科学を考える

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新型コロナウィルス うつる一番多いい原因は? 参考用

2020-04-14 07:44:58 | 日記
毎日毎日コロナのニュースでもちきりですね。
でも、一番移る原因を知っている人は少ないのが現状。
その原因を今回は書きます。

実は、一番は、ただ集団で集まっているだけで移ったわけではありません。
一番は、なんと食事なのです。
特に会食、宴会の場合、人と人との距離は近いうえ、
大皿盛の料理が多く、他人の使った菜箸、トングから感染。
でも、一番は、なんと飛沫感染の元凶ともいえる唾液、くしゃみ、咳です。
健康な人なら問題ありませんが、保菌者がいて、体力が弱っている人の体内に入り、
感染したと言われています。
ですから、両手を広げる距離を保ち、定食スタイルの食事をし、
ひたすら黙って食べ、飛沫感染のもとになるものをは発さない。
※かなり大変です
また、出入り口のドアノブには触らず、体で開ける。
エレベーターのボタンは、指の平でなく、指の甲を使う。
話すときには、食事終了後マスク越しで話す。
そして、食事前後に手洗い、消毒。
ここまで徹底的にすれば、感染はしにくいですが、
逆にここまでして誰かと食事したい人って、そんなにいない気もします。
参考資料 慶応医学病院副医院長論文
酔っていても、握手・ハグは厳禁。
外国人に多いのは、文化ともいわれています。
これは、外食だけでなく、家庭の食事でも言えることです。
なお一層注意していきましょう。

第1回進研模試 中2の結果 参考用

2020-04-13 07:37:30 | 日記
今、巷では、新型コロナウィルスで大変な時期です。
メーカーも、ほかの死者も感染しないよう、在宅ワークに切り替えています。
将来、おそらく今回のことは、歴史となるでしょう。
その時、このサイトをご覧になった皆さんと、そんなこともあったなあと思っていただけるよう、
お互い健康管理の徹底をしていきましょう。
いくら大変なことがあっても、受験はあります。
大変不安な時期ですが、親として、家族・子どもを支えていきたいです。

本題です。
まだ順位など正式なものはわかっていませんが、回答と点数は郵送で送られてきました。
国語と数学は、ほぼ満点。
私立中高一貫校の定期テストと違い、若干やさしめだったことが大きいでしょう。
ところが、最悪だったのは、英語。
おそらく塾の先生びっくりされたことでしょう。
100点満点の17点。
わたしも点数を見たときに、ひっくり返りそうになりました。
1回目は、ただ単純に、同じ問題をさせました。
ほとんど間違っている。
2回目は、教科書やトライイットの画像を見た後、同じ問題をさせました。
そうすると、ほとんど正解。
何を間違えたのか?
単語は、もう単純なつづり間違い。
とはいえ、1文字でも違えば、アウト。
後、今回の模試の曲者は、
今までは、和文があり、英文の中の(  )の中に当てはまる言葉を入れなさい。
というテストが多い中、いきなり、英文があり、(  )に言葉を入れる。
そう、問題が何なのか、見極めないといけない。
接続詞なのか、名詞なのか、熟語なのか…?
これは、かなり苦心のあとが見られました。
そして、この文章は、○○だから、こうなると、説明すると、
もうするするっと回答。
最初が躓いたためなのか、ほぼ全滅状態が、
ちょっと教えただけですぐに回答できる。
この辺りは、まだまだ練習量が足りない。
特に英単語・熟語という課題が見えてきました。
確かにテストの点数は、高得点を取ってほしいけど、
大事なのは、責めるのではなく、どうしたらいいのか、気づかせること。
そういう収穫があって、よかったと思います。
まだまだ先は長い。
頑張っていこう!!


ニュース

2020-04-13 07:32:45 | 日記
新型コロナ 鳥取県でも発生 岩手県のみ感染確認なし

東京都 飲食店夜8時まで 休業要請方針

DV・詐欺被害 外出制限で各国発生

花王 消毒液 生産能力 20倍超え

ファストリ 戦後最大の危機

セブンアンドアイ 最高益

管理者からのお願い 緊急事態宣言後の移動について

2020-04-10 16:48:17 | 日記
先日、緊急事態宣言が7都府県に発令されました。
※現時点では、愛知は政府に申請段階
もうすぐ、ゴールデンウィークです。
恐らく、たくさんの方々が帰省や旅行の計画を立てられていたことでしょう。
私自身もそうでした。
でも、この大型連休中、自分は大丈夫だからと動くことで、
もし保菌者で、自分に免疫がある場合、自覚症状はありません。
その保菌者が、ほかの方に接触することで、うつしてしまう可能性が高いのが、
この新型コロナウィルスです。
接触感染とは、抱き合ったりするわけではなく、
保菌者の触った部分に触れて発症することです。
特に帰省先に、年配者がいる場合、簡単にうつります。
そして、最悪死が待っています。
通常のご家庭で、手を広げる範囲で、人と一緒にいることや、消毒をして回ることはできないでしょう。
また、買い物などの外出時、手を触れずに外出先を移動は不可能と思います。
これ以上広げないためにも、大事な人を危険にさらさないためにも、移動の自粛をお願いいたします。