今日の羽田空港は心無しか人が少ないように感じて、あの“流行り病”の影響で人の移動が少ないのであろうかなんて考えてみたりしていたのですが…
地上スタッフの方に尋ねてみたところ今がたまたまだとのことでありましたし、搭乗した岡山便もビッシリ満席でありました
![P2120594.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120594-thumbnail2.JPG)
出張先での仕事を終え、夜ごはんをいただきましょうと訪ねたのは『香辣香(シャンラーシャン)』ってお店
中国・東北地方の名物料理であり屋台料理の定番でもある“羊肉串”を看板料理とする居酒屋でありまして、昨年11月に開店したばかりであるとのこと
新築ビルに“0”からしっかりと作り込まれていることからどんな会社がやっているのかと気になりスタッフに聞いてみたところ、高松市に本社を置く『八藏』って会社がやっているそうで…
市内の人気ラーメン店『ダントツラーメン』も系列店のひとつであるとのことでありました
![P2120550.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120550-thumbnail2.JPG)
さて、そんなお店でいただくお料理は…
入り口に置かれる看板に特色菜(名物料理)とあり、メニューの筆頭に書かれる「特製よだれ鶏」から始めることにいたします
自家製だという辣油には辛味の奥にある旨みを感じることができますし、粒山椒を噛んだときのガリッとした歯ざわりとそこから拡がる風味、更には芝麻醤の甘みと、様々な味わいがふんわりと柔らかい蒸し鶏を引き立てます
そんなよだれ鶏を北京ダッグのように「春餅」で巻いていただくことを推奨しているようで…
おもしろい試みだと、それも合わせていただきます
![P2120524.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120524-thumbnail2.JPG)
“本日のおすすめ”とある別メニューに書かれた「本日の青菜炒め」と「手作りコンビーフと木耳 パクチーサラダ」
本日の青菜はチンゲン菜であったのですが、ニンニクの香りと塩味でいただくシンプルなスタイルではなく、ほんのりとゴマの香りが漂うたれで炒められていたことが新鮮でありました
また、パクチーサラダには、食欲を刺激する香りが癖になると巷でブームを起こしている“毛沢東スパイス”がトッピングされていて…
揚げられたニンニクのチップやオニオンなどを粉唐辛子で塗されたものでありまして、毛沢東が愛したとのことからその名になっているとのことであります
![P2120574.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120574-thumbnail2.JPG)
そして看板メニューでもある“羊肉串”
一度も冷凍をされていないお肉が使われる「生ラム串」をお勧めしていただけたのですが、麻辣風味がおいしそうな「ラム筋串」と「ラムつくね串」
さらに万願寺唐辛子にひき肉を詰めた「肉詰串」をいただくことにいたします
これらは“フレッシュ”ではないとのことですがラム特有の臭みを感じることがなくいただくことができますし、バリエーションも豊富ですのであれこれと楽しめて良いですね
![P2120573.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120573-thumbnail2.JPG)
いわゆる“雲白肉”であろうとお願いした「四川風ゆで豚」はそれをアレンジされたものであるようで…
おいしくいただくことはできましたが、先のよだれ鶏と同じようなソースであったことが些か残念に思えます
「柔らか春雨と豚肉炒め」に使われる春雨は日本のスーパーなどで見かける透明で細いものではなく、中国東北地方では一般的な幅広でムチムチした食感が楽しい極太中国タンミョン“東北大拉皮”でありまして…
しっかりとソースの味が染みていておいしくいただくことができました
![P2120580.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120580-thumbnail2.JPG)
“毛沢東スパイス”がトッピングされた「七宝餃子」
モチモチした皮の食感もすばらしいのですが、特出すべきは溢れ出す肉汁でありまして…
一口でいただくには大きめでありますので、取り皿の上で箸を入れ半分に分けてからいただくことをお勧めいたします
そのままお口へと運び半分に噛み切ろうとしますと、吹き出た肉汁でお洋服を汚してしまう恐れがありますよ
![P2120582.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120582-thumbnail2.JPG)
〆には「鶏だし薬膳麺」
優しい鶏だしの風味が広がる絶品でありまして、溶き玉子が加わることでの円やかさにパクチーの香りがインパクトを添えています
きしめんのような太麺のモチモチした歯応えも良く、お勧めできる一品でありました
そしてもう一品「玉子炒飯」
玉子とネギだけを具材とするシンプルなものでありますが、旨みがあるスープが加えられていることで味のバランスが取れていまして…
これまた、ぜひ召し上がっていただきたい一品でありました
![P2120601.JPG](https://c-synapse.up.seesaa.net/image/P2120601-thumbnail2.JPG)
食後にいただいた「苺たっぷり 岡崎杏仁豆腐」
滑らかな舌ざわりとほんのりとした杏仁の香り、それに苺の甘みと酸味がバランスよく加わっていて、後味良くいただくことができました
まだまだ認知がされていないのかあまりお客さまは多くありませんでしたが、お店造りもしっかりとしていて居心地が良いお店でありますし、提供されるサービスやお料理も満足レベルでありますので、徐々に多くのファンが生まれることでありましょう
楽しみなお店であります
【中国夜市 香辣香】
岡山県岡山市北区本町5-7 本町G-コバシBLDG 2F
086-235-5025