たび・旅・ふたり旅―岬便り

旅したいろいろな記録や日常のあれこれを綴ります。

紅葉ほんのり北八ヶ岳 ― その1

2007年10月20日 | 山歩き

今年は紅葉が遅れているらしいけれど、この時期、天高くnobu肥ゆる・・・もとい馬肥ゆる秋。

やっぱり、出かけたくなります、山に。

と言うことで、今回は北八ヶ岳へ行ってきました。

いつものように、ゆっくり・のんびりドンガメ歩きなのでした。

◇◇あしあと◇◇

07年10月6日(土) [新宿駅]7:03発<風林火山号>+++[茅野駅]=バス=[ピラタスロープウェイ駅前]=ロープウェイ=[ピラタス~山頂駅]  ■登山開始■ 11:20山頂駅前出発---坪庭---北横岳ヒュッテ<昼食>---13:25 北横岳山頂---13:55 七つ池---(三ッ岳は寄らず)---坪庭---15:00 【縞枯山荘】泊

07年10月7日(日) 【縞枯山荘】6:30発---雨池峠---7:15 縞枯山---8:55 茶臼山---大石峠---11:05着 【麦草ヒュッテ】<昼食> 12:05---こけももの庭---白駒池---15:35 【麦草ヒュッテ】泊

07年10月8日(月) 【麦草ヒュッテ】[麦草峠]8:30発==バス==[茅野駅]10:27発 あずさ12号++新宿

ピラタスロープウェイで上がる

この日、旅の準備は当日の朝、早起きしてやれば良いからとたかをくくっていたら

以外と準備に時間がかかり、ギリギリホームに走りこむことに。

大きなザック背負った二人が、駅の階段を駆け上がる姿は

異様だったかもしれません ((~_~;))

【7:03】 何はともあれ、風林火山号で出発です。車内はこんな感じ。

特急 風林火山号

あせっていても、しっかり駅弁は確保。秋の味。 ♪

駅弁

ピラタスロープウェイ山麓駅。ここからいよいよ山の上。

お天気が良かったので、ロープウェイの窓から北アルプスも見えました。

ピラタスロープウェイ山麓駅

北横岳・七ッ池

坪庭を歩きます。紅葉はまだまだでした。

坪庭

北横岳へ。続々と人が歩いています。

北横岳へ向かう

【12:10】 北横岳ヒュッテ前でお昼休憩。

ここでもたくさんの人がくつろいでいました。

北横岳ヒュッテ

小さな秋がここに。

夏の立山で見た白い花のゴゼンタチバナは

こんな赤い実を付けるんですね。

ゴゼンタチバナ:御前橘シラタマノキ:白玉の木

紅葉した葉っぱ その1紅葉した葉っぱ その2

【13:25】 北横岳山頂からの展望。目の前に蓼科山がど~んと。

北横岳山頂からの展望

そこから少し下ったところに七ッ池があります。水際がほんのり紅葉して綺麗。

降りてくる人は少なく、静かでした。

七ッ池

動画でもどうぞ。

縞枯山荘へ

この山域特有のシマシマが見られます。なぜ、こんな現象が見られるのか、

地層説・気候説、いろいろあるようですが、

原因は未だにはっきりと特定できていないのだとか。

縞枯現象

今日の宿、[縞枯山荘]が見えてきました。

縞枯山荘

【15:00】 縞枯山荘到着。

縞枯山荘の入り口

私たちの寝る3階はこんな感じです。

縞枯山荘の部屋の中

「布団がひとり一枚あれば充分、充分」。

ちょうど一年前の「あの時」のトラウマをまだ引きずっています~ m(^_^;)m

このあたりをぶらっと散策して、【18:30】 晩ご飯。

縞枯山荘の晩ごはん

この日、岩崎元郎(いわさきもとお)さんが講師で参加する

<縞枯の会>のツアーが十数人いらっしゃって、山荘は賑やか。

たくさんの人でにぎわう縞枯山荘

夕食の後、会の皆さんが集まり、

歌ったりする楽しそうな声が3階まで聞こえてきました。

次の日に続きます>>