6月4日(火)
昨日の鎌倉への買い出しは思わぬ収穫がいっぱいの楽しい一日となりました。
作りたい意欲が俄然、湧いてきた感じ・・・・・
早速型紙を取り、準備開始・・・
今日は先日公民館で行う染め物教室の続き・・・・
染め講座の試作制作に追われています。
ランプシェードの土台となる台座を開成町の職人さんに依頼・・・・・
さすが職人さん、私たちの要望に細かく答えてくれ、希望通りの形に仕上げてくれました。
骨組みとなる桜の枝も知り合いの方のおかげで都合をつけることができ、残りは和紙の染め。
これもまた大変な作業、柿渋染めは何回くらい重ねればいい色が出るのかなど試作を繰り返しました。
枝への貼り方、のりの素材なども考えて・・・
おかげさまで、完成しました~
松田町民センター染め講座は
8月3日から4回講座で行います。
柿渋染めの他に、藍染やスカーフを染める予定です。
藍染めは先日ご紹介した物になます。