新型コロナの渦中、新学期がいよいよスタートしました。
夕飯が終わり、お風呂の準備をしていると、
自宅の電話が鳴りました(我が家は固定電話があります)。
出てみると、中2の担任の先生。
担任から電話って、いいこと思いませんよね。
私もそうでした。
新型コロナの影響で、春先にする親子会を兼ねた保護者面談をせず、
こうして一軒一軒電話をされているとのこと。
それはすごい。
「具体的には、英語の勉強は、どうされていますか?」
音読・単語を書く・リスニングの練習などを話しました。
実は、今年から学校の方針が変更になり、今までは、自分で学習していくが、
共有していくに変更になったそうです。
実際、我が子が入学した時のマニュフェストは、全員偏差値60以上の大学進学です。
そうなると、成績のいい生徒の勉強方法を取り入れる。
※あくまでも参考です
今まではテストをしっぱなしでしたが、今後は、テストの見直しに力を入れていく。
ということでした。
実際、昨日我が子にも聞かれたそうですが、我が子は逃げてしまったようです。
そして、英語は、大学により、ずいぶん試験方法が違うようです。
「〇さんは、志望大学が○○大学だから、リスニングが現時点で半分評価です。
ですから、学校も今後リスニングに力を入れていく方針です」
と言われました。
このリスニング、大学によっては、わずか1割という大学もあるそうです。
でも我が子の志望大学は、授業も全部英語で講義がある。
英語ができないと、入学してから、大変です。
今からでも、一生懸命していかないといけないなあ。
そう思う出来事でした。
夕飯が終わり、お風呂の準備をしていると、
自宅の電話が鳴りました(我が家は固定電話があります)。
出てみると、中2の担任の先生。
担任から電話って、いいこと思いませんよね。
私もそうでした。
新型コロナの影響で、春先にする親子会を兼ねた保護者面談をせず、
こうして一軒一軒電話をされているとのこと。
それはすごい。
「具体的には、英語の勉強は、どうされていますか?」
音読・単語を書く・リスニングの練習などを話しました。
実は、今年から学校の方針が変更になり、今までは、自分で学習していくが、
共有していくに変更になったそうです。
実際、我が子が入学した時のマニュフェストは、全員偏差値60以上の大学進学です。
そうなると、成績のいい生徒の勉強方法を取り入れる。
※あくまでも参考です
今まではテストをしっぱなしでしたが、今後は、テストの見直しに力を入れていく。
ということでした。
実際、昨日我が子にも聞かれたそうですが、我が子は逃げてしまったようです。
そして、英語は、大学により、ずいぶん試験方法が違うようです。
「〇さんは、志望大学が○○大学だから、リスニングが現時点で半分評価です。
ですから、学校も今後リスニングに力を入れていく方針です」
と言われました。
このリスニング、大学によっては、わずか1割という大学もあるそうです。
でも我が子の志望大学は、授業も全部英語で講義がある。
英語ができないと、入学してから、大変です。
今からでも、一生懸命していかないといけないなあ。
そう思う出来事でした。