たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

初めての北八つ-その2

2007年02月17日 | 山歩き

これから、いよいよ北八つへ。9時50分頃茅野駅に到着した時点で、渋の湯行きのバス停は登山と思われる人でいっぱい。三連休ということもありますが、あらためて人の多さにビックリ。期待が高まります。

◇◇あしあと◇◇

■07年2月10日 [茅野駅]==[渋の湯]登山開始----黒百合平【黒百合ヒュッテ】泊

■07年2月11日 【黒百合ヒュッテ】--天狗岳手前--【黒百合ヒュッテ】昼食--下山--【渋御殿湯】泊

ゴンスケ!?

登山口で登山者カードを書くko-ichi。隣に皮の尻当てをつけた人が【11:35】 登山者カードに記入し、登山開始です。

ところで、ko-ichiの右の人の腰につけた毛皮。今回の山行で何人か見かけました。

尻当て」とか「尻皮」と言うそうで、地面にこのまま腰を下ろしても、冷たくないし、お尻が濡れないそうです。猟師がつけていたもので、「ゴンスケ」とも呼んでいたそう。

詳しくはこちら
ゴンスケ
さかいやスポーツ たぬき尻皮

3番目の分岐の標識【13:00】 3番目の分岐の標識を過ぎます。

黒百合平へ

まだ、このあたりは積雪はそれほどでもなく。この日のお天気は雲が出ているものの、まずまず。暖冬のせいか、ジャケットを着なくても十分暖かい。

黒百合ヒュッテまであともうひと登り 【13:57】 4番目の分岐を過ぎて少し行ったところ。このあたりまで来ると、樹林に積もった雪の量が多くなってきました。

目指す黒百合ヒュッテまで、あともうひと登り。




黒百合ヒュッテ

【15:00】 黒百合ヒュッテ到着【15:00】 黒百合ヒュッテ到着。この日の歩きは、私たちの足で3時間半(途中休憩時間も含みます)。

黒百合ヒュッテ前のテン場

ヒュッテ前にはテン場があるので、テントもいくつか見られました。

予想通り小屋は大盛況。この日の泊まり客は100人を超えていたそう。トイレは水洗、いちばん隅に着替えができる個室があるのは助かります。寝るところは十分確保されているので、まあ、快適と言えます。

あとは夕食までのんびり過ごして食べたら寝るだけ。

次の日に続きます>>