2月20日 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
松田山の桜は満開です。
なのに今日は雨。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/8834b5a3a63a995e40afbac1d79f7fdd.jpg)
雨にけむる桜はこんな感じです。
今年の桜は色が濃く、いつもに増してきれいだ!・・という声をよく聞きます。
午後からは日差しもさしてきました。
みなさまどうぞ、お見逃しなく!
さて、ここのところ気温の高い日低い日が交互に訪れ、体調の維持が大変です。
花粉も飛んで、風邪なのか花粉症なのか・・・マスクが欠かせないと思っていたら、
発熱し、どうやら風邪をひいてしまったようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
桜まつりで忙しいさなか、お客様の前に出られない日が続き、
すっかり他のスタッフに迷惑をかけてしまいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みなさまは大丈夫ですか?
私はセージティーとホットジンジャーで、ようやく復活しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そんな中、工房に遊びに来て頂いたみなさまをご紹介いたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/8ffc353997bf8ab6bd62349b8d3ab362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/e89e2589134cc6cd63a45becc4952914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/718b5a3d8cf2b8c8e5390949fc8956f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/f0342cfd0f1be2872c080599c2d1117f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/703123b26122e80e96601f036e9b07a8.jpg)
ハンドクリーム・リップクリーム・雛ポプリと、楽しんでいただけたでしょうか?
綺麗な桜とともに、みなさまの良い思い出になりますように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
松田山の桜は満開です。
なのに今日は雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6f/8834b5a3a63a995e40afbac1d79f7fdd.jpg)
雨にけむる桜はこんな感じです。
今年の桜は色が濃く、いつもに増してきれいだ!・・という声をよく聞きます。
午後からは日差しもさしてきました。
みなさまどうぞ、お見逃しなく!
さて、ここのところ気温の高い日低い日が交互に訪れ、体調の維持が大変です。
花粉も飛んで、風邪なのか花粉症なのか・・・マスクが欠かせないと思っていたら、
発熱し、どうやら風邪をひいてしまったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
桜まつりで忙しいさなか、お客様の前に出られない日が続き、
すっかり他のスタッフに迷惑をかけてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
みなさまは大丈夫ですか?
私はセージティーとホットジンジャーで、ようやく復活しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そんな中、工房に遊びに来て頂いたみなさまをご紹介いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ee/1c0d927d371cf3dccf3d6c1bbf7c180c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1e/8ffc353997bf8ab6bd62349b8d3ab362.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/20/e89e2589134cc6cd63a45becc4952914.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b3/833b3fb981ccfd30a7421f5ad3b0975a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a1/718b5a3d8cf2b8c8e5390949fc8956f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/68/13b3d93a1572651c9f1aaaddad682abf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b4/f0342cfd0f1be2872c080599c2d1117f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/703123b26122e80e96601f036e9b07a8.jpg)
ハンドクリーム・リップクリーム・雛ポプリと、楽しんでいただけたでしょうか?
綺麗な桜とともに、みなさまの良い思い出になりますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
昨日に続き、手作り雛コンテストの応募作品のご紹介しましょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
玉子で作ったお雛様
体に卵の殻を使っています。その上に、綺麗な和紙を丁寧に重ねて作られています。
おひなさま
いろいろなガラスを人形のかたちに切って、炉に入れて加熱し、
焼き付けて雛の模様のガラスを作っています。周りの模様は、サンドブラストで。
おひな様
サンドブラストで雛の模様を描き、ステンドグラスの技法で作っています。
木目込み雛
本格的な木目込み人形です。
染め抜きキルトの雛
雛を染めた素敵な布を見つけたので、パッチワークしてみました。
ちょっと早い七夕雛
今年は丑年。牛を使った作品を作りたくて、天上の二人を雛に見立てました。
お花いっぱい ひなまつり
プリザーブドフラワーやリボンを使ったフレームアレンジの中に、小さな雛をプラス。
花びら雛
何種類もの押し花を使って、お雛様を作っています。
フェルトを使った雛
お盆をベースにして、フェルトを重ねて、お雛様をデザインしています。
まだご紹介しきれないものは、次の機会に。
ぜひ実物をご覧になってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/feccb6c1890c75193ae9f9b4cdee6739.jpg)
体に卵の殻を使っています。その上に、綺麗な和紙を丁寧に重ねて作られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/76/d0da93b4b5ada27b56b527bd6edc4993.jpg)
いろいろなガラスを人形のかたちに切って、炉に入れて加熱し、
焼き付けて雛の模様のガラスを作っています。周りの模様は、サンドブラストで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/f8557e12fe895f88d1c2e2820d687ac4.jpg)
サンドブラストで雛の模様を描き、ステンドグラスの技法で作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/5ce87253d2dca283fd24bc869ae1c738.jpg)
本格的な木目込み人形です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/77/a588dc314a874355c23587984bc28607.jpg)
雛を染めた素敵な布を見つけたので、パッチワークしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/58/2b3bee895e41487dd34490548244f740.jpg)
今年は丑年。牛を使った作品を作りたくて、天上の二人を雛に見立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e8/a30a5470d982a48892cbe73500cadb0c.jpg)
プリザーブドフラワーやリボンを使ったフレームアレンジの中に、小さな雛をプラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0b/ad133e454d911bc04c38c469d11ce9a1.jpg)
何種類もの押し花を使って、お雛様を作っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/2a4ec4b3a4a614691f066f59c2c09c8c.jpg)
お盆をベースにして、フェルトを重ねて、お雛様をデザインしています。
まだご紹介しきれないものは、次の機会に。
ぜひ実物をご覧になってくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
手作り雛コンテストの作品を少しずつご紹介したいと思います。
まずはこちらから。
鞠のお雛様
発泡スチロールの球を土台にして、いろいろな作品を作られているそうです。
ぬくもり雛
今年注目の素材、原毛を使った雛飾りです。
おそろい雛
着物の生地を使った人形と、貝の雛のセットです。
菱びな
ステンドグラスのお雛様。雛の模様は、サンドブラストで描かれています。
香袋雛
ちりめんを使った、小さなお雛様。竹の土台は、ご主人の作品です。
おもいで雛
毎年ひと組ずつ、作りためました。
風船蔓のお雛様
富士額のように見える、小さな風船かずらの種のフォルムを活かして、作りました。
ハニカミ雛
陶器で作った五段飾り。真っ赤なほっぺがチャームポイントです。
豆雛
ちりめんで作った小さなお雛様。手前の道具は、お刺身が入っていたトレイを利用しています。
まずはこちらから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/a8a8d1b559e509533ef410cd344e9582.jpg)
発泡スチロールの球を土台にして、いろいろな作品を作られているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/d870772b133f56cceb7bc7ee30180b25.jpg)
今年注目の素材、原毛を使った雛飾りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d3/d5ca4ab9cc98b926065856150eec4aa2.jpg)
着物の生地を使った人形と、貝の雛のセットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9f/9d6701f3f97a198ad7e10d7b54fbf8f8.jpg)
ステンドグラスのお雛様。雛の模様は、サンドブラストで描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/52aee17d93c5103aecc9d56341e54eed.jpg)
ちりめんを使った、小さなお雛様。竹の土台は、ご主人の作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/5b7fd1d8736ade2ceb150391d50a22f5.jpg)
毎年ひと組ずつ、作りためました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/16/172396c43770769e4b128ce5640dbd42.jpg)
富士額のように見える、小さな風船かずらの種のフォルムを活かして、作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/8f9d0e83a2f0cff42011ca8d760053db.jpg)
陶器で作った五段飾り。真っ赤なほっぺがチャームポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f3/150cc43cc412481f6d0a284d20b04191.jpg)
ちりめんで作った小さなお雛様。手前の道具は、お刺身が入っていたトレイを利用しています。