新型コロナ・春休みと、今年は、約1か月休みがありました。
やはり心配なのは、火の元と昼食。
最初は、お弁当を自分で詰めたりしていました。
↓
昼にお弁当のおかずを詰めずに食べる
↓
自分で作る
に進化していきました。
自分で作ると言っても、チャーハン、パスタ、サンドイッチ、ラーメンなどごくごく簡単なもの。
サラダも、自分でドレッシングを調合したり、みそ汁も作っていました。
特にチャーハンは工夫を凝らしたようで、カレー味にするとおいしい!!
など、帰宅後よく話していました。
準備から片付けまでするようになり、成長を実感。
費用的には、お弁当と比較して、どうでしょう?
我が家は、そんなに変化はありませんでした。
ただ使った材料などは、私が帰宅後に困るので、報告するようにとは言っておきました。
買い物に出る前に、
「お母さん、明日は○○作るから、○○買っておいて」
など、言うようになりました。
夏休みは、お金を渡して、自分で予算内に作らせようか?
と、画策しています。
できないこと、ダメなことに目が行きがちで、毎日毎日怒ってばかりですが、
できるようになったこと、成長していることもあります。
そういういいところをほめて、毎日お互い快適に暮らしていきたいものです。
でも、学校で清掃は、ほかの生徒の模範になっているぐらいなのに、
なぜ家では散らかし放題なのかは、謎ですね。
やはり心配なのは、火の元と昼食。
最初は、お弁当を自分で詰めたりしていました。
↓
昼にお弁当のおかずを詰めずに食べる
↓
自分で作る
に進化していきました。
自分で作ると言っても、チャーハン、パスタ、サンドイッチ、ラーメンなどごくごく簡単なもの。
サラダも、自分でドレッシングを調合したり、みそ汁も作っていました。
特にチャーハンは工夫を凝らしたようで、カレー味にするとおいしい!!
など、帰宅後よく話していました。
準備から片付けまでするようになり、成長を実感。
費用的には、お弁当と比較して、どうでしょう?
我が家は、そんなに変化はありませんでした。
ただ使った材料などは、私が帰宅後に困るので、報告するようにとは言っておきました。
買い物に出る前に、
「お母さん、明日は○○作るから、○○買っておいて」
など、言うようになりました。
夏休みは、お金を渡して、自分で予算内に作らせようか?
と、画策しています。
できないこと、ダメなことに目が行きがちで、毎日毎日怒ってばかりですが、
できるようになったこと、成長していることもあります。
そういういいところをほめて、毎日お互い快適に暮らしていきたいものです。
でも、学校で清掃は、ほかの生徒の模範になっているぐらいなのに、
なぜ家では散らかし放題なのかは、謎ですね。