アートプラス京めぐり

京都の探索、記事数6500 いろいろなテーマで京都をめぐります 
京都市外も始めました 先ずは京都南部から

登録有形文化財010  久御山・旧山田家住宅

2019年03月10日 08時06分14秒 | 登録有形文化財

 

 

 

 

旧山田家住宅(長屋門・長塀、主屋)

東一口は、昭和8年巨椋池干拓工事が着工されるまで漁(すなどり)を専業とする集落であった。後鳥羽上皇より賜ったと伝えられる漁業権は、東一口村・小倉村・三栖村・弾正町の4ヶ郷の漁師が、東は津軽外の海、西は艪櫂(ろかい)の及ぶ限りの漁を許されたものであったという。

旧山田家住宅は、その漁業権の総帥としての格式を今に伝え、主屋の規模は当時の3分の1ほどに縮小されているとはいうものの、書院の間や欄間等に往時の姿をとどめている。

当家の玄関を飾るにふさわしい長屋門は、東西15間、奥行2間半。三間の入口には総欅(けやき)の扉があり、両妻の張り、軒の塗籠(ぬりこ)め仕上げ、出格子やその子屋根など、いずれも雄大、大胆な造りである。

巨椋池が干拓された今、かつての漁業集落の面影や情景を、東一口の地から偲ぶことはできないが、幾世紀続いた漁業の繁栄を、旧山田家住宅は誇り高く伝えている。

旧山田家住宅は、平成2581日に前所有者の山田賀〇氏から久御山町に寄贈された。

平成293月 

 

 

関連記事 ⇒ 登録有形文化財 一覧

関連記事 ⇒ 45 久御山  地区 寺社記事検索一覧

下の地図のユーザー地図 の囲みをクリックすると 付近の記事が探せます

 



最新の画像もっと見る