年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山手線東京駅:『矢場とん』   厚切りとの文言に惹かれていただいたのだけど… ちょっと残念な「特上リブとんかつ」

2016-10-02 20:27:02 | 関東
PA023090.JPG

昨年に買ったベルトがお気に入りで…
それで色違いを買おうと出掛けたのだけど、残念ながらそれは製造が終了しているとのこと
似たようなデザインのものはあるのだけど、今年のデザインはベルト幅が細くなっているとのことで、ちょっとイメージが違うんですよね



PA023083.JPG
お腹も空いてきたので、久しぶりにガツンとしたものをいただきましょうと『矢場とん』
矢場とんと言えば名古屋を代表する“みそかつ”の名店でありまして、薄く判が大きい“わらじかつ”にたっぷりと味噌ソースを掛けていただくのが特徴でありまして…
随分前のことになりますが、名古屋へ出張した際に本店へお邪魔し、それを初めていただいたときには甘みがあるソースのインパクトがあまりにも強すぎて、とってもご飯のおかずにはならないと思ったことを思い出します
しかしそんなお店もご当地グルメのブームに乗っかってか、今では名古屋だけに℃土間らず大阪や東京、更には福岡や富山にまで出店しているようですね


PA023086.JPG
15分ほど並んだ後、案内されたのは厨房を目の前にするカウンター席
ちょっと奥行きが無いために窮屈な感じもありますが、目の前で手際よく調理する職人さんを眺めることが出来るってことでは特等席とも言えますね


PA023094.JPG
店頭に置かれた看板に書かれていた「ついに出ました!矢場とん初の厚切りとんかつ  通常のロースとんかつの1.5倍の厚さです!」との文言に惹かれて注文したのは新発売となる「特上リブとんかつ」なのでありますが、その厚みはなんと10mmほどでありまして…
これは詐欺ではないかと憤慨しそうになっていたのですが、タイミング良くお隣のお客さまに提供された普通のロースかつの厚みを見て納得
そうなんですよね 元々、矢場とんで提供されるカツの厚みは6~7mmしかないのですから、その1.5倍が10mmほどであることにも頷けます



変わらぬ甘いソースではありますが、そこに卓上に置かれる七味を振って…
甘さにも慣れて来たのか最初に受けた衝撃も無くなって、おいしくご飯とともにいただくことが出来ました



【みそかつ 矢場とん】
東京都千代田区丸の内1-9-1 グランルーフB1F
03-3212-8810