こ も れ び の 里

長崎県鹿町町、真言宗智山派、潮音院のブログです。平戸瀬戸を眼下に望む、人里離れた山寺です。

桃栗三年、柿八年、びわは早ようて十三年

2008年07月22日 | つれづれ
桃栗三年、柿八年、枇杷は早ようて十三年

幼少の頃から慣れ親しんでいた柿の古木が切り倒されて、
はて、何年が経過しただろうか。
倒木の後まもなく、残されていた古木の根っこ付近から、
柿木の新芽が育っていた。
もう今では高さ2メートルほどにまで成長。
しかし、何年も実を付けることはなかったけれど、
先日眺めていると、テカテカと緑色した小さな柿の実が
立派にぶら下がっているじゃないの。
桃栗三年柿八年、とはいうものの、
あえて苗木を植えて育ててきたわけでもない柿木が、
今年から初めて実り始めたことに、たいへん感激を覚える。

ところで、仏教を勉強する人たちには、
通説で、「唯識(ゆいしき)三年、倶舎(くしゃ)八年」という合い言葉みたいなものがある。
仏教を学ぶ上で基本になる科目のことだけど、
要するに、唯識という学問は、最低でも三年は勉強しなきゃあ身に付かない、
そして、倶舎という論を理解するには、八年は必要になる、
っていうことで、仏教を志す若い人たちを叱咤激励するための教訓みたいなもの。
ところで、
”枇杷は早うて13年”って言葉までは、正直よくしらなんだ。
13年かけて身に付くもの。時間をかけてじっくりと実を付けていくもの。
時間が極端に速くなってしまった現代に、
なんだかとても味のある言葉に思えてくる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛い とても 歯が

2008年07月22日 | つれづれ
歯が



痛い



とても
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の根分けは、桜の花びら散る頃に だそうで。

2008年07月18日 | つれづれ
昨年頂いた蓮は、
見事にたくさんのつぼみを実らせ
美しいピンクの花を見せてくれました。
で、今年は大丈夫だろうかなあと心配していましたけど、
どうにかこうにか。
根分けは、桜の花びら散る頃にやりなさい、
という指南通りにやってはみたものの、
レンコンの根分けって何とも難しく、
どんな風に土中に埋めればよいのか、
肥料の与え方の知識もなく、
結局、えいやあ!でやっちゃいました。
でも、ご覧のように結構きれいに咲きました。
ひと安心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティーンエージャーと複式呼吸法

2008年07月16日 | 教育
ティーンエージャーってのは、わけの分からないエネルギー
が充ち満ちあふれる年頃です。
体調や心の変化が著しく、それとともに様々な要因から、知ら
ず知らずにストレスをため込んでしう時期でもあります。
湧き出るエネルギーを充分に発散することができずに、心や体
調の変化著しい中で、悶々とした生活を送ることは、子どもに
とってはたいへん辛いことだと思います。ちょうど、蛇口につ
ないだゴムホースが水圧に耐えきれずに蛇口から抜け外れたり
、ホースの途中から破水したりするようなもの。ある者は暴力
的になり、ある者はいじめに走り、ある者は非行行動にそれ、
ある者は引きこもる。
 子どもたちは、学校生活と家庭生活が主な生活の場ですから
、家庭や学校は、充分にこの事を意識しておく必要があると思
います。子どもたちには、十二分な出力の場と機会がが必要で
す。わけの分からないエネルギーをどこにどんな風に放出する
かの問題ですね。
 中学校では、運動系の部活動にエネルギーを発散させる方法
もひとつ。ただ体を動かして汗を噴き出させればいい、という
だけでは充分な解決にはなりません。子どもたちの欲するとこ
ろは、技術的な向上とその向上が形に現れる、すなわち結果が
出せる、ということだと思います。納得の行く内容の試合がで
きるということですね。だから、指導者は一人一人の子どもた
ちの技術的な向上のための方策を考察し熟知し、それを施すこ
とのできる人です。そんな指導者の元で、子どもたちは最大限
の努力を惜しむことなく発揮し、そのこと自体に喜びを得てい
きます。家庭は、そんな子どもたちの活動の意義を理解し、よ
りよい環境作りをサポートするという大切な役目があります。
 一方、日々の勉学や文化芸術の活動にエネルギーを放出する
ことは、スポーツ以上に重要な事柄だと思います。優れた先生
方は、一つ一つの授業や文化芸術活動に、命がけで臨む気概が
見えます。先生にとっては授業こそ本命。そんな授業を受ける
子どもたちもやはりボヤッとしていられませんので、必死にエ
ネルギーをそそぎ込むことになります。そうせざるを得ない興
味深い内容の授業や指導をされる。そしてますます子どもたち
は興味と関心を注ぎ、さまざまなスキルや知識を習得していく
ことになります。
 そんな優れた環境があっても、それでもやはりエネルギーの
消費方法がわからない子どもたちも多く存在します。ストレス
の解消先が見つからなくて、悶々とした日々を送ってしまう。
これから夏休みに突入します。こんな子どもたちにとってみれ
ば、この自由で開放的な期間にどうにかしたい、何か気張らし
がしたいと思うのは当然です。そんなときに、正しい行動、望
ましい活動ができると良いんですが、えてして目先の快楽に走
ってしまいがちなのは、われわれ大人が十分わかっていること
ですね。
 来る日も来る日も、エアコンのよく効いた室内で、ピコピコ
パコパコテレビゲーム三昧の子ども。未知なる可能性を秘めた
子どもの豊かな感性や思考を簡単に蝕んでしまうのが、このテ
レビゲームやインターネット漬け。今、社会で問題になってい
る無気力な人間や、コミュニケーションのとれない社会人。そ
して、想定外の奇抜な犯罪行動に移ってしまう人間の多くが、
このテレビゲーム、携帯、インターネット三昧の人々です。短
絡的に結びつけてしまうつもりはありませんが、十分必要なマ
イナス環境が、そうさせていることだけは確かだと思います。
 子どもたちに、そのようなくだらない行動で限られた大切な
青春の一時期を過ごして欲しくない、強くそう思います。
 ちなみに、ストレスを上手にしのいでいく一つの方法として
、呼吸法があります。本当は、学校教育の一部分としてキチッ
とした形で取り入れるべき指導方法だと思うのですが、残念な
がらまだまだそこまで日本の教育は到っていません。要は、人
間本来の呼吸をしようということ。そもそも赤ん坊や幼児期ま
ではこの腹式呼吸というものを自然に行っているものなのです
が、成長発達と共に本来性が失われてしまいます。それを意識
的に補っていくわけです。お臍の下に意識を集中して、その臍
下部分にたまっている空気を、絞り出すようにゆっくりゆっく
りと。細い空気の糸の先っぽが何メートルも先の方に届くよう
なイメージで。で、充分吐き切ったら、今度は鼻の穴から空気
を吸い込み始め、丹田(臍下)にためていく。たまったら、先
ほどのようにゆっくりと絞り出していく。出し切ったら自然と
鼻から空気が入ってくると。この一連の呼吸を、ゆっくりと数
回繰り返します。そのあと、ごく自然な状態で軽く呼吸を続け
ながら心を安定に導いていく。これを、ほんの数分で良いから
やってみると、イライラごちゃごちゃした乱雑な精神状態が、
だいぶ整理整頓できてくるはずです。学校の就業時間帯のどこ
かに、この呼吸法(数息観すそくかん)を取り入れていけば、
かなり落ち着いた環境になると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日の名称

2008年07月14日 | つれづれ
ひょんな話から、結婚記念日の名称について検索してみた。
・・・
いやはや、金婚式や銀婚式は知られているけど、
こんなにも多様な名称が付けられていたとは。
一体全体だれが決めはったんでっしゃろか?
誕生石なんかもありますね。似たような感じで。
えと、ちなみに、
結婚1年目は、 紙婚式といってアルバムなど
紙製品をプレゼントするそうな。ティッシュペーパーもありかな?
2年目で藁婚式。 質素倹約を意味し、
贅沢を戒めるそうです。贈り物は、木綿のハンカチーフや
コットンのテーブルクロス。藁束でなくてよかったですね。
3年が 革婚式。 そろそろ倦怠期です、って早くはないかい?
ここでは、革のように粘り強く生活するために、
バッグやベルトなどの皮革製品。
気になるのが、次回私どもが迎える記念日・・・。
えと、後2年ほどしますと20年目の 磁器婚式だと。
これは、年と共に値打ちが増す磁器のような夫婦、
とありますよ。やあやあ、いよいよ値打ちが付いてきましたぞお!
プレゼントは、食器、置物などの磁器製品だそうです。
・・・ふむふむ、こうしてみていると、
さまざまな生産品がそれぞれの節目に配当されているわけですね。
んで、もう25年も30年も超過していきますと、
どんどんどんどん高級な宝石の類ばかりになってまいるようで。
・・・
おっと、ちょっと気になる記念の年、結婚8年目。
ゴム婚式と呼ぶそうです。
弾力性のある2人の生活を望んで付けられた名称だとか。
で、この記念年だけはプレゼントの品物が明記されてありません。
はて?如何したものか?何が妥当か?
う~む、ゴムコン式かあ。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする