この春休み、なかなか一人でいる昼間は、勉強していませんでした。
でも、親がやいやい言って、まあ復習は何とか終了。
私立中高一貫校で、まず宿題しかしない生徒はいません。
みんな何らかの勉強をしているのが実情です。
3学期の面談の時、担任に言われたのは、
「国・数・英の復習をしっかりすること」
でした。
社・理に関しては、追いつくことができますが、この3教科は難しい。
※おそらくこの2教科は選択科目となるためだと思います
参考にしたサイト
※問題集です
数学
教育出版社(この中に中学の問題があったので、PDFを印刷)、佐賀教育センター(これも同様)
英語
吉倉中学英語(これも同じ)
PDFを印刷できるものは、特に中学数学・英語は多いです。
普段は、中学学習や各自治体の問題サイト集を利用しています。
ただ単元ごとは多いけど、まとめ(1年間の総復習)のサイトは、なかなか見つかりませんでした。
出来たら入試方式がいいのですが、なかなかありません。
数学は、教育出版社がありました。
ちなみにiドリルというサイトもありますが、回答の間違いが多いので、
最近は利用していません。
来年になれば、各自治体の入試問題がさせていくつもりです。
今日は、学校の自習室で勉強しに行っています。
こういうところを利用できるのは、ありがたいです。
でも、親がやいやい言って、まあ復習は何とか終了。
私立中高一貫校で、まず宿題しかしない生徒はいません。
みんな何らかの勉強をしているのが実情です。
3学期の面談の時、担任に言われたのは、
「国・数・英の復習をしっかりすること」
でした。
社・理に関しては、追いつくことができますが、この3教科は難しい。
※おそらくこの2教科は選択科目となるためだと思います
参考にしたサイト
※問題集です
数学
教育出版社(この中に中学の問題があったので、PDFを印刷)、佐賀教育センター(これも同様)
英語
吉倉中学英語(これも同じ)
PDFを印刷できるものは、特に中学数学・英語は多いです。
普段は、中学学習や各自治体の問題サイト集を利用しています。
ただ単元ごとは多いけど、まとめ(1年間の総復習)のサイトは、なかなか見つかりませんでした。
出来たら入試方式がいいのですが、なかなかありません。
数学は、教育出版社がありました。
ちなみにiドリルというサイトもありますが、回答の間違いが多いので、
最近は利用していません。
来年になれば、各自治体の入試問題がさせていくつもりです。
今日は、学校の自習室で勉強しに行っています。
こういうところを利用できるのは、ありがたいです。