暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

桜満喫

2009-02-22 07:40:01 | Weblog
         松田さくら祭りも16日目 

例年よりも早い開花で始まったお祭りですが、只今満開。

松田山は、朝から花見のお客様でいっぱいです。

8時半くらいでは、すでに駐車場は満車。臨時駐車場にも数十台停まっていました。



        


富士山も一日中、綺麗な姿を見せてくれました。

        

        


会場のあちこちで、良いアングルを探しては、カメラを構えています。


 

        

         

  ふと空を見上げると、パラグライダーがふわりふわり。

空からのお花見を楽しんでいるようでした。


残念ながら、月曜日からの天気予報は、あまり良くないようです。

今日のうちに、青空に映える桜の姿を、どうぞお楽しみください。

桜満開です。

2009-02-21 09:57:46 | Weblog
         2月21日  

昨日は雨模様。

     

     

雨にけむる桜も情緒がありました。

けれど、満開を迎えた桜がちょっと心配。



朝来てみたらほっと一安心。

今日の桜は、こんな感じです。

     

          


今日は、テレビ神奈川のクルーも桜の取材にいらっしゃいます。

今晩の「あっぱれ神奈川」で放送されるそうです。

どんなふうに見えるのか・・・楽しみです。

桜まつり 体験教室 

2009-02-20 12:38:22 | ドライフラワー
      2月20日  
  
松田山の桜は満開です。

なのに今日は雨。



雨にけむる桜はこんな感じです。

今年の桜は色が濃く、いつもに増してきれいだ!・・という声をよく聞きます。

午後からは日差しもさしてきました。

みなさまどうぞ、お見逃しなく!



さて、ここのところ気温の高い日低い日が交互に訪れ、体調の維持が大変です。

花粉も飛んで、風邪なのか花粉症なのか・・・マスクが欠かせないと思っていたら、

発熱し、どうやら風邪をひいてしまったようです。

桜まつりで忙しいさなか、お客様の前に出られない日が続き、

すっかり他のスタッフに迷惑をかけてしまいました。

みなさまは大丈夫ですか?

私はセージティーとホットジンジャーで、ようやく復活しました。


そんな中、工房に遊びに来て頂いたみなさまをご紹介いたします。



 





 


 




ハンドクリーム・リップクリーム・雛ポプリと、楽しんでいただけたでしょうか?

綺麗な桜とともに、みなさまの良い思い出になりますように。

手作り雛コンテスト 作品紹介2

2009-02-19 16:22:00 | クラフト
   昨日に続き、手作り雛コンテストの応募作品のご紹介しましょう。


 玉子で作ったお雛様

体に卵の殻を使っています。その上に、綺麗な和紙を丁寧に重ねて作られています。


 おひなさま

いろいろなガラスを人形のかたちに切って、炉に入れて加熱し、

焼き付けて雛の模様のガラスを作っています。周りの模様は、サンドブラストで。


 おひな様

サンドブラストで雛の模様を描き、ステンドグラスの技法で作っています。


 木目込み雛

本格的な木目込み人形です。


 染め抜きキルトの雛

雛を染めた素敵な布を見つけたので、パッチワークしてみました。


 ちょっと早い七夕雛

今年は丑年。牛を使った作品を作りたくて、天上の二人を雛に見立てました。


 お花いっぱい ひなまつり

プリザーブドフラワーやリボンを使ったフレームアレンジの中に、小さな雛をプラス。


 花びら雛

何種類もの押し花を使って、お雛様を作っています。


 フェルトを使った雛

お盆をベースにして、フェルトを重ねて、お雛様をデザインしています。


まだご紹介しきれないものは、次の機会に。

ぜひ実物をご覧になってくださいね。

手作り雛コンテスト 作品紹介

2009-02-18 20:33:27 | クラフト
手作り雛コンテストの作品を少しずつご紹介したいと思います。

まずはこちらから。

  鞠のお雛様

発泡スチロールの球を土台にして、いろいろな作品を作られているそうです。


  ぬくもり雛

今年注目の素材、原毛を使った雛飾りです。


  おそろい雛

着物の生地を使った人形と、貝の雛のセットです。


  菱びな

ステンドグラスのお雛様。雛の模様は、サンドブラストで描かれています。


  香袋雛

ちりめんを使った、小さなお雛様。竹の土台は、ご主人の作品です。


  おもいで雛

毎年ひと組ずつ、作りためました。


  風船蔓のお雛様

富士額のように見える、小さな風船かずらの種のフォルムを活かして、作りました。


  ハニカミ雛

陶器で作った五段飾り。真っ赤なほっぺがチャームポイントです。


  豆雛

ちりめんで作った小さなお雛様。手前の道具は、お刺身が入っていたトレイを利用しています。