
賀茂神社
旧奈島村の産土神。社伝によれば、当社は平安末期の寛治6年(1092)
上賀茂神社(賀茂別雷神社)の祭神を勧請して祀ったのが起こりと伝えられる。
毎年5月5日に行われる競馬にさいしては、村からすぐれた馬を参加出場させ、天覧の競馬に加わった。
いまなお20番の第13位を奈島庄の御馬と称する。
当社は上賀茂神社の神領地でありその御厨を神格化したのが起こり。
本殿、拝殿、社務所、末社恵比須神社、稲荷神社があり、
例祭は10月16日、八朔祭は9月1日に行われる。
境内に神福寺(真言宗)があったが明治維新後に廃寺となり仏像などは同地の深広寺に移された。
参道の石灯籠は室町時代のものである。
この形の灯籠は精華町の春日神社にあり、重要美術品に指定されている。
神社 前回の記事 ⇒ 神社城陽0245 荒見神社 御旅所
次回の記事 ⇒ 神社左0247 大原 勝手神社
下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます