友人から、クロネコファミリーコンサート 「音楽宅急便」の券を2枚いただき
ました。友人三人に声かけたのですが、皆行けないとのことで、結局私1人で行く羽目に
なりました! 夜遅く6時半の開演で、雨も降っていました。
終わったのは、夜の9時前で、子供連れの観客が多く、子供には音楽は必要ですが
こういうファミリーコンサートは、昼の方が良いのではと、思いました。
開催日 10/17(水)
会場 京都コンサートホール 大ホール 開場 :17:45 開演 :18:30
オーケストラ 京都市交響楽団 指揮 飯森 範親氏
司会・ナレーション 朝岡 聡 氏 地元音楽団体 京都市立醒泉小学校のコーラス
プログラム
1) リクエストコーナーの曲は、エルガーの行進曲「威風堂々」第Ⅰ番
2)君もマエストロ(ビゼー:歌劇「カルメン」前奏曲)
3)宮川彬良編:「唱歌」春・夏・秋・冬 は京都市立醒泉小学校のコーラス
4)ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
5)デュカス:魔法使いの弟子
6) レスピーギ:ローマの松
応募で入場が出来、全国10ヶ所で公演され、京都コンサートホールが最後の公演地
でした。 クロネコヤマトの文化活動のようです。
会場で、子供3人の希望者を募り、子供達がカルメンの前奏曲のさわりを指揮しました。
指揮棒振るのが遅いと、間延びした演奏となり、指揮というのが音楽の決めてに
なるのが 、良くわかりました。
家族連れが多く、3歳以下の子供も多く、演奏中に子供の話声や泣き声で、
演奏に集中出来ないのが残念でした。
京都市立醒泉小学校のコーラスと、京都市交響楽団 の演奏は素晴らしく、
最後のアンコールは、会場の全員で、兎追いしかの山の「故郷」を合唱し、
カルメンを、指揮のもとに曲に合わせて、手拍子で京都市交響楽団とコラボしました。
楽しいアットホームなコンサートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/e9bda6e6742b5972bb8fcce22e0347ea.jpg)
パンフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/063cc4e58f2e9817d16ba9dfb8b9a278.jpg)
会場は、指定席なのですが、招待券を提示して、会場で、指定席券をもらう
形式でしたので、開場35分前の5時10分に行きました。
座る処もなく待っているのが疲れるので、1階にあるレストランに行きましたが
ここも満席で、待たなければなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/1f95cd893bbdc655016a88d526abd999.jpg)
開演15分前でも空席がありましたが、開演したら、満席になってました。
ました。友人三人に声かけたのですが、皆行けないとのことで、結局私1人で行く羽目に
なりました! 夜遅く6時半の開演で、雨も降っていました。
終わったのは、夜の9時前で、子供連れの観客が多く、子供には音楽は必要ですが
こういうファミリーコンサートは、昼の方が良いのではと、思いました。
開催日 10/17(水)
会場 京都コンサートホール 大ホール 開場 :17:45 開演 :18:30
オーケストラ 京都市交響楽団 指揮 飯森 範親氏
司会・ナレーション 朝岡 聡 氏 地元音楽団体 京都市立醒泉小学校のコーラス
プログラム
1) リクエストコーナーの曲は、エルガーの行進曲「威風堂々」第Ⅰ番
2)君もマエストロ(ビゼー:歌劇「カルメン」前奏曲)
3)宮川彬良編:「唱歌」春・夏・秋・冬 は京都市立醒泉小学校のコーラス
4)ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲
5)デュカス:魔法使いの弟子
6) レスピーギ:ローマの松
応募で入場が出来、全国10ヶ所で公演され、京都コンサートホールが最後の公演地
でした。 クロネコヤマトの文化活動のようです。
会場で、子供3人の希望者を募り、子供達がカルメンの前奏曲のさわりを指揮しました。
指揮棒振るのが遅いと、間延びした演奏となり、指揮というのが音楽の決めてに
なるのが 、良くわかりました。
家族連れが多く、3歳以下の子供も多く、演奏中に子供の話声や泣き声で、
演奏に集中出来ないのが残念でした。
京都市立醒泉小学校のコーラスと、京都市交響楽団 の演奏は素晴らしく、
最後のアンコールは、会場の全員で、兎追いしかの山の「故郷」を合唱し、
カルメンを、指揮のもとに曲に合わせて、手拍子で京都市交響楽団とコラボしました。
楽しいアットホームなコンサートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3f/e9bda6e6742b5972bb8fcce22e0347ea.jpg)
パンフレット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4d/063cc4e58f2e9817d16ba9dfb8b9a278.jpg)
会場は、指定席なのですが、招待券を提示して、会場で、指定席券をもらう
形式でしたので、開場35分前の5時10分に行きました。
座る処もなく待っているのが疲れるので、1階にあるレストランに行きましたが
ここも満席で、待たなければなりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/1f95cd893bbdc655016a88d526abd999.jpg)
開演15分前でも空席がありましたが、開演したら、満席になってました。