京の味ごちそう展が、2月24日から3月1日まで開催され、京都の日本料理の名店
のお弁当が2300円で食べられます!
昨年は会場に着いたのが、11時で、食券を買う行列に50分間並んで、食堂に入れた。
今年は、食券を売り出す時間は10時半からの開始なので、10時20分に行列に
並びました。 10時半から、食券が売り出され、食券を買えるまでに、待った時間は
20分間です。席に着いてからお弁当が運ばれるまで、さらに20分かかりました。
菊乃井が1番人気とかで、京料理出す店は、六店で各店は100食のみなので、食券を
売り出してから、早い店だと30分で、品切れとなります。
京料理で美味しいのは、吸物と魚!
ちらしずしはいくらなどが入って量もたっぷりあり、煮物碗は酒粕仕立てで、上品な味
鯛の昆布〆や、焼き魚が美味しかった!
値段は、本店で食べるよりは半額で食べられ、気楽に行けるのが、行列出来る位の
人気なのですが、デパートの食堂の中では、雰囲気は無く、味も雰囲気が良くてこそ、
ひきたつのだと感じます。
でも菊乃井、山ばな平八茶屋、竹茂楼、西陣魚新、中村楼、魚三楼など京料理の6店や、
洋食店「レストラン菊水」の特別メニュー(各2300円)を味わえる特設食堂は
気楽に京の名店を味わえるので、やはり行って味わいたくなる、魅力的なイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/d20cb4770faa75d972da39ac2b6e4831.jpg)
ポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/cd991283f20cfa8fd0e7fbdd7b2d2921.jpg)
食券を買う行列! 10時20分までにいくのがコツとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/7964bc2423182920fa6a1fa5ae0a2ff3.jpg)
席に着いてから20分間待って、菊乃井のお弁当が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/1f519ca42d515c7e735eb7fa5a12c815.jpg)
お弁当は冷たいのですが、汁物かお吸物が熱く美味しいのです。
ちらしずしはいくらなどが入って量もたっぷりあり、煮物碗は酒粕仕立てで、
上品な味で、鯛の昆布〆や、焼き魚が美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/465f1fdec343d14109cf987a5f74de1c.jpg)
特設食堂
特設食堂の館内は騒然として情緒は無い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/cae60af736ab86a131a41443ddafeb0f.jpg)
テーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/6ecc019d5ed1e9eebd28cf5d6ac53efc.jpg)
魚三楼 食堂前にはサンプルが置いてあるので、内容がわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/8cd0102598f2947cb71221536f595953.jpg)
竹茂楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/d211d806bb66d5305a7c3a2e48c29f94.jpg)
中村楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/517b00bf877b10aa686f2dffcf0eae68.jpg)
山ばな平八茶屋 初日の24日に行った時は西陣魚新が厨房の機械が故障のために
ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/8616c2470f4d310a7170b381c0cc893d.jpg)
洋食店「レストラン菊水」の特別メニュー
のお弁当が2300円で食べられます!
昨年は会場に着いたのが、11時で、食券を買う行列に50分間並んで、食堂に入れた。
今年は、食券を売り出す時間は10時半からの開始なので、10時20分に行列に
並びました。 10時半から、食券が売り出され、食券を買えるまでに、待った時間は
20分間です。席に着いてからお弁当が運ばれるまで、さらに20分かかりました。
菊乃井が1番人気とかで、京料理出す店は、六店で各店は100食のみなので、食券を
売り出してから、早い店だと30分で、品切れとなります。
京料理で美味しいのは、吸物と魚!
ちらしずしはいくらなどが入って量もたっぷりあり、煮物碗は酒粕仕立てで、上品な味
鯛の昆布〆や、焼き魚が美味しかった!
値段は、本店で食べるよりは半額で食べられ、気楽に行けるのが、行列出来る位の
人気なのですが、デパートの食堂の中では、雰囲気は無く、味も雰囲気が良くてこそ、
ひきたつのだと感じます。
でも菊乃井、山ばな平八茶屋、竹茂楼、西陣魚新、中村楼、魚三楼など京料理の6店や、
洋食店「レストラン菊水」の特別メニュー(各2300円)を味わえる特設食堂は
気楽に京の名店を味わえるので、やはり行って味わいたくなる、魅力的なイベントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7e/d20cb4770faa75d972da39ac2b6e4831.jpg)
ポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/cd991283f20cfa8fd0e7fbdd7b2d2921.jpg)
食券を買う行列! 10時20分までにいくのがコツとわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d0/7964bc2423182920fa6a1fa5ae0a2ff3.jpg)
席に着いてから20分間待って、菊乃井のお弁当が運ばれてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cd/1f519ca42d515c7e735eb7fa5a12c815.jpg)
お弁当は冷たいのですが、汁物かお吸物が熱く美味しいのです。
ちらしずしはいくらなどが入って量もたっぷりあり、煮物碗は酒粕仕立てで、
上品な味で、鯛の昆布〆や、焼き魚が美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/3b/465f1fdec343d14109cf987a5f74de1c.jpg)
特設食堂
特設食堂の館内は騒然として情緒は無い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/cae60af736ab86a131a41443ddafeb0f.jpg)
テーブル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ee/6ecc019d5ed1e9eebd28cf5d6ac53efc.jpg)
魚三楼 食堂前にはサンプルが置いてあるので、内容がわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/8cd0102598f2947cb71221536f595953.jpg)
竹茂楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/d211d806bb66d5305a7c3a2e48c29f94.jpg)
中村楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/517b00bf877b10aa686f2dffcf0eae68.jpg)
山ばな平八茶屋 初日の24日に行った時は西陣魚新が厨房の機械が故障のために
ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0c/8616c2470f4d310a7170b381c0cc893d.jpg)
洋食店「レストラン菊水」の特別メニュー