暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

お知らせと桜情報

2008-02-23 08:18:41 | Weblog
          2月22日 


 これまでもご紹介してきたように、ただ今ハーブ館2F工房では、

第2回手作り雛コンテスト を開催しております。

予定では、今週いっぱいの投票期間終了後、結果発表を行う予定でしたが、

桜の開花が遅く、コンテストの投票数も昨年の3分の1程度となっています。

そのため、投票期間を延長することになりました。


     投票期間 : 3月2日   

    結果発表 : 3月3日



一人でも多くのみなさまに投票に参加していただき、みんなで選んだ大賞にしたいと思います。

投票者の中から抽選で1名さまに、プレゼントも用意しておりますので、

是非会場までお越しいただけますよう、よろしくお願い致します。



 22日の様子はこんな感じです。


 

桜の開花状況は、木によって差はありますが、ようやく1分くらい。

子どもの館の前では、ぽかぽかの日差しの中、お弁当を広げる姿も見られます。

去年の満開頃は、この芝生の上も満員御礼でした。


 

菜の花は見頃になってきました。


まだかまだかと待っているのに、なかなか進まないのが今年の桜です。

咲く気があるのかなぁ? なんて疑いたくなりますが、桜もきっと

早く花を開きたくて、うずうずしているかもしれませんね。

体験教室いろいろ

2008-02-21 08:12:37 | ドライフラワー
昨日はホッとするような、春の暖かさが感じられる一日。

こんな日が続けば、待ち遠しい桜の見頃も近づいてくるでしょう。

小田原の曽我梅林から松田山ハーブガーデンへと足を伸ばされる方も多いようですが、

お話によると、曽我梅林の開花も遅れているそうです。

    はぁ~るよ来い!はぁ~やく来い! 




 冷たい手をしていたので、ロウを温めるのはお手伝い。

   その他は小さな手で、ママと一緒に一生懸命作ってくれました。



  お母さんは隣で石鹸作り。

         息子さんの肌に合うようで、ご愛用していただいているようです。

         その間に、お嬢さんはお雛さま作り。可愛くできました。





 ママが作るのを、パパと一緒におとなしく待ってくれました。

   幸せいっぱい。 もいっぱい。





 この日学校はお休み。お友達同士、家族と一緒に来てくれました。

   二人とも可愛いお雛様が完成。写真は恥ずかしいと言っていたけど、

   撮らせてくれてありがとう。





二宮から来てくれた、2年生のお姉ちゃんと年長さんの妹さん。

お姉ちゃんは一つ一つ丁寧に、優しい顔のお雛様ができました。

妹さんは、ちょっと恥ずかしがりながら、一人で頑張って可愛いお内裏様を作ってくれました。


 雛祭りは子供のお祭りですが、本当は子供の成長を願い、自分の子供のころのことを思い出し、

母や祖母との思い出にも繋がる、大人のお祭りなのかもしれません。

こんな俳句を見つけました。



   ひとときを 童女にかえる 雛人形           園田世志乃



   花の世や 寺もさくらの 雛祭             一茶


一茶の句にちなんで、

   山もさくらの 雛祭  と、なりますように。

手作り雛コンテスト 4

2008-02-20 08:14:31 | クラフト
手作り雛コンテストの投票も、今度の日曜日までとなりました。

残りの作品をご紹介しましょう。




軍手のお雛様    素材 : 軍手・布・紙





花雛    素材 : 布





チーゼルのお雛様   素材 : チーゼル・布





つるし雛    素材 : ちりめん


全部で27作品の応募となりました。

ご応募ありがとうございます。

第1回目に比べると、小さなお雛様が多いようですが、

どれも我が家に飾りたくなるような作品です。

来場者からは、「この作り方を教えてもらいたいわ。」という声も聞かれます。

見る者に、作って見たいと思わせてくれるのも、手作り雛ならではのことだと感じています。

開票結果をどうぞお楽しみに。

そして、お時間がありましたら、是非投票にご参加下さい。

桜情報

2008-02-19 08:34:39 | Weblog
         2月18日    

快晴の松田山ハーブガーデンです。

     

一日中、富士山が綺麗に見え、相模湾の沖には伊豆大島や利島・新島などの島も見えました。

     

     携帯の写真では、大島を撮るのが限界です。



さて、桜はどんなぐあいなのか・・・?

ほんとに少しずつ開花してきているようですが、暖かい日差しを待ちわびています。

16日・17日とライトアップを行ったようですが、花が無いと光が上に抜けてしまい、

効果もいまひとつだったようです。

そんなわけで、また予定変更。

18日から22日までの夜間ライトアップは中止となりました。

ハーブ館や屋台村の営業も、午後5時までとなります。

色々変更が重なり申し訳ありませんが、思うように開かない桜のため、どうぞご容赦下さい。

        

 それでも、咲いている木を選べば、こんな写真も撮れますよ。


 そして、体験教室のご紹介 

お子様には、粘土感覚で作ることができる、お雛様キャンドルが人気のようです。


  

みんな小さな手で、見本よりも上手に作ってくれます。

      

今のところ、最年少記録は3歳。 楽しかったね。

作品紹介

2008-02-18 08:49:11 | ドライフラワー
工房での体験教室は、お子様からご年配の方まで、さまざまな世代のみなさんが楽しまれています。

平日は、大き目の作品をじっくりと。週末は、お子様を中心に楽しめるものを。

そんな傾向が見えます。

みなさんの作品を少しご紹介しましょう。


  

お雛様の掛け軸を作った後、まだ時間があるし何か簡単にできるものはないかしら

という事で作ったのが左の作品。小さいハートをつなげたオーナメントです




お店を出しているお父さんを手伝いに来ました。

姉妹で一つずつ、かわいいお雛様の完成です。




お母さんが手のひらで蝋を暖め、やわらかくしてくれました。

自分で作ったお雛様は、とっても可愛いよね。




私がお雛様を、ママがお内裏様を作りました。

ていねいな作り方で、桜の花びらも上手にできたね。




はずかいいので、作品だけの登場です。

こんなにニッコニッコの製作者は、きっと笑顔の素敵な方でしょう。




家族一緒に、楽しく作りました。

お父さんの作った色っぽいお雛様、保存し忘れました。ごめんなさい。


楽しかったと言って、笑顔を見せてくださるのが、私たちにとって何よりのご褒美です。

そんな皆さんの笑顔に会えるように、これからも楽しい企画を考えたいと思います。

また遊びに来てくださいね。