京町家の花屋 「リーフガーデン」での2月13日の花のレッスンは、
花束の作り方を、お願いしました。
花束が作れるようになれば、自分で花を花屋さんで購入して、
花束をプレゼントに使ったりが出来ます。
生の花のアレンジメントフラワーの場合は、吸水フォームに挿すのですが、
会館に飾らしてもらう場合は、喫茶担当の係の方が、会館が乾燥するので、
毎日吸水フォームを見ながら、水を入れてくれます。
花瓶に挿した花なら、花瓶の水は5日間位は、水をささなくても大丈夫です。
花束を作るのは簡単そうですが、中心から花を決めていき、以外とむつかしかった!
他の生徒の1人は、ブリザーブドを使ったお雛祭の飾りを作っていました。
今日、絵手紙教室のレッスンが会館であるので、会館に花瓶ごと持参して、
飾っていただく予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/e33b2a5fa6ee0cdb0fa4152f6c3ee2a1.jpg)
プレゼントに使う場合は、出来た花束を、麻ひもでくくり、茎を濡れたティシュで
包み、水がたれないように、透明の袋をかぶせてから、アルミホイルで茎を巻く。
紙で包んで、リボンを巻いて出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/207501d4d66efab7d0b5f016e60b8b7a.jpg)
飾る場合は、紙とリボンを外して、花瓶に差して飾ります。
花束の作り方を、お願いしました。
花束が作れるようになれば、自分で花を花屋さんで購入して、
花束をプレゼントに使ったりが出来ます。
生の花のアレンジメントフラワーの場合は、吸水フォームに挿すのですが、
会館に飾らしてもらう場合は、喫茶担当の係の方が、会館が乾燥するので、
毎日吸水フォームを見ながら、水を入れてくれます。
花瓶に挿した花なら、花瓶の水は5日間位は、水をささなくても大丈夫です。
花束を作るのは簡単そうですが、中心から花を決めていき、以外とむつかしかった!
他の生徒の1人は、ブリザーブドを使ったお雛祭の飾りを作っていました。
今日、絵手紙教室のレッスンが会館であるので、会館に花瓶ごと持参して、
飾っていただく予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/90/e33b2a5fa6ee0cdb0fa4152f6c3ee2a1.jpg)
プレゼントに使う場合は、出来た花束を、麻ひもでくくり、茎を濡れたティシュで
包み、水がたれないように、透明の袋をかぶせてから、アルミホイルで茎を巻く。
紙で包んで、リボンを巻いて出来上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f6/207501d4d66efab7d0b5f016e60b8b7a.jpg)
飾る場合は、紙とリボンを外して、花瓶に差して飾ります。