6年北海道・浦臼産【牡丹そば】販売開始しました!

6年産は平年作で品質も良好です!

昨年は不作でしたからね。。。

これで北海道の新蕎麦は予定通り販売開始することができました。

さあ、いよいよ本州産秋そばですね~!

今年は3年振りに秋田信濃一号も販売予定です。

会津のかおり、那須烏山在来種、福井県産在来種に、

メインの常陸秋そばは、茨城・栃木・埼玉と入荷します。

もう少しの間お待ちください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須烏山へ

2024-10-27 19:40:00 | そばのこと
お世話になっております。
今日は日曜日ですが、お米の集荷で那須烏山へ行きました。

那須烏山と言えば、弊社契約栽培農家さんのお米、そば粉を販売しております。

蕎麦の圃場見学です。







この圃場は、もう刈取OKのようです。
いよいよ本州産秋蕎麦の収穫です❗️
会津も刈取最盛期のようですし、これから常陸秋そばも始まりますね。

今年は、秋田信濃一号も3年振りに販売予定ですし、また新たな産地も増えるかな😅






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年摩周産・新蕎麦販売

2024-10-05 12:00:00 | そばのこと
お世話になっております。

新蕎麦販売のお知らせです。
・摩周産・牡丹(ぼたん)そば
・摩周産・キタミツキ
それぞれ10月中旬(13~15)の予定です。

今年の道東は天候に恵まれ、収穫量も良く品質も良好とのこと(生産者曰く)
牡丹は早刈りしていますので、新蕎麦らしい青みも強いと思います。
ぜひ令和6年摩周産新蕎麦お楽しみにお待ちください!


・北海道キタワセ(沼田町)販売中


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ12月です!【新蕎麦販売につきまして】

2023-12-01 07:58:00 | そばのこと
お世話になっております。
早いもので師走です!
本州の秋新蕎麦販売につきまして、現在の予定です。

※浦臼町産・牡丹・・・令和6年1月販売開始予定(年内販売予定なし)
※茨城常陸秋そば・・・販売中
※秋田信濃一号・・・・販売休止
(不作の為、入荷予定なし)
※会津のかおり・・・・令和6年1月販売開始予定(年内販売予定なし)
(不作の為、入荷が大幅減の予定)
※那須烏山在来種・・・・令和6年1月販売開始予定
※福井県産在来種・・・12/7販売開始予定
※鹿児島・宮崎・・・・年内販売予定なし
(令和6年2月販売予定)

今年は猛暑、湿害等の影響により、産地間で収穫量に大きな差が出ています。
北海道の不作に始まり、秋田、山形、福島会津も収穫量は少ないようです。

しかし、栃木、茨城は昨年並みの豊作とはいかないまでも、今年は良好と言う声を良く聞きます。
また今のところ、今年の栃木、茨城は品質が素晴らしいですよ👍
色目と容積重が良く、粒張りは素晴らしいものがあります❗️
弊社は常陸秋そばがメインなのでホッとしました。
弊社契約栽培の那須烏山在来種も近年にないと言うか、10年に一度位あるか⁈位の容積重の良さ、粒張りの良さだそうです。

そして、年々人気の【福井県産在来種・早刈り】今年は年内販売予定です❗️

浦臼牡丹、秋田信濃一号、会津のかおり等、新蕎麦お待ちいただいておりましたお客様には大変申し訳ありません。
天候に左右される農作物ですのてどうかご容赦ください。

※昨日、契約栽培農家の集荷て桜川市へ。
夕暮れの筑波山が綺麗でした。
 










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年北海道キタミツキ販売再開しました!

2023-05-23 12:02:00 | そばのこと
お世話になっております。
更新が出来ず申し訳ありませんでした。

令和4年北海道キタミツキ、販売再開しました。
道東の中標津町産で色目良好、おすすめの蕎麦です。
よろしくお願い致します🙇‍♂️

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年福井県産在来種

2022-11-19 07:54:40 | そばのこと
お世話になっております。

常陸秋そばの新そば販売も始まりホッとしたのもつかの間、これから年末までそば粉屋稼業は怒濤の忙しさだ。
でも、この時代で仕事を頂けることは感謝しなければ。

『令和4年福井県産在来種の新そばはの状況は?』
昨日、福井の契約栽培農家さんから電話があり、かなりの不作で数量の確保が厳しいようです。
今まで何十年もそば栽培してきた中で、今年が一番の不作だとも仰ってました。

私も事前情報で今年の販売はちょっと厳しいかな・・・?と思っていたけど、
農家さんが、『希望数量は無理だけど、何とか6~7割程度の数量は出しますよ』と言って頂きました。
昨年からの新規取引農家さんですが、この状況の中で本当に感謝です!

令和4年福井県産在来種、時期未定ですが販売は出来そうです。
どうぞよろしくお願いいたします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和4年茨城常陸秋そば入荷‼︎

2022-11-12 11:34:00 | そばのこと
お世話になっております。
暖かい日が続き過ごしやすい日々ですね。

昨日は茨城県産常陸秋そばの集荷へ。
先日のブログでは常陸秋そばは豊作と書きましたが、農家さんの話しでは、実際は後半の刈取分が思いの外、収穫量が少ないそうです。
不作だった昨年産より少し多い位とのこと。
あくまで生産圃場によりますね。

全体で見れば、常陸秋そばの収穫量は問題ないでしょう。

それと一番大事な事ですが、今年は品質が良い❗️
昨年の常陸秋そばは、品質もイマイチ、イマニ位でしたからね。
 


少し早刈りしているので色目も良いでしょ
う。
茨城県桜川市産の畑栽培物です。



さあこれで来週からの常陸秋新蕎麦販売に向けて準備あるのみ。
4年産常陸秋そばもどうぞよろしくお願い致します🙇‍♂️



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする