昨日、一昨日 2024年度共通テストが実施されました。
今年は、近年まれにみる50万人割れの
約48万人が受験しました。
少子化もありますが、
共通テストが読めないことで、
全国の高校が、
指定校制や共通テスト無しの推薦で、
大学進学を決めたがる傾向になっています。
推薦入学の場合、共通テストがあっても、
一般入試よりも、
100点以上下げても合格できます。
ただし、この場合、成績の評定がいい、
資格取得を含めた課外を頑張った
など、他の生徒よりも
何かしら武器が必要と言われています。
わが子は去年高1だったので、
自宅で河合塾主催の
共通テストをネット受験しました。
その時、信じられないぐらいの好成績でした。
※紙媒体と違い、時間を過ぎれば、
解けなくなります
去年は高1だったので、親子とも気楽に考え、
「別に会場で受けなくてもいいよね」
みたいな感覚で、
大雪で送迎が大変ということもあり、
自宅受験しました。
今年は、共通テストと全く同じ問題ではなく、
新課程に合わせたオリジナル模試を
東進で受験。
国・数・英は時間が多少は長くなっていますが、
問題数が今年度までよりさらに増加。
社会は傾向が全く変更です。
同じ数1Aでも、苦手な図形を
今年度までは選択しなくてよかったのが、
必須となり、わが子はもう全く自信がない
と話していました。
他の教科も、まだ習っていないこともあり、
恐らく総合点は、平均に行くか、行かないかだと思うと、
話していました。
センターの頃は、1浪すれば、
100点は上がると言われていました。
※もちろん点数によります
700点以上だと、難しいかもしれません
また、偏差値40の生徒が
1年で60超えも珍しくなかったそうです。
去年が良すぎたせいもあると思いますが、
もし今年浪人していたとすれば、
わが子はアウトでした。
※去年受験より点が上とは思えない
もし去年が高3、今年浪人なら、
大幅に点数を落としていたことでしょう。
共通テストになってから、
センターのころのような点数が読めなくなってきています。
センターの頃は、教科書や学校配布の問題集で、
9割は無理でも、
8割を取る生徒はかなりいたそうです。
また、担任は、
「センターは暗記のテストでした」
と言われ、意味が分からず?
友人に聞くと、
「それは恐らく出題パターンが決まっていたから。
親世代の時は古文は源氏物語でOK。
現代文は、名作を読んでおけ。
その中の漢字や慣用句を覚えろ。
数学は公式を覚えたら、解けたし、
センターぐらいなら青チャートで
対応できた。
化学や物理ならこの問題集
しておけば大丈夫など、
進学校はそんな感じだった」
と言われた。
確かに、担任は44歳。
センター真っただ中世代。
開始されて10年も経過すれば、問題も定着化されていただろう。
自分は国立を合格し、
進学校に勤めても、ずっとパターン化でどうにかなっていたのかも。
でも、現在は、入試も傾向がつかめない、
新課程はあるなど、
浪人しても、
「来年自分は受かりそうだ」
と、自信が持てない。
浪人して合格すればいいが、
一般的な家庭は、せいぜい一浪まで。
それ以上は厳しいのではないだろうか。
どうなるかわからない未来に、
投資は出来ない。
そう思っても不思議ではありません。
特に昭和と違い、宅浪はかなり少数派。
何かしらの予備校に行くとなれば、時間もお金もかかる。
それでいて、親の収入はそんなに上がらない。
実際わが子が新課程になると知ったとき、
誕生日が4月2日生まれなので、
なぜ数時間早く産んでやれなかったのか。
と、私はかなり悔やみました。
あてにできない学校なので、
余計にそう思いました。
どうすることも出来ない。
でも、親として、思うわけです。
これが浪人が減った理由だと、
個人的に思っています。
学生を確保したいので、推薦入試や指定校の枠を増やしてます。本人も家族も受験戦争を終わらせ、ゆっくりしたいですね
これも時代かなあ。