年間500店以上を食べ歩く飲食店プロデューサーの食日記

仕事柄、日本中を飛び回っていて、その出張先での外食を日記にしています
たくさんのコメントを待ってます

JR山手線渋谷駅:「南国ダイニング」    希少な石垣牛をいただけるお店が7月16日オープン

2014-07-16 22:49:26 | 関東
P7160905-a.JPG

汗が流れるほどに暑い日、その名も「南国ダイニング」が渋谷ハチ公前スクランブル交差点近くにあるグルメタウン6Fにオープンいたしました
こちらでは沖縄料理だけでなく、都内では滅多にいただくことが出来ない『石垣牛』がいただけると言うから魅力的であります



P7160886-1.JPG
これまでは揚げ物を中心とした和食系のお店があったように記憶していますが、あまりにも存在感が無いお店だったのですが…
開店日ってことで花輪が置かれていることもあるのでしょうが、しっかりと存在をアピールするお店に生まれ変わっていまして、お店への導入もスムーズですね


P7160899-1.JPG
店内も南国らしく明るく変わっていまして、ビーチが近くにあってもおかしくない雰囲気を感じますし、スタッフの方が来ているカラフルなユニフォームもステキです
きっとこれから、更に南国チックに演出されていくのでしょう


P7160903-1.JPG
そんなお店でいただいたランチはチキン南蛮
都内でいただくチキン南蛮は唐揚げ風になっているお店が多いのですが、こちらのものはふんわりと卵を纏って揚げら本番さながらのモノ
しっかりと甘酢が香る美味しさと、それに掛けられたたっぷりのタルタルソースにはシャキッとした食感が残るきゅうりが入っていて…
これはご飯が進みますってことで、大盛りご飯であります
胸肉が好きなワタシではありますが、こちらのモモ肉の南蛮も美味しくいただきました


そして石垣牛
ストーンカットと称される600gの肉塊ステーキは、コースで15800円であるとのこと
そのお値段にビックリしたのですが、3人でいただくと5000円ほどでありますし、4人だと4000円ほどってことですね
これなら手が出せるってことで、次回は仲間を集めて…
お鍋のコースでは更にお手軽に石垣牛がいただけるようですね



【石垣牛とタワー鍋 南国ダイニング】
東京都渋谷区宇田川町23-3 第一勧銀共同ビル グルメタウン6F
03-6416-0778

東京メトロ有楽町線月島駅:「将」    西山製麺の玉子麺がいただけるラーメン店

2014-07-15 23:10:03 | 関東
P7150885-a.JPG

日中は出かけることも無くオフィスワークを熟した日、夜ごはんをいただこうと月島もんじゃストリートへと出掛けます
とくに目的のお店を決めていたわけでも無くダラダラと歩いていますと、「札幌市西山製麺㈱」と書かれたラーメン店の暖簾を発見いたします



P7150875-1.JPG
この製麺所が作る玉子麺はお気に入りでありますし、わざわざこれを空輸しているってことはかなりこだわりもあるお店であるに違いないだろうってことで、その暖簾を潜ることにいたします
お店は大将ひとりでやっておられるってことで、お冷は卓上にピッチャーとグラスが置かれていますし、注文も厨房内にいる大将に大声で…


P7150878-1.JPG
壁面にはペタペタと貼り紙がありまして、雑然とした感じがいたしますが、コレも雰囲気作りってことなのでしょうかね?
あまりに整然としたお店の味気ないものですが、ココまでやると何が何だか分からなくなりますね


P7150879-1.JPG
ココでは味噌麺と称される味噌ラーメンにチャーシューをトッピング
湯気を上げながら提供された熱々のスープをいただいてみますと、コクがある味噌の風味が飛び込んできて…
キチッとこだわりがある商品であることが伝わってきます
ボリューミーな野菜もきちんと炒められていますし、その具材もモヤシ、ニンジン、タマネギ、キャベツ、豚肉と豊富ですので、ダイエットには危険なラーメンもヘルシーに感じてしまいますね
西山と言えば玉子麺の縮れだと思っていたのですが、ココで使われるのはストレート
コクがあるスープとの相性を考えた結果でしょう 西山独特の食感との相性も良いものでした


ってことで味的にはお気に入り
ラーメン不毛の地とも呼ばれる月島にも、なかなか美味しいお店があるではないですか



【らー麺屋 将】
東京都中央区月島3-19-4
TEL:非公開

JR山手線神田駅:「吉呑み」     ちょい飲みできる吉野家が拡大しそうです

2014-07-14 23:12:28 | 関東
P7140858-a.JPG

立ち喰いスタイルでお客さまの回転を高めることで、高価なイメージを持つ商品を低価格て提供する
銀座を中心にそんなお店が話題になっている中、「うまい・やすい・ごゆっくり」をテーマにする吉野家が面白いことを始めているのだ
約1年間嗜好を重ねその成功を確信したのか、9日に2~3年で20~30店に拡大すると正式発表された「吉呑み」へお邪魔して参りました



P7140853-1.JPG
神田駅高架下にある吉野家
お昼の時間は2フロアともに混み合っているのですが、夜になるとお客さまも疎らになって…
それで、ほとんど活用されることが無かった、2Fを居酒屋「吉呑み」と言うスタイルで営業しているのであります


P7140855-1.JPG
吉野家らしく壁面に掲げられたメニューを眺めますと、枝豆や冷奴、フライドポテトなど簡単に調理できるものズラリと並べられ、そのお値段も160円から300円ほど
これなら程よく飲んで食べても1500円ほどで済ませることが出来そうですね
お財布を気にすることなく気軽に利用できて、しかも週に何回も… これは受けそうな予感がいたします


P7140864-1.JPG
いただいたお料理はこちら
これでたっぷり? と残念な"たっぷり野菜"の他は、"ウインナー"と言うにはもったいないほどに立派なソーセージと、お値段以上の美味しさを感じる"マグロ刺身"、そして既成のポテトサラダではありますが添えられたハムがなかなかの"ハムポテト"と、どれもクオリティがしっかりとしていまして、かなりのコストパフォーマンスを感じることが出来ます


P7140862-1.JPG
もちろん吉野家の定番メニューである牛皿や、牛丼をいただくことも出来まして…
それほど豊富な商品がある訳ではありませんが、仕事帰りの一杯やって帰るには十分な品揃えなのです
ドリンクメニューも売れ筋だけしか用意されてはいませんが、生ビールやハイボールは300円で提供されますし、ウーロン茶においては120円とほぼ原価販売って感じですね


P7140857-1.JPG
そんなことで、ひとり呑みあり、2~3人での仲間呑みありと、お客さまが入れ替わりながらもほぼ満席状態が続きます
お昼のピークが終わった15:00位からテーブルの配置換えや仕込みを行い、17:00~22:30の「ちょい飲み」営業を行っているのでありますが、これまで使われることが無かったスペースですから、薄利であってもお店にとってもありがたいことなのでありましょう



原価率と言う考え方ではかなり高い数字になるの思われるのですが、ゆっくりと飲んでいただくことで、1500円ほどの客単価となるこの「ちょい飲み」では原価率は高くとも、300円足らずの牛丼を売る粗利よりも大きな粗利得ることが出来るってことですね
お客さまにとっては安く利用することが出来、お店にとっても大きな利益をもたらしてくれる 敷いては雇用促進にもなり、三方が幸せになれるビジネスですね



【吉呑み】
東京都千代田区鍛冶町2-13-26
03-5298-5036

東京メトロ日比谷線六本木駅:「いきなり!ステーキ」    7月15日六本木交差点にオープンします

2014-07-14 22:44:54 | 関東
P7140846-a.JPG

メディアにも注目されている「いきなり!ステーキ」の6号店は六本木
7月15日のオープンを前にしたレセプションにお招きいただきまして…渋谷店、神田店に続いてのお招きに感謝であります



P7140848-1.JPG
待ち合わせの名所「アマンド」のお隣り、六本木交差点から徒歩20歩ほどという好立地でありますから、お店の前を通る人の注目を集めていますね
ってことで、明日のオープン以降は行列が出来ること間違いなしでありましょう


P7140845-1.JPG
こちらのお店の魅力はなんと言っても厚切りのステーキがいただけること
薄くスライスしたお肉では焼き上げる際にその旨みが逃げてしまうのだけど、炭火で表面を焼き固められた厚切りステーキではその旨みが閉じ込められて…
ワタシはいつもリブロースをいただいているのですが、リブ芯、マキ(カブリ)、ゲタと異なる食感と旨みを楽しめることも魅力ですね
自慢のステーキソースを掛けますとごはんとともに美味しくいただくことが出来ますし、ブラックペッパーをたっぷりと掛けるとシンプルにお肉の美味しさを楽しますしワインとの相性も抜群でありましょう
更にニンニクを添えていただきますとコクが増して…
などなど、焼加減だけでなく、自分好みのいただき方が出来ますよ


P7140835-1.JPG
この店のシステムはg単位での量り売りでありまして、今日はガツンとお肉をいただきたい気分だということでで500gでのカットをお願いします
若干の誤差はありますが、1発で希望するg数に切り分けるコックさんの技量にもビックリしますね
そんなことからも、プロがいるお店であることを察することが出来まして…
そんなプロは焼がげる500gものステーキが2500円ほどでいただけるなんて、ココでしかあり得ないことでもあります


P7140839-1.JPG
客席からもガラス張りされた厨房を臨むことが出来ますので、次々に焼き上げられるステーキを眺めながらいただく 
そんなエンターテインメントも感じられる美味しくて楽しいステーキ屋さんは唯一無二でしょうね


今後も幕張や赤坂と出店が決まっているとのこと
益々発展する「いきなり!ステーキ」が楽しみであります



【いきなり!ステーキ】
東京都港区六本木6-1-2 富士プラザビル1F
03-6447-4529

JR京浜東北線鶴見駅:「コルツ」    気軽に立ち寄れるピッツァとワインのお店が鶴見駅西口に誕生します

2014-07-13 23:41:00 | 関東
P7130834-a.JPG

ランチは友人との会食でメキシコ料理
オープン当時は開店時間から席待ちのお客さまが列を成すほどに人気だったお店なのですが、今日はすんなりとは入ることが出来てちょっと拍子抜け
移り気な女性のお客さまってホントに怖いですね



P7130814-1.JPG
夜は、15日にオープンするお店のレセプションへとお招きをいただいていまして…
場所は鶴見駅西口から歩いて3分ほどのところではありますが、路地に入ったビルでありますから、ちょっと見つけづらいかも知れませんね
オープンまであと二日あるってことで、まだ看板が付いていない姿はちょっと間抜けな感じで


P7130817-1.JPG
ワインバーってことでそのの木箱をイメージしているのか壁面を木で覆った店内は、新店ってこともあって森林浴をしているかのような香りに包まれる癒しを感じさせてくれますね
そんなお店で提供されるのは石窯で焼き上げられるピッツァを看板料理として、アンティパストやパスタなどのほか、フォアグラのロッシーニなんて本格的なセコンドも用意されていて…
ワインを好まれる方にはワクワクするお店でありましょう


P7130819-1.JPG
鴨のグリルにホタテのカルパッチョ、イイダコのボイルや野菜のグリルなどなど そこにグリッシーニをアクセントに添えて提供されるアンティパストを盛合せはどれも美味しそうなモノばかりでテンション上がります
パスタはオイルベースのボンゴレとショートパスタを使ったジェノベーゼのクリームソースをチョイスしてみますと、そのボンゴレにはビックリするほどにたっぷりのあさりが使われていまして…
これでこのお値段となればお値打ち感もバッチリですね


P7130826-1.JPG
ピッツァと言えばマルゲリータ
ワンコインでいただけるモノだからと高を括ってはいけません
キチンと発酵させた生地を石窯で焼き上げられていますので、そのサクッとした食感と芳ばしい香りを楽しむことが出来るのです
しかも、水牛のモッツァレラに変更することも出来るようですから、あくまでも本物にこだわっているってことでありましょう


このお店
横浜桜木町駅の近く野毛って町に1号店がありまして、そこでもそのコストパフォーマンスの高さが評判となり大繁盛しているのでありまして…
鶴見駅西口でも話題沸騰となること間違いなしでありましょう



【WINE BAR PIZZERIA COLTS】
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町17-3 新橋ビル1F
045-834-7005

JR山手線渋谷駅:「餃子屋台」    辛い!痺れる!が美味しい真っ赤な麻辣担々麺

2014-07-12 23:30:18 | 関東
P7120810-a.JPG

7月16日、半年ほどの時間を掛けて練り込んできた石垣牛をメインに沖縄から南九州のお料理を提供するお店が、渋谷のスクランブル交差点から至近であるグルメタウンにオープンしたします
1週間に12頭ほどしか市場に出ないことからそのほとんどが沖縄県内で消費されているという希少な石垣牛を、贅沢にも600gの塊で提供する「ストーンカットステーキ」や、同じ石垣牛のリブロースをタワーのように盛り付けた「タワー鍋」などなど魅力的な商品がいっぱい
渋谷でのお食事の際には是非こちらを訪ねてみてくださいね



P7120811-1.JPG
で今日、オープンを目前に最終チェックと言うことでお邪魔させていただく予定がありまして…
その打ち合わせを前に、開店するお店の隣にあるお店「餃子屋台」でランチをいただくことにいたします
その名の通り餃子をメインとした居酒屋でありますが、ココが提供する担々麺がかなりお気に入りでありまして、これまでにも数回、いや数十回もお邪魔しているお店であります


P7120799-1.JPG
赤を基調とした異国情緒溢れる店内にはラクダのオブジェがあったりと、かなり斬新なデザインが印象的であったりもいたします
餃子や中華といいますと、女性はそれほど好まないのでは? なんて気もするのですが、ココには渋谷のショップで働かれている女性のお客さまも多くて…
やっぱり担々麺って商品は女性受けするのでしょうかね?


P7120805-1.JPG
白胡麻のコクと風味が楽しめる芝麻担々麺も良いのですが、ワタシは山椒の痺れとラー油の辛味が楽しめる麻辣担々麺派でありまして…
最初の一口は、辛い!痺れる!と悲鳴を揚げそうになるのですが、だんだんとその奥にある旨みとコクを感じるようになりまして、それにつられて箸が止まらなくなるのです
ですが、この麻辣担々麺を提供してくれるお店は意外にも少なくて… それで、ココへお邪魔するとコレをいただくことが多くなってしまうんですよね
麺は加水が少ない細麺が使われていることでスープとの絡みも抜群、麺とスープが一体となった美味しさが楽しめますね


美味しい餃子とのセットメニューもあるのですが、これから打ち合わせってこともありまして、今日は遠慮してしまったことがちょっと残念です
時折、餃子が半額にある日もあるようですので、今度はその機会を利用して思う存分餃子を楽しむことにいたしましょう



【餃子屋台】
東京都渋谷区宇田川町23-3 第一勧銀共同ビル6F
03-3462-8810

東京メトロ日比谷線人形町駅:「人形町ダイナーソラティオ」   気軽なバルでオマール

2014-07-11 23:10:48 | 関東
P7110782-a.JPG

今宵は人形町
渋谷でのお仕事を終えて、著名な方との会食であります
業界紙の編集者として30年以上も外食産業を見てきた方でありまして、今では上場をするような大きな会社になるほどに成功している経営者を若い頃に発掘して紹介していた事例も少なからず
見る目を持った方でもあるのです



P7110777-1.JPG
人形町駅A5出口を出て徒歩2~3分ほど
飲食店が立ち並ぶ賑やかなエリアからはちょっと外れているところにひっそりと佇む「ソラティオ」ってお店が本日の会場であります
入店すると、名前も名乗らないのに予約しておいた席へと案内されて… その対応にビックリしていますと、ワタシのFacebookのフォロアーであるとのこと
世の中、狭いですねぇ


P7110779-1.JPG
昨日の台風の影響もあってかいくつかの予約がキャンセルになったとのことで、19:00の訪店時にはちょっと寂しい感じでありましたが、その後常連さんらしい方が続々と訪れて賑わいを取り戻します
そんな光景を見ていますと、やっぱりお店って常連さんに支持されてこと成り立つものだと再認識させられますね
20席ほどのお店は手作り感があって、何となく落ち着ける雰囲気でありますし、オーナーである井上さんのホスピタリティある接客で多くのファンを作っているようですね


P7110781-1.JPG
予算だけを伝えたお任せ料理で宴を始めます
ブロッコリーのアーリオオーリオやポテトサラダ、それに鮮魚のカルパッチョなど自慢のアンティパストを盛り合わせていただいて…
半生の鰹節で野菜が見えないほどに覆われたオニオンサラダは見た目にもインパクトがありますし、その半生の鰹節が良い風味と食感を出していまして、水にさらされたシャキッとしたオニオンや醤油ベースのドレッシングとの相性が抜群ですね
そして、今日は良いオマールが入っていますから… とその姿を見せていただけます
美味しいものの調理はよりシンプルにってことでしょうか 茹でたオマールを一旦冷やし、それに軽くオリーブオイルを垂らしただけの身を、オマールの味噌に付けていただきますと、その濃厚な味噌の味とプリッとした身の食感とか相まって… これはワインが進むような味わいですね
ホール缶とフレッシュなフルーツトマトを合わせたと言うトマトソースが美味しいピザはマルゲリータ
バジルの風味とチーズのコク、それに先のトマトソースのさわやかな酸味となかなかのものですね


P7110792-1.JPG
続いてハラミのステーキ
なかなか美味しく調味されているのですが、ハラミはやはりミディアムウエルほどに焼き上げていただきたいと思うのはワタシだけでしょうか
もちろん臭みなど全く無くて美味しくいただけはするのですが、肉の芳ばしさと言うか、ハラミはとくに良く焼いたときの香りが美味しいと思うのであります


P7110794-1.JPG
〆にといただいたのはカルボナーラ
雪が積もったようにたっぷりと降られたパルミジャーノが見た目にはインパクトがあるのですが…
いただいてみますと、そのチーズの濃い風味と塩味が際立って、パスタに絡められた卵やクリームの風味が消されてしまうんですよね
見事なまでにアルデンテのパスタと、それに絡む濃厚なソースが美味しいだけに、ちょっと残念に思えてしまいます
見た目のインパクトにこだわったことが仇になってしまったようですね



些か自分の嗜好に偏った記事になってしまいましたが、トータル的にはとっても満足できるお料理でありますし、そのコストパフォーマンスの高さも魅力的なお店であると思います
また機会を作ってお邪魔させていただくことにいたしましょう



【Solatio Italian Bar Ningyocho】
東京都中央区日本橋人形町3-5-6 館林ビル1F
03-6231-0706

東京メトロ千代田線乃木坂駅:「EU食堂」    ワンハンドでいただけるスティックビザが六本木に誕生

2014-07-10 22:25:09 | 関東
P7100770-a.JPG

六本木にユニークな商品を提供するお店がオープンしたとのことでお邪魔してみることにいたします
"スティックピザ"なる耳慣れない商品を看板メニューとしているのだけど、それは長さ20cm×幅3cmと、2本分くらいの長さがある春巻きのようなイメージで焼き上げらる本格的な味わいのピッツァであるとのこと
「ワンハンドでいただけるスナック感覚」と言うことで1本160円からで販売されているそうで… これは新しいファストフードスタイルとして地位を確立することができるのだとうかと気になっていたのであります



P7100751-1.JPG
お店があるのは六本木交差点からの乃木坂方向へ5分ほど歩いたところ
大きな通りに面しているとは言え、多くの方に気軽に立ち寄っていただけることが必要となるファストフードのお店としては微妙な場所でありますから、このユニークな商品を目的としたお客さまをどのように集めるのかと言う点が課題となりそうですね


P7100752-1.JPG
1Fはテイクアウトをメインとしたフロアでありまして、石窯で"スティックピザ"を焼き上げる光景を眺めることも出来ますし、その芳ばしい香りも演出効果になっていますね
商品は豊富に用意されていまして、トマト系の「ベーコン&コーン」やユニーク系の「明太子ポテト」、ドルチェ系では「チョコバナナ」などなど15種類ほどありますので、今日はどれを食べようかななんて楽しみもありますね


P7100772-1.JPG
地下はカフェバーになっていまして、20数席とこじんまりとしていますが、EUモダンをテーマにしたと言う店内はカフェのような気軽さとオシャレ感がある落ち着ける雰囲気に仕上げられていますね
6月19日オープンとまだ3週間ほどしか経っていないために、まだまだお客さまで賑わうと言った光景はありませんでしたが、ココに女性同士のお客さまやカップルなどがいらっしゃいますと更にステキな空間になることでありましょう


P7100755-1.JPG
ココでいただける商品は10種ほどが日替わりで用意されるタパスが中心でありまして、それらをつまみに軽く一杯なんてこともできますし、1品300円で提供される商品を一皿に盛り放題で1280円なんてモノもありまして…
サラダは想像以上に大盛りでありますし、トリッパのような料理性が高い商品も揃えられていますし、パスタなどのお料理もありますから、しっかりとした食事の場としても利用できそうです

こちらでは一般的なピッツァやスティックビザの原型とも言えるカルツォーネなども提供していただけるのですが、やはり看板であるスティックピザをいただかなければと…
薄い生地はサクッと芳ばしく焼かれていますが、その中に包み込まれているお餅がもっりとした食感を出していますので、サクッとモチモチとした美味しさが楽しめますし、お餅が入っているせいか1本でもそれなりのボリューム感が感じられますね


商品としてのユニークさや美味しさは十分
コレをどのようにお客さまに伝えていくのか そしてどのように口コミしていただくのか
まだまだ課題はあるようですが、今後の展開が楽しみなお店であります



【STICKPIZZA&CAFEBAR EU食堂】
東京都港区六本木7-3-13 トラスティビル1F/B1F
03-6804-6215


みなとみらい線元町・中華街駅:「インコントロ」   オシャレな街元町でいただくイタリアンランチ

2014-07-09 22:36:58 | 関東
P7090739-a.JPG

美をテーマにしたフリーペーパー『美 to BE』の創刊に向けて、女性の憧れであるウェディングドレスをオーダーメイドされている『Jellish』さんや、ヨガインストラクター尾井さんとの打ち合わせ
美しい女性との打ち合わせとなりますと自ずとテンションが上がってしまうのは何故でしょうね?
ウキウキしながら、横浜元町へと向かいます



P7090745-1.JPG
折角元町へ来たのだからと、ちょっとオシャレなランチをしようと伺ったのは『インコントロ』なるイタリア料理のお店であります
元町・中華街駅を出て元町商店街を歩き、右手にスタージュエリーさんを見たら次の交差点を左折
店頭にテラスがあるお店ですから、すぐに見つかると思います


P7090734-1.JPG
ココは、都内のフレンチやイタリアンのお店でシェフを務めた加藤氏が奏でる料理がいただけるお店でありまして…
本当に美味しいものだけを提供したいからと20席ほどしか用意されていませんので、お昼のピークを終えたであろう14:00にお邪魔いたしました
お昼の営業は15:00まで入店できるようですから、そんな時間であっても閉店を意識すること無くお料理を楽しめますね


P7090729-1.JPG
お昼のメニューはパスタを中心としたコースメニューだけなのですが、シンプルにパスタをいただくモノから、前菜やデザート、そしてセコンドまでを楽しめるモノなどが用意されていますので、その時のシチュエーションで選ぶことが出来ますね
ってことで、前菜をパスタが楽しめるコースを選んだのですが、お店の自慢料理でもある「あぐー豚のロースト」 それにカルパッチョが乗せられたサラダにお魚のフリッターと贅沢な前菜盛りを提供していただけまして…


P7090740-1.JPG
パスタはごぼうを使ったアーリオオーリオがありましたので、和の食材とイタリア料理との融合を楽しむことにいたします
ささがきされたごぼうから出た旨みがオリーブオイルと馴染み、そこにトマトの酸味が加わることで、スッキとしながらもコクがある美味しいパスタが仕上がるのですね
コースに添えられるパンのお替りをいただき、そのソースを付けて余すことなく楽しませていただきましたよ


P7090744-1.JPG
これは同行していただいた『美 to BE』編集長が召し上がった、小柱を使ったトマトクリームソースのパスタ
乳製品が苦手だと言いながらも、クリームソースは好きだと言う変わった方でありました


「Jellish」:http://jellish.jp/
「BePresent」:http://bepresentyoga.jimdo.com/
「美 to BE」:http://bmstokyo.com/



【Incontro】
神奈川県横浜市中区元町1-26-3 1F
045-226-2269

JR東海道本線岐阜駅:「桔梗苑」    芯だけを使い、しっかりと下味を付けたタン塩は必食です

2014-07-08 23:04:16 | 東海
P7080704-a.JPG

10月に予定されているセミナーのひとコマを担当させていただくことになり、今日はその打ち合わせで岐阜へと出張であります
盆地である岐阜は元々暑い街ではあるのですが、今日は台風の影響なのか湿度がとっても高いようで、ムシムシとした不快な陽気でありました



P7080727-1.JPG
打ち合わせを終えた夜、岐阜の名店「桔梗苑本店」さんへお邪魔いたします
新岐阜駅前の繁華街では無くそこからタクシーでワンメーターほど移動した住宅地の中にひっそりと佇むお店でありまして、その店構えからも名店であることが窺えます
この場所で創業して50年近く、真摯に美味しい焼肉を提供し続けていることで得た「名店」の称号ですね


P7080696-1.JPG
折角の名店でありますから、ちょっと上等なコース料理をいただくことにいたします
先々代がこの地でキムチ屋さんを始めたことが焼肉店創業のきっかけになったと言うだけあって、そのキムチの熟成と発酵は見事なモノでありますし、焼肉店でいただくコースとしては珍しくスープが提供されるのですが、これも自慢のスープを多くの方に召し上がっていただきたいと言うお店の思い入れでありまして…
そしてタン塩
多くのお店では塩胡椒を振るだけで提供されることが多いタン塩ですが、こちらではニンニクを加えた塩ダレでしっかりと下味が付けされたモノが提供されます
ですから、タンの厚みに負けないしっかりとしたインパクトある味が楽しめますし、更には、より美味しくタンをいただいて欲しいからと周りの側を削ぎ落した芯の部分だけを提供すると言うこだわり
うちに来たならまず塩タンを食べて欲しいと言うだけあって贅沢なひと品ですね


P7080705-1.JPG
柔らかく旨みがあるヒレをいただいた後はカルビからロースへと続きます
焼肉店で言うロースとは赤身のお肉を指すことが多く、内モモなどが使われることが多いのですが…
ココではサーロインやリブロースと言った部位が使われているようですし、A5と言う最高ランクのお肉だと言いますから、美味しさに間違いはありませんね
上等なお肉を提供するお店のほとんどは、そのお肉の美しさをお客さまに伝えようとタレで揉み込むことを避ける傾向にあるのですが、ココは伝統に裏付けされたお店でありますから、冷蔵されたお肉が常温に戻るまでタレでしっかりと揉み込まれていますから、お肉の美味しさを余すこと無くいただけますね


P7080716-1.JPG
更にハラミやミノと焼き物をいただいた後、食事物として冷麺をいただきます
しっかりと旨みが出た牛骨スープにコシがある麺
甘味や旨みが効いていますので、お酢などを食われること無く美味しくいただけますし、いただいたお肉の脂をスッキリと流してくれるものでありまして…
ココにもこだわりが感じられますね
更に驚くのはデザートでありまして…
まるでフレンチレストランで提供されるデザートのようにきれいに盛り付けられているではないですか
これは女性にとってうれしいことでありましょう


最初に提供する一品にしっかりと味があるモノを提供することでお客さまの心をを掴み、中盤にひと山を作った後は、〆の一品で印象を残す
「W理論」などと言われることがあるのですが、ココではタン塩でお客さまの心を掴み、〆のデザートで印象を残しているようですね
繁盛店にはキチンと理論に裏付けされた法則があるようです



【和牛焼肉処 桔梗苑】
岐阜県岐阜市加納矢場町2-29
058-272-1881


東京メトロ日比谷線八丁堀駅:「ゴハン屋サン 八」    健康野菜と美味しいご飯がいただける定食屋

2014-07-07 22:57:40 | 関東
P7070693-a.JPG

ASKULからの荷物を待ちながら、一日事務仕事をこなした日
なんか家庭的な料理が食べたいなぁってことで、夜ごはんを定食屋さんでいただくことにいたします
セルフスタイルのお店や揚げ物が得意なお店など、ご近所には数軒の定食屋さんがありまして…
どこへお邪魔しようとか迷います



P7070680-1.JPG
ってことで、最終的に選んだのは「ゴハン屋サン 八」ってお店
八丁堀駅A3出口からすぐのことろにある便利な場所にあるってこともあり、お昼時には近隣のビジネスパーソンの胃袋を担っているお店であります
そんなことでお昼時にはなか理混み合っていますので、なかなかお邪魔することが出来ないのですが…


P7070683-1.JPG
夜はそれほどでもないようで、ワタシがお邪魔した18:00時点での先客はひと組だけ
これはラッキーなことだと、角席をいただくことにいたします
その後男性のひとり客が何人か来店されましたが、ココは男性だけでなく女性の方でも抵抗なく使えるであろう明るく清潔感があるお店でもありますね


P7070686-1.JPG
定食屋さんと言えば、豚のしょうが焼きであったりサバの塩焼きであったりと、いくつかの定番メニューがあるのですが…
「2日分の野菜が摂れる野菜炒め定食」なる商品がどうにも魅力的に思えまして、それをいただくことにいたします
こちらのコンセプトは、食生活の基本である『小肉多菜』であるようで、美味しい食事と共に健康になって頂きたいってことで野菜を多く使っているとのことでありまして… その言葉に偽りが無い、野菜てんこ盛りの定食が提供されました
塩味をベースに少量の醤油で香りづけされた野菜炒めは、とっても優しさを感じるモノでありまして、これだけの山盛りをいただいても飽きることがありません


P7070691-1.JPG
野菜だけではちょっと寂しい気がして、一緒に"唐揚げ"
お昼は定食メニューだけであるようですが、夜の時間にはお酒の充てにもなる一品料理も用意されていまして…
程よく小ぶりな商品は、定食とともにいただくちょっとしたひと品としてもありがたいものですね
で、この唐揚げ
醤油をベースとしたタレで揉み込まれたモノを、カラッと芳ばしく揚げてありますから、お酒だけでなくご飯のお供としても美味しくいただけるように仕上がっていますね


美味しいおかずはもちろんのこと、定食屋として最も大切なことは美味しいご飯と汁を提供することだとワタシは思っているのでありますが、ココで提供されるごはんもかなりの美味しさなのであります
こちらでは、茨城県の杉山農園と言うところとの契約栽培による買い付けをしているとのことでありまして…
そんな美味しいお米をできるだけ炊き立てで提供すると言うこだわりを感じますね



【ゴハン屋サン 八】
東京都中央区八丁堀4-8-8 斉藤ビル1F
03-3552-7728

東京メトロ日比谷線茅場町駅:「華龍飯店」   味は二の次として、低価格で大盛のコスパが魅力です

2014-07-06 22:12:03 | 関東
P7060676-a.JPG

近年、日本中で中国人オーナーによる中国料理店の開店が目立っていまして、その多くは激安をウリにしているのであります
ビジネスマンにとっては手軽に中華ランチがいただけるってことでありがたいことでもあるのでしょうが、そのおかげで周辺のお店は適正価格での商売をすることが出来ずに困っていることも多いようですね
どうやら、そこには内外装から看板・メニューまでをプロデュースする中国系のチームが介しているようで、格安に開店させるためにデザインの統一化や商品画像の共有をする仕組みであったり、共同仕入れなどを行うことで、低価格での食材提供までもを行っているようですね



P7060669-1.JPG
ココもそのようなお店の一つなのでありましょう
日本中で見かけるような看板デザインでありますし、食べ放題企画や280円均一メニューが掲げられていたり…
これまでこの手のお店を利用することは無かったのでありますが、日曜日の八丁堀界隈で他に営業しているお店も無いってこともあり、お勉強を兼ねてお邪魔してみることにいたします


P7060672-1.JPG
280円均一で提供される商品にはどんなものがあるのだろうかとメニューと睨めっこをしていましたら、ワタシが迷っているのだと思ったのでありましょう スタッフの女の子が定食メニューを持って来て、こちらでも良いですよと声をかけて下さいました 
こんな気が利いた接客が出来るってステキなことですね
ってことでいただいたのは"棒棒鶏"
鶏肉の質が良くないのはお値段がお値段ですので仕方ないことですが、塩味が強すぎるタレにはまいりました


P7060674-1.JPG
"じゃがいものサラダ"
シャキシャキとした歯触りとサッパリとした塩味での調味がお気に入りで、この商品を見つけるとつい頼んでしまうモノなのですが、ココで提供されるソレも中々のモノ
盛りも想像以上でありまして、これが280円でいただけるとはありがたいことですね


P7060677-1.JPG
"ガッツリ炒飯"なるネーミングに惹かれて…
ボリューム的に他の炒飯と比べてどのくらい多いのか? と先の女性スタッフに尋ねてみたのですが、言葉が上手く伝わらないようでしたので諦めました
提供されたモノを見ますと、他店で提供されるチャーハンの1.5倍くらいはありそうなモノの上にキムチと煮玉子が乗せられています
ひと口チャーハンをいただいたときには、あまりの無味にビックリしたのですが、キムチと混ぜ合わせることでちょうど良い味になるようにと塩味が抑えられているのでしょう
とは言いながらもパラパラと言うよりはボソボソと言った感じのご飯は決して美味しいとは言い難いモノであったのですが、乗せられたキムチは美味しかったですね



低価格と大盛りボリューム
お昼の時間には650円ほどの定食メニューが用意されているようですから、近くのビジネスマンで賑わうのでしょうね



【華龍飯店】
東京都中央区日本橋茅場町3-7-1 源来軒ビル
03-6661-2386

東京メトロ有楽町線月島駅:「月島ロック」   黄金色に輝くスープと中細麺で奏でる絶品"とりそば"

2014-07-05 23:19:53 | 関東
P7050665-a.JPG

月島に戻ってきたのが20:00近く
この辺りで軽く夜ごはんを済ませようと選んだのは「月島ロック」なるラーメン店でありまして、気になってはいたもののなかなかお邪魔する機会に恵まれず…
今日のこの機会を逃すとまたいつになることかと、月島駅6番出口からお店へと直行いたします



P7050658-1.JPG
お店の外観からココがラーメン店であることを知る人はどのくらいいるのでしょうか?
斯く言うワタシも、お昼はラーメン屋、そして夜はバーという2毛作的なお店か、夜のバー営業で人気となったラーメンをお昼にも提供しているお店であろうと思っていましたから…
しかし、そこはあくまでもラーメンがメインでありまして、夜にはお酒も飲めるラーメン店なのであるようです


P7050661-1.JPG
バーメインのお店だったら遠慮しようと思っていたのですが、店内を覗くと子供連れのお客さまの姿が見えましたので躊躇うこと無く入店
夜のメニューにはお酒の充てになるモノも用意されているのですが、そこにはラーメンのオーダーが集中しているときには提供できない場合がありますという意のことが書かれていることからも、あくまでもラーメンが主であることを窺うことが出来ます


P7050664-1.JPG
こちらの基本メニューであろう"月島ロック"なる醤油ラーメンをいただこうかとも思ったのですが…
ワタシの目に飛び込んできたのが"とりそば"
澄み切った清湯にミネラル溢れる塩なんてモノを想像してそれを注文したのですが、提供されたモノは鶏油が浮いた琥珀色に輝くスープでありました
ひと口スープをいただいてみますと、良い意味での獣臭とスープの旨みを引き立てるような塩が飛び込んできます
ちょっと塩味が強いかな?とも思っていたのですが、それが麺を啜りますと見事なバランスとなりまして… 塩と言いましてもミネラル豊富な天然塩でありますから、その旨みがお口の中に広がる絶品スープでありますね
麺は中細のストレート
その茹で加減も硬すぎること無く柔らかすぎることも無い絶如なモノ それが先のスープと絡み合う美味しさは想像を遙かに超えるモノでありますね
スープをとる際に煮込まれた鶏肉が煮崩れたものでありましょう トッピングされた蒸し鶏とはことなる鶏肉が丼の底に沈んでいまして、それが麺に絡まってお口に入って来るのですが、これがまた美味しさの一つでありまして…
一杯1000円のお値段は高価なものでありますが、そこらでいただける"とりそば"とは異なる、その価値があるモノだと思います



帰り際に「美味しかったよ」と女性スタッフに伝えますと、「ありがとうございます コレはホントに手間が掛かっているんですよ」とさり気ないこだわりを伝えてくださいまして…
これだけのこだわりを持ったラーメン店でありますから他の商品も期待を超えるものだろうとは思うのですが、また次回もこの"とりそば"をいただいてしまうのでしょうかね?



【月島ロック】
東京都中央区佃2-16-7
03-3532-3172

東京メトロ有楽町線新富町駅:「ベジー」   ベトナム料理をベースとした野菜料理は香りが美味しさです

2014-07-04 22:59:54 | 関東
P7040627-a.JPG

今日は友人の誕生日ってことでのお食事会
お互いの仕事終わりに待ち合わせをして、銀座の外れっと言うより新富町と言った方がわかりやすいところにあるお店へお邪魔いたします
自宅前から中央区役所まで走っている江戸バスと言うのモノがありまして、それが遠回りをすることは承知していたものの、歩いても20分ほどのところが60分もかかるとは… ってことで、早めに出かけたつもりが15分ほど遅刻してしまいました



P7040622-1.JPG
野菜が食べたいってワタシのリクエストで『Veggie』
野菜ソムリエでもあるオーナーシェフとそのお嬢さま(?)の二人でやっている小さなお店は、ヘルシー感溢れるお料理とシンプルで落ち着いた雰囲気が人気であるようで… 13席と言う小さなお店ではありますが、テーブル席は全て予約で埋まっていました


P7040644-1.JPG
そのお客さまのほとんどは女性の方でありまして…
お隣の席にカップルの相方が来られるまでは、ちょっと居心地が悪いと言うか、緊張を感じる時間でありましたが、本当にここは女性が絵になるお店でありますね


P7040627-1.JPG
初訪問のお店でありますから、こちらの基本メニューである"野菜たっぷりコース"をいただくことにいたします
春巻きから始まるベトナム料理中心のコースには、ラタトゥイユなどフランス料理もあって…
フランスの影響を大きく受けるベトナムらしさってことでありましょうか
香り高い緑色野菜は癖があるものの後味がとってもスッキリとしていますし、鼻から抜ける香りも楽しめますね


P7040641-1.JPG
更には和の野菜料理も提供されまして…
トロトロになるまで出汁で煮込んだたまねぎや、揚げ浸しのようなナス、そしていんげんの胡麻和えなどなど、馴染みがある料理が提供されることも魅力ですね
肉詰めと言えばピーマンやナスがポピュラーでありますが、ココではトマトの肉詰めでありまして… これにはちょっとハマってしまったようです
そして〆には"葉っぱのごはん"
ベトナム風の香辛料で調味されたそぼろと葉野菜がのせられていますので、ご飯を潰さないように切るように混ぜ込んでいただきますと…
サッパリとした味わいの中に癖になるような香りがありまして、これまたハマってしまいそうです


P7040656-1.JPG
女性をターゲットにしたお店でありますから、デザートもしっかりとしていまして…
品数は多くありませんが、既成のモノややっつけのモノでは無く、キチンとしたこだわりがあるモノが3種ほど用意されています


味は付けは優しく、野菜の味や香りを大切にした料理
それが身体にも優しいようで、お腹がいっぱいでも胃もたれなどを感じないステキなお店
すっかりお気に入りです



【野菜ソムリエの店 Veggie】
東京都中央区銀座1-23-2
03-3563-8310

西武新宿線西武新宿駅:「游玄亭」     刺身でもいただけそうなタン塩と、また食べたくなるタレ味

2014-07-03 23:30:04 | 関東
P7030600-a.JPG

午後から会合へ参加すべく新宿へ
それほど強い日差しでは無かったのですが、湿度が高かったのでしょうかね ちょっと蒸れたような感じがする不快な日でありました



P7030621-1.JPG
で、その会合の宴はココ「游玄亭」
歌舞伎町の奥にありますので、ココへたどり着くまでに何人の怪しいお兄さんに声を掛けられたことでありましょう
多くの著名人が訪れるお店がどうしてこんな場所にあるのかといつもながらに不思議に思います


P7030588-1.JPG
宴ってことでいただいたコース料理は、辛味噌ダレでいただく野菜スティックや身が厚いホタテのお刺身、チャプチェ、サラダと続きます
このお店の魅力は、美味しいお肉は当然のこと、こう言った料理物が本当に美味しいんですよね
中でも叙々苑サラダは絶品でありして、キチンと揉まれることで野菜とドレッシングが一体となっていて、その塩味が癖になること間違いなしでありましょう


P7030596-1.JPG
キムチの盛り合わせは、美味しさだけでなく、その見た目の美しさも游玄亭ならではのモノ
シャキッとした食感とサッパリとした後味が特徴的でありまして、これなら幾らでもお替りできちゃいそうですね


P7030601-1.JPG
最近美味しい牛タンをいただけるお店が少なくなったと嘆いているワタシでありますが…
ココでいただいたネギタン塩は、刺しとしていただけるような美しいサシが入ったモノでありまして、軽く炙る程度でいただきますとトロンととろけるような舌触りに感動すら覚えます
そしてカルビ
最近の焼肉屋さんはお肉の質感をウリにするためにタレで揉み込まないところが多いのですが、ココで提供されるお肉はちょっと甘みがあるタレでしっかりと揉まれています
そのタレの美味しさこそがココのブランドを確立したのではないかと思うほどに美味しくて… 
ホルモンだって脂がたっぷりとのってますので、それを焼き落とさないように腸壁面をメインに焼いて、裏返した脂身は軽く炙るほどでいただきますと、和牛ならではの脂の甘みと旨みが堪能できますね



「焼肉の美味しさはタレにある」
「タレの甘みこそが、また食べたくなる味である」
と言うのがワタシの持論でありますが、ココの焼肉をいただきますと、その考えに間違いはないと確信するのであります



【游玄亭】
東京都新宿区歌舞伎町1-10-7 叙々苑ビル
03-5285-0089