科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

私立中高一貫校 友達と勉強を教えあう 参考用

2021-09-06 07:35:54 | 日記
わが子の通学する私立中高一貫校は、学校経費(公立の学級費に当たる 授業料とともに引き落とし)に、
補習代という項目があります。
毎日何かの教科補習を開催されるので、受講したほうがお得な設定になっています。
ただし、希望者のみで、わが子が言うには、どの教科も数人程度。
なぜかはわかりませんが、そんなに人気があるわけではない。
わが子は、国語と英語のみ、毎週受講しています。

さて、本題です。
このブログを毎日ご覧になっていた方は、覚えていらっしゃるかもしれませんが、
以前goma008さんという、国立大医大生がよくコメントを下さいました。
※現在医師試験勉強で、ブログの訪問はされないと連絡がありました
その時、
「友達と授業の再現をしたり、教えあうと効果的」
と書かれていました。
わが子にその話をしたとき、
「でも、それって、相手ありきの話だよなあ」
と、乗り気ではありませんでした。
ただ、下級生は、週3回ぐらい得意科目を同級生に教えるというシステムを取っていました。
また、学校もそのやり方を推奨しています。
友達の少なかった我が子も、ある日、同級生に化学を教えたことで、仲良くなり、
今は、クラスのほとんどの女子と仲がいいようです。
わが子は、週2回は、補習受講するので、後の4回が友人との勉強会。
わが子は理科担当。
特に化学は、テストでもほぼノーミス。
ということもあり、主に化学を現在友達に教えています。
先生より、友達に質問できるいい点は、
「何度も聞いてもいい」
ということです。
実際私自身理科・数学が苦手だったので、よくわかりますが、
「何が何だかわからない」状態になりやすい教科です。
化学は、原子・元素が理解できないと、もうお手上げです。
また、わが子と勉強して気づいたのは、化学と物理はつながっているところもあります。
数学は、積み上げ方式教科。
意外なことにつながっています。
例えば、今は、三角関数をしていますが、相似や比例もバンバン使います。
2次関数も一次関数が出来ていないと、無理。
集合・順列を理解していないと、確率も無理。
国語や社会のように、
「ここが出来なくてもなんとかなる」
教科ではありません。
基礎まで戻らないと、なかなか点に結び付きにくい。
ですから、担任が、
「中3の今、何とかしないと、これから先志望校進学は難しくなる」
と、最初の顔合わせで言われたことが身に沁みます。
ですから、毎日コツコツしないといけない。

わが子の説明は、先生の説明より、わかりやすい表現を使うようです。
それは、同級生も同じ。
英語も過去形と過去分詞がごっちゃになると、結構きつい。
また、未来形もちょっと先と予測の未来では、単語が違います。
お互い、
「どうしてそうなるの?」
と、質問しあうようです。
みんな努力しています。
みんな今度の中間頑張って!!





コメントを投稿