アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

耳塚(鼻塚)  戦功の証として首のかわりに鼻や耳を塩漬けにして持ち帰った

2015年09月08日 10時42分47秒 | 史跡・旧跡

 

 

 

耳塚(鼻塚)

この塚は、16世紀末、天下を統一した豊臣秀吉がさらに大陸にも支配の手をのばそうとして、

朝鮮半島に侵攻したいわゆる文禄・慶長の役(朝鮮史では、壬辰・丁酉の倭乱、1592~1598)

にかかる遺跡である。秀吉輩下の武将は、古来一般の戦功のしるしである首級のかわりに、

朝鮮軍民男女の鼻や耳をそぎ、塩漬にして日本へ持ち帰った。

それらは秀吉の命によりこの地に埋められ、供養の儀がもたれたという。

これが伝えられる「耳塚(鼻塚)」のはじまりである。

 

 

「耳塚(鼻塚)」は史跡「御土居」などとともに京都に現存する豊臣秀吉の遺構の一つであり、

塚の上に建つ五輪の石塔は、その形状がすでに寛永2年(1643)の古地図にみとめられ、

塚の築城から程ないころの創建と想われる。

秀吉が惹き起こしたこの戦争は、朝鮮半島における人々の強い抵抗によって敗退に終わったが、

戦没が残したこの「耳塚(鼻塚)」は戦乱化に被った朝鮮半島の受難を、

歴史の遺訓として、いまに伝えている。     京都市説明板

 

 

 

 

この石碑の内容は 不明

 

 

石柵は往年の芸能人によって寄進された。

先代・中村鴈治郎、中村扇雀、井上正夫、曾我廼家五郎、桃中軒雲右衛門らの名が刻まれている

 

それらしき 石柱柵は

 

中村扇雀        中村鴈治郎 

 

松本幸四郎        市川猿之助

そのほかは 文字が判別しにくく、役者に詳しくないので割愛します

名前入りの石柵は全部で 81本ありました。

 

関連記事は この画面左上 ブログ内検索 を使ってみてください

近辺地域記事  地図の右下 ユーザー地図 をクリック



最新の画像もっと見る