goo blog サービス終了のお知らせ 

科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 夏休みで体系数学攻略法 参考用

2019-08-07 07:38:21 | 日記
体系数学とは、私立中高一貫校でよく使われる数学の教科書です。
幾何と代数に分かれ、公立の学習要領とは違い、
中学で習うことを高校で習ったり、逆もあります。
ただし、速度・レベルには、かなりの差があり、
小学校で比較的算数が得意だった子も悩まされられるレベルです。
ですから、合計得点で合格し、算数が苦手な子にとっては、
脅威の存在と言えます。
実際ネットでも、この体系数学に関してどうしたらいいのか?
という質問は、結構目にします。

おそらくこのブログをご覧になった方は、教科書も、テストも・・・
という生徒・保護者ではないでしょうか。
実際我が子も、平均は取れても、そんなにいい点だったとは言えません。
とりあえず、基礎から…ということで、ネット練習問題で一からさせてはいましたが、
不安は募るばかりです。

そこで、見つけたのは、

赤チャート式体系数学1 中学1.2年生用

私は、県内の本屋を結構探しても見つかりませんでした。
取り寄せだと、返品できないし、さあ困った。
ところが、意外な本屋さんにありました。
それは、ツタヤです。
地元のそんなに大きくない、中高一貫校なんて、
我が子の行く学校しかないのに、1冊ずつちゃんと売られていました。
これは、かなりの衝撃でした。
でも、意外とツタヤって、資格参考書や中学受験用の問題集があります。
侮れない本屋さんなんです。

我が子が見て、勉強して、
「あー、わかった!!」
となりました。
都市部の塾によっては、対策をしているところもありますが、
田舎の場合、皆無です。
親が見てもわかりやすく解説されています。
注 ある程度の数学力のある場合
受験を超えた中学生なら、小学校にした経験のあるものも多く、
思い出すことができれば、点が線につながります。
苦手を好きに、得意になっていってほしい。
とてもいい参考書だと思います。