地域が主体になって、子どもたちと関わっていくには、
どのようなあり方が理想なんだろうか?
具体的なプログラムとして、どんなことが可能であるのか?
地域の人材や、施設、行事などとの関連性も考慮しなければ
いけませんが、ひとつのたたき台として、模索してみたいと思います。
(まーた、何をたくらんでるんだかあ・・・。)
と思われる向きもおありかと存じますが、
・・・お察しの通りにございます。
え~と、大枠のスタイルとしては、
地域の大人たちが、子どもたちに伝えたい思いや、
技、・・・等々を、土曜日の午前中に、
地域の各学校スペースや、
施設、山、海、などを会場に、伝承していく。
今回、まずは中味から。
先日来、頻繁に話題に上がっておりました
「五育」という明治時代頃に提唱されていた
ベースを、この際、無批判に利用さて頂くことにします。
まずは、
<食育>・・・
*お寿司を握ろう(寿司屋のオヤジ)
*自然食材のランチづくり(食改グループ)
*世界の料理・フレンチ(コックさん)
*春の山菜を楽しむ。(薬草会)
<体育>・・・
*太極拳(中国の人)
*カヌー競争(海洋クラブ)
*グランドゴルフ(老人会)
*オリエンテーリング(体育指導員)
*水泳(高等学校水泳部)
*ウォークラリー(PTA保体部)
*ハンドボール(高等学校ハンドボール部)
<知育>
*郷土史(郷土史家)
*おもしろ日本語(国語科教師、元教師)
*昆虫の世界(昆虫写真家、昆虫博物館)
*楽しい英会話(ALT、留学経験者)
*おもしろ算数(数学科教師、元教師)
*おもしろ科学(科学科教師、元教師)
*政治や経済(役場・町長・企画課長)
<才育>
*楽器で遊ぼう(音楽家)
*マンガをつくる(イラストレーター・漫画家)
*芝居をやってみる(演出家)
*歌や表現(舞台関係者)
*庭木の剪定(造園業者)
*昔の遊び(老人会・オヤジの会)
*大工さんになる(大工さん)
*左官さんになる(左官さん)
*ペンキやさんになる(ペンキやさん)
*看板をつくる(看板や)
*米、野菜つくり(農家の方)
*魚を釣る、養殖する(漁師)
<徳育>
*大人の人生講話(オヤジの会、女性の会)
*ゴミ拾いウォーキング(環境課・保護者)
*実の生る木々を植林しよう(植林組合)
*パソコンの使い方(スキルマン)
*座禅・写佛
内容として、他にどんなことが考えられるかなあ?
どのようなあり方が理想なんだろうか?
具体的なプログラムとして、どんなことが可能であるのか?
地域の人材や、施設、行事などとの関連性も考慮しなければ
いけませんが、ひとつのたたき台として、模索してみたいと思います。
(まーた、何をたくらんでるんだかあ・・・。)
と思われる向きもおありかと存じますが、
・・・お察しの通りにございます。
え~と、大枠のスタイルとしては、
地域の大人たちが、子どもたちに伝えたい思いや、
技、・・・等々を、土曜日の午前中に、
地域の各学校スペースや、
施設、山、海、などを会場に、伝承していく。
今回、まずは中味から。
先日来、頻繁に話題に上がっておりました
「五育」という明治時代頃に提唱されていた
ベースを、この際、無批判に利用さて頂くことにします。
まずは、
<食育>・・・
*お寿司を握ろう(寿司屋のオヤジ)
*自然食材のランチづくり(食改グループ)
*世界の料理・フレンチ(コックさん)
*春の山菜を楽しむ。(薬草会)
<体育>・・・
*太極拳(中国の人)
*カヌー競争(海洋クラブ)
*グランドゴルフ(老人会)
*オリエンテーリング(体育指導員)
*水泳(高等学校水泳部)
*ウォークラリー(PTA保体部)
*ハンドボール(高等学校ハンドボール部)
<知育>
*郷土史(郷土史家)
*おもしろ日本語(国語科教師、元教師)
*昆虫の世界(昆虫写真家、昆虫博物館)
*楽しい英会話(ALT、留学経験者)
*おもしろ算数(数学科教師、元教師)
*おもしろ科学(科学科教師、元教師)
*政治や経済(役場・町長・企画課長)
<才育>
*楽器で遊ぼう(音楽家)
*マンガをつくる(イラストレーター・漫画家)
*芝居をやってみる(演出家)
*歌や表現(舞台関係者)
*庭木の剪定(造園業者)
*昔の遊び(老人会・オヤジの会)
*大工さんになる(大工さん)
*左官さんになる(左官さん)
*ペンキやさんになる(ペンキやさん)
*看板をつくる(看板や)
*米、野菜つくり(農家の方)
*魚を釣る、養殖する(漁師)
<徳育>
*大人の人生講話(オヤジの会、女性の会)
*ゴミ拾いウォーキング(環境課・保護者)
*実の生る木々を植林しよう(植林組合)
*パソコンの使い方(スキルマン)
*座禅・写佛
内容として、他にどんなことが考えられるかなあ?