アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

まち歩き長0508  河合家住宅

2017年07月02日 06時09分06秒 | まち歩き

 

国登録有形文化財

河合家住宅は、粟生地区の旧丹波街道沿いにあります。この住宅は、明治5年に乙訓郡第六区の区長、同8年に乙訓郡総代等を歴任した河合辰直が、明治13年に取得したものです。平成23年1月26日に主屋・土蔵・表門及び高塀、露地門及び仕切り塀、築地塀の5棟が国登録有形文化財に登録されました。主屋と土蔵、東北の築地塀は江戸後期、表門及び高塀、露地門及び仕切り塀は大正期の建物です。主屋は乙訓地方における大型農家の一例として造形の規範とされ、土蔵は漆喰塗と堅板の重厚な外観で、敷地全体の景観を引き締めています。平成23年11月 長岡京市教育委員会

 まち歩き 前回の記事 ➡  まち歩き西0507  井ノ内橋

五七五

椿燃ゆ 女ひとりの 胸の内 /中尾

ことわざ

胸襟を開く

 



最新の画像もっと見る